メルカリで遊戯王のデッキがいくらぐらいの値段で売買されているのか、気になっている人も少なくないだろう。売る側としては少しでも高く売りたいので、できるだけ高値で売れるサイトや業者を利用したいものだ。
そこで今回は、メルカリの遊戯王デッキの相場やおすすめサイト、遊戯王のデッキを高く売買するためのコツや注意点について紹介する。この記事を読むことでメルカリなどで高く売りやすくなるための参考にしてほしい。
Summer Challenge 2013 / Yugioh Planet
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
遊戯王のデッキとは
遊戯王のデッキと聞いてもピンとこない人もいるだろう。デッキを知らないと遊戯王で楽しむこともできないし、話についていけなくなる。まずはデッキの意味や主な種類について見ていこう。
デッキはデュエルする際のカードの束
遊戯王のデッキとは、デュエルをする際のカードの束のことだ。束といっても以下のように枚数に決まりがある。
- ・カード枚数は40枚以上60枚以下
- ・1デッキに同じカードは3枚まで
また、公式大会においては、次のような大会規定が設けられていることがあるため注意が必要だ。
- ・禁止カード(強いため使ってはいけない)
- ・制限カード(1枚しか入れてはいけない)
- ・準制限カード(2枚しか入れてはいけない)
そして、デッキといっても以下のようにさまざまなデッキの種類が存在するので、それぞれの特徴についても見ていこう。
メインデッキ
メインデッキとは、その名の通り、主流となるデッキのことだ。40枚〜60枚のカードで構成されている。他のデッキと区別するためにデッキではなく、メインデッキと呼ばれている。
エクストラデッキ
エクストラデッキは、シンクロや融合、エクシーズ、リンクなど特殊な召喚方法のカードを集めたものだ。枚数は15枚までと決まっており、状況によってモンスターを選ぶことが可能である。
サイドデッキ
サイドデッキは、15枚までと決まっているデッキ調整用の予備カードだ。3回勝負のマッチデュエルで使用するものである。また、デュエル間にエクストラデッキなどと入れ替えをすることも可能だ。ただし、サイドデッキは入れ替え前後の枚数が同じ必要がある。
環境デッキ
環境デッキとは、大会で使用される強いデッキのことだ。新しいカードが登場したり、ルールが変更することで環境デッキの中身は大きく変わる。
メタデッキ
メタデッキには以下の2つの意味合いがある。
- ・環境の主流デッキのこと
- ・主流デッキを倒すためのデッキのこと
強いデッキ向けに対策を取ることをメタを張るといったりもする。
ガチデッキ
ガチデッキは、環境デッキと同じで勝つことを目的に大会などで使われるデッキのことだ。
テーマデッキ
テーマデッキは、種族など何らかのテーマがあるデッキのことだ。
ファンデッキ
ファンデッキとは、勝つことを目的にしたというよりも自分が好きなカードを中心としたデッキのことだ。
デザイナーズデッキ
デザイナーズデッキとは、カードの動きを想定してつくられたデッキのことだ。そのため、環境デッキの中にも多くのデザイナーズデッキがある。ただし、デザイナーズデッキは動きが決まっているので弱点にもなりやすい。
ネタデッキ
ネタデッキは、ファンデッキと同じように勝つことを目的にしたというよりも笑い・面白みを重視したデッキのことである。このようにデッキといってもたくさんの種類がある。人や目的によってもデッキのつくり方はさまざまだ。
メルカリの遊戯王デッキの相場
メルカリで、遊戯王 デッキと検索すると多くのデッキが売買されていることがわかる。もちろん商品状態や売買時期によって相場は変化するが、およその相場を知っておけば売買はしやすくなる。ここでは、メルカリで売買されている遊戯王デッキをいくつか紹介するので参考にしてほしい。
遊戯王 真竜デッキ
やや傷や汚れありの状態になっているが、以下の種類で1,500円(税込)で販売されている。
- ・真竜導士マジェスティM
- ・真竜戦士イグニスH
- ・真竜騎将ドライアスIII世
- ・真竜拳士ダイナマイトK
- ・真竜機兵ダースメタトロン
- ・強欲で謙虚な壺
- ・真竜凰の使徒
- ・真竜の継承
- ・幽麗なる幻滝
- ・真竜の黙示録
- ・真竜皇の復活
- ・スキルドレイン
遊戯王 捕食植物デッキパーツ
目立った傷や汚れなしの状態のプレデタープランツデッキパーツだ。捕食植物キメラフレシア、グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンで3,333円(税込)で販売されている。
遊戯王 ウィッチクラフトデッキ
やや傷が汚れありの状態ではあるが、英語版おろかな副葬シク3枚、ハーピィの羽箒 ミレニアムレア付きで10,999円(税込)となっている。
遊戯王 デッキパーツ ブラック・マジシャン
やや傷や汚れありの状態ではあるが、ブラック・マジシャンのデッキパーツであり6,666円(税込)で販売されている。
堕天使デッキ
目立った傷や汚れなしの状態でイシュタム スーパー、アスモディウス ウルトラ、堕天使の追放 レア、闇の誘惑 スーパー、アポロウーサ アルティメットなどがあり、6,111円(税込)だ。
遊戯王 儀式青眼デッキパーツ
遊戯王 儀式青眼デッキパーツは、目立った傷や汚れなしの状態で、
- ・カオスマックスKC×1
- ・カオスマックスシク×1
- ・復活の福音 ノーパラ×3
- ・トレードイン ノーマル×3
- ・太古 レア×3
- ・マンジュ・ゴッド ノーマ×3
- ・白き霊龍 ウルトラ×3
- ・高等儀式×3
- ・カオス・フォーム×3
- ・墓穴×1
などがあり、7,500円(税込)で販売されている。
遊戯王 レオンデッキ
未使用に近い状態のレオンデッキは、シンデレラや鉄のハンス、カボチャの馬車、命の水、おかしの家、ガラスの靴、星の金貨、テラフォーミング、リビングデッドの呼び声などの内容で送料込み2,999円(税込)で販売されている。
遊戯王 罠 彼岸デッキ
遊戯王 罠 彼岸デッキは、目立った傷や汚れなしの状態で、9,300円(税込)となっている。
アプリ・magiもおすすめ
magiはトレカの売買が気軽にできる、トレカ専用フリマアプリだ。トレカを売買すれば金額の1%ポイントが貯まり、貯まったポイントでトレカを購入することもできる。タグ検索にも対応しているため、自分が希望するトレカをすぐに見つけることが可能だ。magiでは、遊戯王だけでなく以下のトレカも売買できる。
- ・デュエルマスターズ(デュエマ)
- ・ポケモンカード(ポケカ)
- ・マジック ザ ギャザリング(MTG,ギャザ)
- ・ヴァンガード
- ・バトルスピリッツ
- ・WIXOSS
- ・アイカツ
- ・カードファイト!!ヴァンガード
- ・ヴァイスシュヴァルツ
- ・ドラゴンボールヒーローズ
- ・WCCF
- ・デッキケース
- ・トレカ用のカードスリーブ
- ・プレイマット
- ・カードパック など
また、magiで販売されている遊戯王デッキの価格相場についても見ていこう。
遊戯王 魔弾デッキ
遊戯王 魔弾デッキは、以下のデッキ内容で送料込み1,000円で販売されている。
【モンスター×19】
- ・ジュラゲド×3
- ・魔弾の射手 カスパール×3
- ・魔弾の射手 カラミティ×3
- ・魔弾の射手 ザ・キッド×3
- ・魔弾の射手 ドクトル×3
- ・魔弾の射手 ワイルド×3
- ・魔弾の悪魔 ザミエル×1
【魔法×7】
- ・一時休戦×1
- ・成金ゴブリン×3
- ・魔弾−ネバー・エンドルフィン×3
【罠×14】
- ・ブービートラップE×1
- ・リビングデッドの呼び声×1
- ・群雄割拠×3
- ・魔弾−ダンシング・ニードル×3
- ・魔弾−デスペラード×3
- ・魔弾−デビルズ・ディール×3
遊戯王 サンダードラゴン デッキパーツ
遊戯王 サンダードラゴン デッキパーツのプレイ用が送料込みで30,000円で販売されている。以下のとおり充実した内容だ。
- ・サンダードラゴンスーパー×3
- ・灰流うらら パックシク×1 レジェコレシク×1
- ・闇の誘惑 レアコレシク×3
- ・簡易融合 レアコレシク×2 レジェコレシク×1
- ・ハーピィの羽根帚 コレクターズ×1
- ・超融合 レジェコレウル×2
- ・雷神龍サンダードラゴン シク×2
- ・超雷龍サンダードラゴン シク×3
- ・サウザンドアイズサクリファイス ウル×1
- ・常夏のカミナリサマー シク×1
- ・リンク リボー ウル×1
遊戯王 青眼デッキパーツ
遊戯王 青眼デッキパーツは、プレイ用ですべてレジェンドコレクションのシク、ウルトラとなる。青眼の亜白龍1枚はウルトラで他はシクで送料込み7,200円だ。
遊戯王 ブラックマジシャン デッキ エクストラ、スリーブ付き
以下の内容のブラックマジシャンデッキが送料込み13,500円で販売されている。
【モンスター×17】
- ・ブラックマジシャン ウルパラ×3
- ・幻想の見習い魔導師 ウルトラ×1 スーパー×2
- ・守護神官マハード ウルパラ×2
- ・マジシャンオブブラックイリュージョン スーパー×1
- ・マジシャンズロード×1
- ・チョコマジシャンガール ウルパラ×2
- ・マジシャンズロッド×3
- ・エフェクトヴェーラー ノーマル×2
【魔法×19】
- ・黒の魔導陣 スーパー×3
- ・黒魔術のヴェール×1
- ・黒魔術の継承×1
- ・闇の誘惑 スーパラ×1
- ・黒魔導 ノーマル×1
- ・ブラックホール ノーマル×1
- ・強欲で謙虚な壺 パラレル×2
- ・成金ゴブリン スーパー×1
- ・奇跡のマジックゲート×1
- ・コズミックサイクロン ノーマル×1
- ・死者蘇生 ノーマル×1
- ・魔法族の里 ノーパラ×2
- ・テラフォーミング ノーマル×1
他にも罠×7(永遠の魂 レア×1、神の宣告 ノーマル×2など)やエクストラ×15(虚空の黒魔導師 ウルトラ×1、幻想の黒魔導師 スーパー×1など)がある。
遊戯王 閃刀姫 デッキ
美品状態の遊戯王 閃刀姫 デッキは送料込みで34,800円で販売されている。シズク、エンゲージ、うらら、マルチロール、わらし、ヴェーラー ウルトラ、無限抱擁、無限泡影などだ。
高く売買するためのコツ・注意点
遊戯王デッキを売るのであれば、少しでも高く売りたいと考えるのが普通である。ここでは、少しでも高く売買するためのコツや注意点について紹介しているので、参考にしてほしい。
傷や汚れがつかないように管理する
遊戯王のデッキに限ったことではないが、状態によって売買価格が変わってくる。傷や汚れが少なく状態が良いと高く売れる可能性がある一方で、傷や汚れが目立ち状態が悪い場合は売買価格が安くなる。プレイ用は致し方ない部分もあるが、普段から傷や汚れがつかないように大切に管理するようにしよう。
最近のカードのほうが高い
遊戯王カードだけではないが、発売から日が経っているものより、日が浅いカードのほうが高く売れる可能性がある。そのため、同じカードでも発売から日が経っていないときに売れば割高で売ることが可能だ。少しでも高く売りたい場合は、できるだけ早いタイミングで手放すことを検討しよう。
種類ごとに販売業者・サイトを使い分ける
トレカ買取業者や売買サイトによって種類ごとの相場が異なる。そのため、たくさんの種類を売りたい場合は、種類ごとで最も高く売れる買取業者・サイトを選ぶようにしよう。手間はかかるが、種類ごとに業者・サイト選びをするだけで、入ってくるお金が大きく変わってくる可能性がある。いくつもの業者・サイトをくまなく比較するようにしよう。
まとめ
今回は、メルカリの遊戯王デッキの相場やおすすめサイト、遊戯王のデッキを高く売買するためのコツや注意点について紹介した。商品状態や種類にもよるが、メルカリでも高値で売買されているデッキは多い。また、magiのようにメルカリ以外のサイトでも高く売ることが可能だ。
遊戯王のデッキを売る際は、状態が良く発売から日が浅いほうが高値で売れやすいため、日々の管理などに気をつけるようにしよう。ぜひ、遊戯王デッキの売買を考えている人は、ここで紹介した内容を参考にして進めてほしい。