下関市では、品目やサイズによってごみが区分されている。粗大ごみを捨てる際には、事前申込みが必要なので、方法を確認しておこう。また、品目ごとに手数料が異なるため、調べておく必要がある。
当記事では下関市の粗大ごみの出し方を解説していく。申込手順・品目ごとの手数料などをまとめた。下関市にお住まいの方は、ぜひ参考にしてほしい。なお、ここで紹介する内容は2021年5月25日時点の情報である。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
下関市のごみの分別
下関市のごみの分別は、品目ごとに指定ゴミ袋があったり、サイズごとに細かく料金が定められていたりと、少々厳しい。しっかり確認しながら分別するとよいだろう。ゴミ袋の色は以下のようになっている。
- 燃やせるごみ
- 赤
- びん・缶
- 黄色
- ペットボトル
- 桃色
- プラスチック容器包装
- 青色
- 燃やせないごみ
- 燃やせないごみ
粗大ごみの申込み先
粗大ごみの収集を依頼する際は、申込みが必要だ。電話かインターネットで申込みをおこなおう。
電話申込み
- 施設名
- 下関市粗大ごみ受付センター
- 電話番号
- 083-254-5380
- 受付時間
- 火~金曜日の9:00~17:00(休業日の翌業務日は、9:00~19:00)
インターネット申込み
粗大ごみの申込み手順
粗大ごみの捨て方は、戸別収集と持込みの2種類がある。それぞれ解説していこう。
戸別収集
自宅まで回収に来てもらいたい場合は、収集の申込みをしよう。以下の手順で申込みをおこなう。
- 1.電話かインターネットで申込みをする
- 2.粗大ごみ処理券を購入し、ごみに貼り付ける
- 3.指定された収集日の朝8時30分までに、家の前に出しておく
収集日は決まっているので、余裕を持って申込みしよう。
持込み
直接センターに持込む場合は、特に申込みは必要ない。以下の2つのセンターのどちらかに持込もう。
- 施設名
- クリーンセンター響
- 住所
- 下関市豊浦町大字宇賀3528-12
- 電話番号
- 083-776-0321
- 受付日
- 月曜日~金曜日(年末年始を除く)
- 受付時間
- 8時30分~16時
- 施設名
- 吉母管理場
- 住所
- 下関市大字吉母船頭332-1
- 電話番号
- 083-286-2803
- 受付日
- 月曜日~金曜日(年末年始を除く)
- 受付時間
- 8時30分~16時
手数料の支払いについて
粗大ごみを捨てるときには手数料がかかる。戸別収集の場合は粗大ごみ処理券を購入し、粗大ごみに貼ろう。粗大ごみ処理券はコンビニエンスストアやスーパーなどで購入可能だ。
持込みの場合は、計量器によってごみの重量が量られ、手数料が決定する。100kgごとに510円かかるので、準備してからセンターに行こう。
粗大ごみの品目と手数料
戸別収集の場合は、品目と重量・サイズによって料金が決まる。一部を以下にまとめたので、参考にしてほしい。
品目 | サイズ等 | 手数料 |
---|---|---|
電動リクライニングチェア | - | 700円 |
たんす・棚・箱・ロッカー・台類 | 3辺の和が150cm未満(樹脂製のみ) | 100円 |
たんす・棚・箱・ロッカー・台類 | 3辺の和が200cm未満(上記の物を除く) | 300円 |
たんす・棚・箱・ロッカー・台類 | 3辺の和が200cm以上300cm未満 | 500円 |
たんす・棚・箱・ロッカー・台類 | 3辺の和が300cm以上400cm未満 | 700円 |
たんす・棚・箱・ロッカー・台類 | 3辺の和が400cm以上 | 1000円 |
たんす・棚・箱・ロッカー・台類 | 3辺の和が150cm未満(樹脂製のみ) | 100円 |
寝具・スプリングマットレス | 布団・マットレス(厚み10cm未満) | 100円 |
寝具・スプリングマットレス | マットレス(厚み10cm以上) | 300円 |
寝具・スプリングマットレス | スプリングマットレス(脚つきの物を含む) | 700円 |

下関市で収集できないもの
下関市では以下のごみは収集できない。これらのものは販売店や専門業者に依頼しよう。
- ・家電リサイクル品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)
- ・パソコン
- ・ボタン電池(型式記号BR・CR以外)
- ・処理困難物(電動ベッド・ピアノ・FRP船・など)
- ・自動車類(オートバイ・原動機付自転車など)
- ・危険物(フロンガス含有品・ガスボンベ・アスベスト・塗料・燃料・劇薬・農薬など)
- ・医療系廃棄物
- ・仏壇・神具類
- 等
家電リサイクル品については、以下のコラムでも解説している。


ごみの分別がもっと楽になる「さんあ~る」
下関市のごみの分別は細かいところが多く、調べるのも面倒に思う人もいるだろう。ごみ分別アプリ「さんあ~る」を使えば、ごみの分別が楽になる。ごみ分別辞典やゴミカレンダーなどが搭載されており、ごみの分別に関することが楽に調べられる。下記のURLからダウンロードできるので、ぜひ活用してほしい。
まとめ
下関市で粗大ごみを捨てる際には、決められたルールに従おう。個別収集してもらうには、事前に申込みが必要だ。手数料も必要になるので、粗大ごみ処理券を前もって購入しておこう。
下関市のごみの分別に関するルールは、「さんあ~る」というアプリを使うと簡単に調べられる。上手く活用して、効率的にごみの処分をおこなおう。
- 参考
- 下関市公式サイト