auショップで機種変更をおこなうとき、多くのユーザが手続き時間や頭金の存在に対して不安を抱く傾向がある。特に少しでも安くスピーディーに機種変更手続きを完了させたいと考える方々にとって、この2点は意外と大きな問題となってくる。
またこうした難点によりスムーズなau機種変更をおこなえないと感じたときには、次の手としてオンライン手続き方法の利用を検討することも必要となってくるだろう。
今回は、ショップとオンライン手続きのどちらでau機種変更をするか悩んでいる皆さんと一緒に、頭金のシステムや店舗での手続き時間を短縮する良策などをチェックしていきたい。

CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
世間一般とはシステムの異なるau機種変更における「頭金」
スタッフから助言なども受けられるauショップで機種変更をする場合、多くのユーザが違和感を覚えるのが「頭金」と呼ばれる手数料の存在だ。
結論から言ってしまうと、ローンや分割払いなどの分野で世間一般に認識されている「頭金」と、auやdocomoといった携帯電話会社における「頭金」にはこうしたサービスを使うユーザにとって全く異なる特徴がある。
世間で認識されている「普通の頭金」とは?
まず世間一般で使われる頭金は、買い物の代金を分割払いする際に、最初に支払うまとまった金額を指す言葉だ。例えば、3,000万円の家を買う人が1,000万円の頭金を入れた場合、住宅ローンは2,000万円で組む形となる。
そのため、分割払いを利用する一般の方々にとっての頭金は、月々支払うローンの負担を軽減できる存在であると考えられる。またコツコツ貯めた貯金がたくさんある人にとっては、最初に頭金を入れることで早く効率よくローン返済が終わりやすくなるだろう。
au機種変更の「頭金」と「普通の頭金」における大きな違い
続いてご紹介するauの頭金は、auショップ側で予め金額を定めている店舗独自の手数料に近い存在だ。前述のとおりローン負担の軽減に用いられる一般的な頭金には、利用者自身が自分の手持ち金や貯金に応じた金額を設定できる特徴がある。
これに対して機種代金の購入手数料として上乗せされるイメージとなるauなどの頭金の場合、購入者側にその金額を決める権利は一切存在しないのだ。こうした形で世間一般とauの頭金を比べると、その違いは雲泥の差に近いレベルであることがわかるだろう。
au機種変更の「頭金」はどこで調べられるの?
au機種変更における頭金は、それぞれのauショップで表示、公開されている。店内で欲しいスマホの下に書かれた支払いイメージを確認してみると、頭金という表示が存在する実態に気付かされる。これに対して頭金についてauと似たシステムを持つdocomoでは、お持ち帰り価格(頭金)といった形で金額を公開しているようだ。
au機種変更の「頭金」における相場
auにおける頭金は、そのショップによって大きく金額が異なる実態がある。実際にいくつかの店舗で金額確認をしたユーザのブログによると、5,400円~10,800円が一般的な頭金相場となるようだ。ちなみにau機種変更のできる家電量販店の場合、au端末だけを販売するショップと比べて少し頭金が安い傾向もあると言われている。
auなどが「頭金」を設定する理由とは?
auやdocomoといったキャリア会社の実店舗で高額な頭金が設定される背景には、オンラインサービスなどの普及により、店舗利用客や収益の減少といった悪循環が生まれている実情があると言われている。
こうした状況によって経営の厳しくなった店舗では、多めの頭金と呼ばれる手数料をとることで、少しでも売上を伸ばそうとする。また一般ユーザにとって大きな負担となる頭金は、さまざまな提案をおこなう店舗にとってより良い提案材料にもなりつつあると言われている。
全ての携帯電話会社でこうした「頭金」を設定しているの?
機種変更をする側にとってネガティブな印象の強い頭金は、一部の大手キャリアだけのシステムだ。純粋に安さを売りに販売台数を伸ばすMVNO会社では、悪質なイメージの強い頭金は存在しないケースがほとんどとなっている。
また月々の支払いやローン負担を少なくしたいと考える良心的な格安SIM会社の中には、世間一般の頭金をポイントで支払える仕組みを導入しているところもあるようだ。
au機種変更で「頭金」を払わなくて良い方法はある?
機種代金に上乗せされることでユーザにとって大きな負担となる頭金は、下記のような利用店舗や申込み方法などの注意点をおさえることで、減らせる可能性の高い金額となっている。
「頭金」の設定がない直営店
まずauには、直営店と代理店の2種類が存在する。その中で、KDDIによって運営されている全国12ヶ所(2018年10月17日現在)の直営店では、頭金が一切かからない形となっている。
- ・au 札幌
- ・au 仙台
- ・au 本庄
- ・au 新宿
- ・au 横浜
- ・au 栄
- ・au 四条河原町
- ・au 梅田
- ・au 阿倍野
- ・au 天神
- ・au 博多
- ・au 那覇
これに対して上記12店舗以外の代理店は、独自で値引きキャンペーンなどの開催はできるものの、KDDIの直営店にはない頭金の存在によって機種変更の費用がアップする可能性も高いと考えられている。
代理店で「頭金」の支払いを断る方法はある?
auユーザにとって納得のできない存在とも言える頭金は、代理店での買い物をするなら基本的に必ず払うべき存在となっている。大手キャリアならではの頭金の実態を知り、店頭で「頭金を払いたくありません!」といった主張をした場合、窓口の担当者から新規スマホのお渡しができない旨を伝えられるケースもあると言われている。
またきちんとした目的があって設定されている頭金の場合、窓口でどんな正論を主張したところで、例外とも言える免除や割引が認められることはないだろう。
さまざまな勧誘に応じることで「頭金」が割り引かれることもある
機種変更時の負担を増大させる頭金は、店頭で提案された下記のようなサービスに加入することで、大幅に割り引かれるケースもある。
- ・コンテンツへの加入申し込み
- ・新規回線の契約
- ・au商品の別途契約
- ・アクセサリー類の契約
例えば、家電量販店などで最も多いのが、auスマートパスやブックパス、ビデオパスといった有料サイトに入会することで、頭金を0円にしてくれるというキャンペーンだ。店頭で初回無料と言われた場合、多くの人が「すぐに解約すれば良いだろう」と楽観的な気持ちで加入をする実態がある。
しかし自分がコンテンツ入会したのを忘れて長きに渡って契約し続けていると、結果的に頭金より高い利用料を支払ってしまうこともあるようだ。また一見お得と感じられるこうした提案は、自宅に帰って検討すると明らかに費用負担が大きいケースも非常に多い実態があるため、店頭で勧誘を受けたときには注意をして欲しい。
スムーズなau機種変更をするにはオンラインショップの利用がおすすめ
ショップからの提案や勧誘をじっくり検討するのが面倒な場合は、KDDIの直営店と同じように頭金の要らないauオンラインショップで機種変更の手続きをするのも、おすすめ度の高い選択肢となる。ここからは、初めて機種変更をおこなう方々にとって手続きが難しいイメージの強いオンラインショップついて、多くの人が実感している利用のメリットを詳しく確認していこう。
頭金の心配がなくなる
KDDIが直接運営するオンラインショップの場合、頭金は絶対にかからない。そのため、安くお得な機種変更を希望する方々にとって、オンラインで手続きをする利点は非常に大きいと捉えて良いだろう。
またショップによっては10,000円以上の頭金が設定される実情を考えると、多少の手間がかかってもオンラインで手続きをした方が確実な節約につながるとも言えそうだ。
プランやオプションを自分で決められる
パソコンやスマホから手続きをおこなうauオンラインショップには、ユーザ自身が収集をしながら自分に合った機種やキャンペーン、端末をじっくり検討できるメリットがある。
過去の料金明細などを確認しながら時間をかけて比較検討をすれば、不要なオプションなどを省くことにより、大幅に通信料などのコストを下げられる。また店舗担当者の提案につい流されてしまう方々の場合、ひとりで比較検討をした方が無駄な契約をしなくて済むと捉えて良いだろう。
送料無料
auオンラインショップで2,500円以上の商品を購入した場合、送料が無料となる。またスマホやパソコンを使って自宅などから手続きをおこなえば、わざわざauショップに出向くまでの交通費なども大幅に節約できると言えるだろう。
営業時間や待ち時間の心配も不要
24時間365日使えるauオンラインショップは、多忙な方々にとって非常に利用のしやすいサービスだ。こうした仕組みを使って機種変更をおこなうと、申込み手続きのために早めに仕事を切り上げる必要もなくなる。
またauショップなどの携帯電話会社の店舗では、多くの待ち時間が発生する難点もあるため、こうした状況によって生じる苛立ちとは無縁というのもauオンラインショップを使う大きな魅力となるだろう。
au機種変更におけるオンライン手続き方法と流れ
auオンラインショップでの機種変更は、下記5つのステップで手続きが進められていく。
- 1.端末の申し込み
- 2.機種変更の受付、登録の完了、商品出荷の連絡
- 3.データ移行の方法確認
- 4.端末のお届け
- 5.利用開始手続き
申し込み後にメール連絡はくる?
機種変更するスマホ端末や契約プラン、割引サービスなどの申込みをすると、すぐに申し込み受付完了メールが届く形となる。その後auでは、加入審査がおこなわれる仕組みとなっている。審査と登録が完了すると、その段階で商品の発送予定日がメールで届く。
また最後に商品発送が完了した段階で、再びメールがくるシステムとなるようだ。こうした形でお客様への連絡をしっかりおこなうauで機種変更をした場合、スムーズに手続きが進んでもトータル3回ものメールが送信されると捉えて良いだろう。
回線の切り替え手続きは必ず必要なの?
機種変更時における回線切り替え手続きの必要性は、SIMカードが同梱されているかによって変わってくる。届いたスマホの箱などにSIMカードも入っている場合は、切り替え手続きをしなければ通信通話ができなくなる。
これに対してauから届いた商品の中にカードがない場合は、電源を落とした古いスマホから抜いたSIMを新端末に入れるだけで、スマートフォンによる通信通話が可能になると捉えて良いだろう。
難航することの多いデータバックアップ、データ移行
auオンラインショップを使って自宅で機種変更をするときは、新旧端末間のデータ移行も自分でおこなわなければならない。古いスマホに入ったデータのバックアップは、機種変更や買い替えといったイベントがなくても普段からおこなえる。
またバックアップや移行の方法は、端末に搭載されたOSの種類や取得したいデータ内容によっても変わってくる実態があるため、早いうちからApp StoreやGoogle Playなどをチェックして自分に適した移行アプリを見つけておくのがおすすめとなるだろう。
不明点はお問い合わせ(サポート)に相談をする
オンラインサービスを充実させるauでは、一般ユーザ向けに電話やメールを使った問い合わせ窓口を開設している。また言葉や耳が不自由なお客様については、手話通訳によるビデオ通話を使ったサポートも受けられる仕組みとなっているようだ。
こうした形でオンラインならではの設定や手続きの不明点を解消する体制もしっかり整ったauなら、自宅に居ながらにして頭金をかけずに機種変更の手続きを完結させられることだろう。
諸事情によりau店舗で機種変更!やっぱり多くの手続き時間がかかるもの?
最後に、頭金などの問題があったとしても、どうしてもショップでの機種変更をせざるを得ないという皆さんと一緒に、多くのユーザが懸念する店舗手続きの所要時間についてより詳しい実情について確認していこう。
au機種変更だけの店舗手続き時間は平均40分
au窓口で純粋にスマホ端末の変更だけをおこなった場合、約30分~40分で手続き完了させることも可能となっている。
ちなみに口コミの中には、最短15分~20分で機種変更が終わったという声も僅かに存在するようだが、後述するさまざまな要因から総合的に考えると、これだけの短時間で新しいスマホの引き渡しまでをおこなうのは若干難しいとも考えられている。
40分以上の時間がかかったという声の多い理由
これに対して機種変更に40分以上の時間がかかったユーザの多くは、スマホの端末を変えるだけでなく、契約プランやオプションの相談をしているケースが大半となっている。
また初めてのスマホ利用で設定や使い方などが全くわからない初心者の場合は、機種変更の手続きが完了した後に細かな操作方法などを教えてもらうことで、更に多くの時間がかかる実態があるようだ。この他にau機種変更の時間が長引く背景には、ショップの混雑による想像以上に長い待ち時間も含まれると言われている。
au機種変更の手続き時間を短くする方法
それでは、店舗手続きの所要時間について短くする方法を紹介しよう。
その1:予め商品を決めておく
auショップでの機種変更をスムーズに終わらせるには、欲しいスマホの種類や条件、契約プランへの希望条件といったポイントをユーザ自ら整理をしておく必要がある。
例えば自宅でauのサイトを見ながら機種変更の予習とも言える情報収集をしていると、優柔不断の人でもauショップでスムーズに欲しいスマホを決められる。また契約プランについて疑問や不安要素があるときには、そのポイントを窓口で相談することにより失敗のない契約に繋げやすくなるだろう。
その2:au STARパスポートの利用
自宅で欲しいスマホが決まっていて、手続きに関するアドバイスだけ店頭で受けたい人には、au STARパスポートから端末だけを申し込み、受取先をauショップにする方法もおすすめとなる。
この手段を使えば、店頭でのスマホ選びで悩む時間を大幅に削減できる。また話題の人気モデルに機種変更をするときには、au STARパスポートから申し込みをした方が売り切れによる二度手間などのトラブルにも見舞われにくくなることだろう。
その3:来店予約をする
au STAR会員は、オンラインからauショップの来店予約がおこなえる。突然の故障などにより幅広いユーザの駆け込み寺になることの多い携帯電話の店舗は、予約をしなければ必ず待ち時間が発生すると考えた方が良い。
そのため、仕事が休みなどの理由でどんなに余裕のあったとしても、機種変更手続きをスムーズに終えるには必ず来店予約をしておくのがおすすめとなる。
まとめ
機種変更に伴うコストを増大させるauショップの頭金は、直営店もしくはオンラインショップで手続きをすることで、解消できる問題となる。
また頭金がかかったとしても店頭で手続きを完了させたいといった場合は、自分自身である程度の商品絞り込みをおこなった上で、来店予約をするのが機種変更における時間的無駄を防ぐ良策となるだろう。