買取ボーナスキャンペーン

OCNモバイルONEのログインページ・問い合わせ先情報

読了目安:9分
更新日:2018/07/10
公開日:2018/03/21
0のお客様が役に立ったと考えています

いまや現代人のほとんどが所有しているといっても過言ではない携帯電話やスマートフォンは、通常、通信会社と契約することで、通話やメール、web、SNSなどを使用することができる。

その通信会社であるが、少し前までは、NTTドコモ、au、ソフトバンクといった大手通信会社が、携帯電話やスマートフォンの通信契約のほとんどを占めるという寡占状態だったが、近年は、利用料金が安いMVNOの台頭で、大手通信会社の寡占状態がやや崩れてきた。

MVNOが台頭したことで、利用者にとっては、契約先の選択肢が増えるということになり、良いことではあるが、契約する通信会社を選択する時は、よく検討しなければ、後悔する事態になる可能性もある。

携帯電話やスマートフォンは、今や日常生活に欠かせないアイテムとなっており、もし、携帯電話やスマートフォンが快適に利用できなければ、日常生活に支障をきたすような場面もあるからである。

そのため、通信会社と契約する場合は、契約する前に、通信会社の利用料金や通信品質、独特のサービスなどを確認し、さらに利用者のためのwebページや、いざという時に問い合わる方法などもチェックしたほうがいいだろう。

今回は、MVNOの1つであるOCNモバイルONEとOCNモバイルONEの利用者ページのログイン方法や利用方法、問い合わせ先情報などについて記載する。

引用:https://mypage.ocn.ne.jp/

OCNモバイルONEとは

OCNモバイルONEは、大手通信会社のNTTコミュニケーションズが運営するMVNOである。

OCNモバイルONEは、移動体通信の分野で最大手となるNTTドコモの回線を利用したMVNOを運営しており、最高速度788Mbpsという高速の通信回線や日本のほぼ全域をカバーする広域のサービスを提供している。

OCNモバイルONEは、NTTの流れを汲む老舗のプロバイダーであるOCNの名前を持ち、さらに比較的早くサービスを開始したMVNOであることから、MVNOの中では知名度が高く、高いシェアを持つ人気のMVNOとなっている。

OCNモバイルONEの利用者ページとログイン方法について

OCNモバイルONEの利用者ページは、「OCNマイページ」と呼ばれているページで、OCNモバイルONEだけでなく、光回線などOCNが提供するサービス全般の利用者ページとなる。OCNマイページは、OCNモバイルONEの公式サイトからアクセスすることができる。

OCNモバイルONEの公式サイト右上のメニューと言うボタンがあり、そのボタンをクリックすると、選択メニューが表示されるので、メニューの中から「OCNマイページ」というメニューをクリックすると、OCNマイページとなる。

OCNマイページに行くと、ログインメニューがあり、そこからログインすることで、OCNマイページ内に入ることが出来る。

ログインには、OCN IDとOCN IDパスワードが必要となる。

OCN IDとは、契約時に登録されるOCNメールアドレスで、契約後送付されるOCN会員登録証に記載されている。

OCN IDパスワードとは、OCNメールアドレスのパスワードと同一のもので、こちらも契約後送付されるOCN会員登録証に記載されている。

なお、OCN IDとOCN IDパスワードは、OCNマイページログイン後に確認可能で、OCNマイページ内でそれぞれ変更もすることができるが、パスワードの変更については、ログインページからも可能となっている。

OCN IDとOCN IDパスワードを忘れた場合であるが、ログインページのログインメニュー下にある「メールアドレス・パスワードをお忘れの方」をクリックすることで、OCN IDとOCN IDパスワード確認メニューとなるので、それぞれ記載されている指示に従って確認したほうがいいだろう。

OCNマイページでできること

OCNマイページにログイン後は、様々な内容の確認や設定などの変更をすることができる。

契約者情報、請求情報、OCN IDとOCN IDパスワードの確認

契約者の氏名や住所といった契約情報の確認、利用しているプランやオプション、さらに今月の月額利用料金といった請求情報の確認、前述したOCN IDとOCN IDパスワードの確認、をすることができる。

契約者情報の変更、OCNメールアドレス(OCN ID)とOCN IDパスワードの変更

契約者の氏名や住所といった契約情報の変更やOCNメールアドレス(OCN ID)とOCN IDパスワードの変更をすることができる。

契約者情報の変更は、引っ越して住所が変わった場合など契約者情報に変更があった場合実施することになる。

OCNメールアドレス(OCN ID)とOCN IDパスワードについては、変更後、変更したOCNメールアドレスやOCN IDパスワードでないとログインできないので、変更内容を忘れないようにしたほうがいいだろう。

契約しているプランや通信容量の変更

契約しているプランや通信容量の変更を実施できる。ただし、変更を実施した契約プラン、通信容量の変更が適用されるのは、申し込んだ付の次の月1日午前1時からとなり、変更がすぐには反映されないので注意したほうがいいだろう。

また、契約しているプランや通信容量の変更は、1カ月で1回しか実施できず、実施後のキャンセルはできない。つまり、よく考えず安易にプランや通信容量を変更したために、次の月に困ることになる可能性もあるので、こちらも注意したほうがいいだろう。

SIMの追加、SIMの変更やSIMサイズの変更

各種SIMの関する手続きも実施することができる。

OCNモバイルONEは、一契約で最大5枚までSIMを増やすことが出来、通信容量を5枚でシェアすることができる。契約時は1枚でもこちらでSIMの追加の手続きをとることで、複数枚のSIMを持つことができる。追加は1カ月に1回だけで、追加の手続き後1週間ほどでSIMが送付される。

通話SIMとデータ通信専用SIM(SMS対応も含む)では、SIMの種類が異なるため、音声通話プランからデータ通信プランへの変更、もしくはデータ通信プランから音声通話プランに変更する場合は、SIMの変更が必要となるが、SIMの種類の変更も実施できる。

SIMのサイズは、使用するスマートフォンによって異なる場合があり、機種変する機種が、以前の機種のSIMとサイズが異なる場合、SIMのサイズ変更が必要となるが、SIMのサイズの変更も実施できる。

SIMの種類の変更とSIMのサイズの変更は、手続き的には、SIMの追加の手続きを行って新しいSIMを取得し、問題なかったら、それまで使用していたSIMの解約手続きを行った後、OCNモバイルONEに追加したSIMを送り返す必要がある。

また、手続き実施後、新しいSIMが送付されるまでの数日間、電話もネットもできない状態となり、一度手続きをしたらキャンセルはできない

SIMの変更とSIMサイズの変更は、手続きなどやや複雑なので、実施前にOCNモバイルONEに実施方法などをよく確認したほうがいいだろう。

オプション機能の追加と削除、ネットワーク暗証番号の確認や変更

音声対応SIMのオプション機能の追加と削除、また音声対応SIMのオプション機能利用時に必要なネットワーク暗証番号の確認や変更も実施できる。

こちらの手続きに関しては、OCNマイページから実施するほか、カスタマーズフロントと呼ばれる対応窓口に電話をかけることでも対応できる。

解約、MNP予約番号の発行

解約や他の通信会社にOCNモバイルONEで使用していた電話番号をそのままで移るMNPと呼ばれる手続きに関しても実施することができる。

解約の場合は、ログイン後、「解約の手続き」メニューを押すと、解約のメニューがでるので、SIMカード/端末のメニューの右端にある「解約手続きを始める」というボタンを押すと、解約手続きとなるので、必要事項を入力して解約手続きを実施する。

MNPを実施する時に必要なMNP予約番号の発行は、同じく方法で解約のメニューを出した時、MNP転出というメニューの右端にある「転出手続きを始める」というボタンを押すと、MNP予約番号の発行の手続きになるので、必要事項を入力してMNP予約番号を入手しよう。

MNPの手続きが完了すると、自動的にOCNモバイルONEの契約は解約となる。

0役に立った

各種問い合わせ先について

OCNモバイルONEを使用している時に、FAQなどを確認しても内容や手続き方法などがわからない場合もあるが、そのような時は、問い合わせ窓口などに確認することで解決する場合が多く、通信会社に限らず、ほとんどの企業は問い合わせ窓口を設置して対応している。

OCNモバイルONEの場合は、前述したカスタマーズフロントと呼ばれる対応窓口があるので、こちらに電話することで問い合わせをすることができる。

ただ、カスタマーズフロントは、日曜祭日、年末年始を除く、10:00~19:00と対応できる日や時間が決まっているので、問い合わせをする場合は注意したほうがいいだろう。

また、OCNモバイルONEの公式ページには、文字入力式のチャットが表示されることがあり、こちらでも問い合わせをすることができる。

OCNモバイルONE は、OCNモバイルONEの公式ページのFAQなどを見てわからない場合は、カスタマーズフロントやチャットなどで確認することができる。

OCNモバイルONEとOCNモバイルONEの利用者ページであるOCNマイページ、さらには問い合わせ先などについて記載したが、利用者ページでできることは、解約方法など一部を除いて、各通信会社であまり違いはあまりなく、他の通信会社の利用者ページを使用したことがある人は、OCNマイページもすぐに使えるようになるだろう。

また、利用方法や手続き、契約などについてわからない事は、すぐに確認をしたほうがいいだろう。特に契約は、内容を確認したうえで締結したことが大前提となっているので、何かの不都合、例えば音声対応SIM解約時の違約金の支払いなどが発生しても、そのような条件となっているとは知らなかった、では通用しない。

わからない事は、わからないまま置いておくのではなく、FAQやカスタマーズフロントなどを積極的に活用して、解消したほうがいいだろう。

中古スマホを購入するなら

お得にスマホも購入するなら中古スマホの売買に特化したスマホのマーケット(スママ)

スママでは、今から格安SIMに切り替える人に助かるSIM診断がありサポートしてもらえ、他にも動作保証や品質チェックなど自分にあったオプションが選べ初めてスママを使う人にも安心して利用してもらえる。スママでお得に好きなスマホをゲットしよう。

0役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたのスマホ・携帯・白ロムの買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料

運営会社

会社名
株式会社じげん /ZIGExN Co., Ltd.
所在地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-4-8
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する