iPhoneを使っていると、以前に決めていたパスワードを忘れてしまいがちだ。特に初期化などをしたときAppleIDのパスワードを求められるが、2段階認証などの設定で秘密の質問やパスワード自体忘れているケースが多いようだ。そこで、今回はAppleIDのパスワードがロックされていたり、パスワードを忘れたりしたときの対処方法を紹介しよう。AppleIDのパスワードを忘れてしまった人は参考にするといいだろう。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
AppleIDとは
AppleIDのパスワードがわからず、アクティベーションロックが掛かっているときの対処法を紹介していくわけだが、意外とAppleIDについて、イマイチ理解できていない人もいるようだ。ということで、まず、AppleIDとは何かをしっかりと把握しておこう。

Appleなどを購入するために必要なID
では、Apple IDとは何か。これは、Appleが運営しているサービスやオンラインストア「iTunes Store」「AppleStore」などで、アプリなどを購入するために必要なアカウントとなる。
このアカウントの登録にはメールアドレスが必要であるため、登録に使用したメールアドレスがそのままApple IDとなるわけだが、iPadやMacなど別のデバイスであっても同じAppleIDを紐付ければそのままのAppleIDで利用することができる。つまり、ネット上で最終的な本人確認ができるIDなのである。それだけAppleの製品を利用する上で、非常に重要なIDであるため、セキュリティ面を考慮して2段階認証でパスワードを設定している人は多いのだ。
AppleIDを取得してできるのはアプリ・音楽の購入だけではない
AppleIDを取得することによって、iTunes、AppleStoreで購入したり、ダウンロードしたりすることが可能になるのだが、できることはそれだけではない。例えば、iCloudでデータを保存する、FaceTimeを利用する、iPhoneを探す機能を利用する、iMessageを利用するなどのサービスも使えるようになるのだ。特にiCloudの利用は非常に便利なAppleIDの一つで、このiCloudを利用すると、その他のAppleデバイス製品をそのアカウントでも利用可能になる。またiCloud内でデバイスごとの管理も簡単にできるのだ。このようにAppleIDはAppleの特徴でもあり、Apple製品が人気を保っている理由のひとつだろう。
AppleIDのロックについて
上記でAppleIDについて紹介してきたが、AppleIDがどんなものか理解できただろうか。ある程度AppleIDの役割を理解しておくことで、AppleIDのパスワードを忘れたときやロックがかかってしまったときなどに役立つだろう。そして次は、AppleIDのロックについて説明していこう。
数回、AppleIDかパスワードを間違えるとロックがかかる
まず、どのようにしたらAppleIDにロックがかかってしまうのかを説明していこう。AppleIDを求められるときには、そのAppleIDを決めたときに一緒に設定しているパスワードも求められる。そこで、AppleIDとパスワードを何回か間違えてしまい入力ミスということになるとAppleIDはロックされてしまう。これはセキュリティ保護のためなので、本人が間違えてしまった場合であっても、規定数間違えてしまうと、自動的に即ロックされてしまうのだ。
このApple ID がセキュリティ上の理由でロックされた場合、以下のような警告メッセージが表示される。
- 「この Apple ID は、セキュリティの問題により使用が停止されています」
- 「お使いのアカウントがセキュリティ上の理由で無効になっているため、サインインできません」
- 「この Apple ID はセキュリティ上の理由からロックされています」
これらのようなメッセージが表示されてしまうと、そのAppleIDは既にロックがかかっている状態となる。パスワードを思いだしたとしても解除はできず、サポートセンターやAppleのストアに出向きAppleIDの解除を別の手続きで行わなければいけないのだ。
AppleIDの自動ロックはセキュリティ上必要
このようなAppleIDの自動的にロックする仕組みは、利便性の高いApple製品を使用する上ではとても重要である。iCloudなどを利用していればどのデバイスでも利用できるため、初期化などをすれば売りさばけてしまう。そのため、このようにID認証が厳重にされているのだ。これは、Apple製品を利用しているユーザーを保護するためでもある。そういった理由もあり、たとえ本人が間違えてしまっても、盗難や不正転売などを防止するために設定されているのだ。
AppleIDがロック状態になったときの対処法
ここまでAppleIDとは何か、またAppleIDロックについて述べてきた。では、AppleIDがロック状態となってしまったときはどのような方法で対処すればいいのだろうか。ということで、AppleIDのパスワードを忘れてしまい、AppleIDがロックされてしまったときの対処方法を紹介していこう。
Appleサポートでロック解除
まず、AppleIDがロックされてしまった場合の1番の対処方法が、サポートで問い合わせるという方法だ。AppleIDのロック状態は、Appleのサポートサイトなどを利用したり、Apple Storeに持ち込んで手続きをしたりすることでロック解除が可能になる。ここでは、自宅で解決できるネットワークを使った方法を紹介しておこう。
まず、iforgot.apple.com のサイト内でAppleIDのロック解除ができる。そのサイト内で既存のパスワードでアカウントのロックを解除するか、またはパスワードをリセットすることで解除できるのだ。もしも、アカウントのロック解除を何回か試したが失敗してしまった場合でも、その翌日に再度解除を試すことができるようだ。
また、2ステップ確認で設定している場合は、復旧キーと信頼できるデバイスを使い、2ファクタ認証で設定している場合は、信頼できるデバイスか信頼できる電話番号が必要となる。
初期化してしまった人は業者のアクティベーションロック解除を
上記の方法でもAppleIDのロック解除ができないという人もいるだろう。例えば、AppleID・パスワード共に忘れてしまった 、中古品で買ったがAppleIDを求められてしまいロックがかかるなど、端末を初期化してあらためて使おうとしても、iPhoneを探す機能が働いて居る場合にはアクティベーションロックがかかり、初期化してもAppleIDを求められてしまうのだ。このような状況で公式 サポートを頼ることができない人は、アクティベーションロック解除をしてくれる業者もあるので、アクティベーションロック解除で改めてAppleIDを作成して使うのもいいだろう。
最後に、アクティベーションロック解除を行っている業者紹介
上記で、アクティベーションロック解除の説明をしたので、ここでアクティベーションロック解除を行っている「小龍茶館」という業者を紹介しておこう。この小龍茶館ではファクトリーアンロックやiPhoneの修理などいろいろなサービスを行っている。そんなサービスの他にアクティベーションロック解除も行っているという数少ない業者なのである。
また、アクティベーションロック解除は遠隔で行えるものなので特に端末を預けるということはなく、メールだけで完結できるので利用しやすいだろう。料金はiOS全機種一律で、24,800円となっており、標準の納期は1〜5営業日のようだ。(※ただし、納期は保証されていないので注意)。また、対応している機種は下記の通りだ。
【iPhone】
- iPhone SE
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 5s
- iPhone 5c
- iPhone 5
- iPhone 4s
- iPhone 4
【iPad】
- iPad Air 2
- iPad Air
- iPad 4
- iPad 3(新しいiPad)
【iPad Pro】
- iPad Pro
【iPad mini】
- iPad mini 3
- iPad mini 2
- iPad mini
【iPod Touch】
- iOS 7以上(iOS 8、iOS 9含む)を搭載可能なiPod Touch(5G、6G)
まとめ
ここまで、AppleIDがロックされてしまったときの対処法を紹介してきた。iPhoneユーザーでAppleIDがロックされてしまうことはよくあるようなので、今一度自分のAppleIDやパスワードに関しては確認しておくといいだろう。もし忘れてしまった場合は、AppleIDのロック制限がかかってしまう前に、確認するなり、再度パスワードを設定するなり早めに対処しておこう。また、後半の方で少し触れているが、中古のiPhoneでアクティベーションロックがかかっている場合には、AppleIDとパスワードがわからず求められてしまうという端末を購入してしまうケースも多いようだ。そんなときは、ここで紹介した修理業者などにアクティベーションロックを解除するサービスがあるので、利用するといいだろう。

《番外編》中古iPhoneを安心して買えるフリマサイト
中古のiPhoneを買いたいと考えている人にオススメなのが、中古スマートフォンの売買に特化したスママだ。スママでは動作保証サービスを提供しており、購入後万が一のことがあった場合、返金対応してもらうことができる。そのため、中古のiPhoneの購入に抵抗のある方でも安心して購入することができる。
また、同サイト内に「めんどうな手続きはしたくない」というユーザー向けにある、スマホを即現金化できるサービスがスママDASHだ。査定申込をすると、0秒で買取金額を確認でき、速やかにスマホを売却することができるのだ。自宅に不要なスマホがある時は試してみてはいかがだろうか。
