美術品・アート収集を始める時、一つ目に買うべきものは何?

美術品・アート収集を始める時、一つ目に買うべきものは何?
あなたの絵画・美術品の買取価格を
estimate-entry-banner
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
美術品・アート収集を始める時、一つ目に買うべきものは何でしょうか?そんなにお金があるわけでは無いですが、趣味の一環でコレクションし始めようかと考えています。
買取・売却なんでも相談
美術品・アート収集を始める時、一つ目に買うべきものは何? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧6/6 件

nikkson

2019/01/14

美術品・アート収集の目的が、自分の視野を広めたり癒しを求めたりするような趣味レベルと、将来の資産として考える場合とで、購入すべき品物が異なってきます。 趣味レベルならどこの誰が誰が画を書こうが、どこの誰のいつの作品だろうが、詳細情報にこだわる必要はなく、自分が気に入ったものを購入すべきです。Aの作品とBの作品を比べて、といったことはする必要がありません。 個展やアートギャラリーなどへ通い、インスピレーションを得た作品を購入しましょう。 逆に資産としてアートを購入する場合、基本的に人気がない作家の作品は購入してはいけません。将来的に認められ、価値が格段に上がるケースはゼロではありませんが、宝くじを当てるような確率と考えてください。 アート作品の価格がなぜ上がっていくのかというと、その作品を買いたい人が多くいるからです。つまり人気があるんですね。 人気がある作品を見分ける方法は素人でもできます。それは価格を見ればよいのです。ギャラリーに行ったとき、価格が安いものばかり置いているお店は、趣味でアートコレクションを行う方には最適ですが、資産価値を期待して収集を行う人は安いギャラリーには行くべきではありません。 で、資産目的のコレクターが、具体的に何を購入すべきかというと、基本スタンスは自分の好きなものを買うこと。これは趣味で集める方と変わりません。ただし、コレクターになりたい方はまず美術を見る目を養うべきです。 西洋美術、日本美術、現代美術、絵画、彫刻なんでも良いので様々なアートを観察します。対外的な評価を気にする必要はなく、批評したり同じコレクターに意見を求める必要はありません。 いろいろなものを見れば自分が好きなものが見えてきます。 この段階まで来たら、自分の好きなアートのテーマ、技法(油彩、水彩、版画、木彫、ブロンズなど)、製作年代、製作地、スタイル(抽象画、具象画、ポップアートなど)をメモ書きにし、絞り込みを行います。 このように収集スタイルを書き出し、ある程度の予算を見込みつつ、目的とするアートを扱うギャラリーなどに購入しに行きましょう。

Kenta.N

2019/01/09

初めまして。 自分もアート作品は好きで、家に飾りたいなと思ってたまに購入しています。 勿論自分の興味のあるジャンルが明確にあるのであれば、それに沿って色々物色してくのが良いと思います。 とはいえ、良い物はやはり高く、お金を貯めてレプリカを買うなどは出来ますが、比較的お金に余裕のある趣味になっていくとは思います。 そこで個人的におすすめしたいのは、アートフェア系のイベントです。 https://artfairtokyo.com/ 現代アートのフェアで、色々のジャンルの作品が出展されます。 若手アーティストの作品も非常に多いので、気に入った物がかなり安く手に入る可能性があります。 まずはこういったフェアに行ってみて、気に入った作品や、その作品のジャンルを見て、そこから掘り下げていったり、調べたりするのは如何でしょうか? ちなみに自分は絵画を部屋に飾りたいと思い、こういったフェアで気に入った作品を購入して飾っています。 参考になれば幸いです。

ひまわり

2019/01/09

コレクションは色んな分野があります。何系が好きですか?美術品やアートと言っても多種多様です。 好きな作品があるならそれが一番です! ●選ぶ基準 ・国で選ぶ ・アーティストで選ぶ ・時代で選ぶ ・変わったものをコレクションする ・専門性で選ぶ 【切手】 作家やアーティストのデザインや時代背景と流行りがあり種類が豊富です。日本国内でも、キャラクターから日本観光地、記念切手まで時代ごとに集められます。また、海外の切手は、とてもユニークです。旅行する際に購入するのも良いです。集めれば集めただけ楽しくなります。 【アンティーク食器】 アンティーク家具は大きいので収集には向きません。食器やティーカップなど、1点を集め続けると棚に飾るとインテリアになります。割れる危険性があるので保存方法も気を付けないといけないですが、見極める目が養われます。 【絵画】 美術館が好きな人は絵画もオススメです。しかし、有名画家は1枚が高額なので予算がないと難しいです。そこで、現代アートで活躍するアーティストの作品を集めるのはオススメです。 ギャラリーや個展を見に行ったり、ネットサイトで海外アーティストの作品を購入できるものもあります。 絵画は、値段は数万円から数百万それ以上と高額なものも多くあります。集めるにしても数か月に1度か、1年に1回か長い時間をかけて集めるのも醍醐味でしょう。 【デザイナー製品】 フランスのテキスタイルデザイナーにナタリー・レテさんがいます。テキスタイルが多く反映されているスカーフや生地を集めるのも楽しいです。デザイナーが製作した製品を集めるのも楽しい。 【陶器】 ガラス陶器で有名な焼きの種類があります。個人的にはガラス工芸は色が美しくとても綺麗です。 海外ではカバラ製品もありますが、薩摩切子や琉球ガラスなどその地独特の技術も素晴らしいものばかりです。 日本の職人が作るものも外国人にも喜ばれています。 大きく分類すると美術もアートの1つです。何か惹かれるものを1点決めましょう。目利きや専門性が高まるだけでなく、コレクター同士の話も有意義に出来るようになると思います。お金をかけなくても、アートだと思うものは今いる部屋の中、外出先、好きな空間で必ず見つかります。

朝森えま

2019/01/05

美術品やアートを購入する際一番大切なことは、ご自分の美的感覚に合ったものを選ぶことです。いくら価値が高い作品でも、作品から何も感じないのであれば購入する意味がないと思います。どのような美術品やアートが好きか、ご自身でもまだわからないのでしたら、難解な作品ではなく、「かわいい!」「きれい!」など素直に感じることができる作品が良いかと思います。それでは私がおすすめする作品を紹介させて頂きます。 ○猫のアートパネル 猫アートは猫を実物よりも愛くるしく描いていたり、クスっと笑えるような面白い描き方がされていたりするので、まだ美術品やアートの知識がない状態でもとても楽しめる作品です。難解な作品のように、どのように作品を受け止めてよいのかわからないということがまずなく、「かわいい!この作品が欲しい!」と素直に感じられるでしょう。作品をお部屋に飾れば、お部屋の雰囲気にユーモアやかわいらしさがプラスされます。また、猫は老若男女問わずほとんどの人から愛されているので、ご友人や親せきなどを招待したとき好評でしょう。アートパネルは額に入っていない分安く、数千円で手に入るのも魅力です。世界中から集められた猫アートの展覧会も開催されていて、人気があります。 ○植物のアートパネル 植物のアートは本物の植物のように、お部屋に癒しを与えてくれます。北欧のデザインやモダンなデザインなどがあり、どれもおしゃれなので選びやすいのが特長です。寝室やリビングなどリラックスする場所に飾れば、雰囲気が明るくなりますよ。植物のアートパネルはアートコレクターではない一般の人からもインテリアとしての人気が高いため、種類が豊富で手軽に購入できるのが魅力です。アートパネル以外でも、植物をモチーフにした美術品や多肉植物の寄せ植えなども通販で手に入れやすく、癒し効果があるのでおすすめですよ。 ○現代アート 上でご紹介した2つはアートコレクター初心者でも選びやすい作品ですが、本格的にコレクションしていくことを考えているのであれば現代アートがおすすめです。現代アートと一口に言っても幅広く、定義することが難しい分野ではありますが、とても奥深く作品を通して様々なことを考えさせられます。現代アートは抽象的で初心者には難しいと言われることがありますが、現代の社会を作品として描き、新聞やニュースとは違った視点から現代を見つめるきっかけを与えてくれる貴重なものです。また、アーティストやコレクターとの交流ができるので、コレクションする楽しさがとても大きい分野でもあります。現代アートを制作するだけで食べていけている人は少ないため、パトロンとして応援しがいがありますし、アーティストに直接作品の感想や意見を伝えることができます。サラリーマンのように平均的な年収でコレクターをしている方も多く、コレクターとして有名になった方もたくさんいらっしゃいます。少し難易度が高い分野ですが、一つ目に購入する作品として現代アートを選べば、思い入れのある作品としてずっと大切な作品になることでしょう。 ○アンティーク イギリス・フランス・などのヨーロッパで買い付けられたアンティークが通販で手軽に購入できます。お値段も安いので、趣味としてコレクションしても負担が少ないです。食器、本、家具、雑貨など一つ一つ特別感があり西洋の文化や歴史を感じられ、コレクションが増えるほどお部屋の雰囲気もおしゃれになっていきます。作品として飾るだけではなく、日常生活で使用することも可能です。一つ目の購入におすすめしたいのは、アンティークカップです。 コーヒーや紅茶など飲むときにカップは毎日使用するものですが、日常でたくさん使用するものこそこだわりを持って選ぶと、普段の生活に特別感が出てきますよね。アンティークのコレクションが集まってきたら、ヨーロッパのマーケットに足を運び、ご自分の目で作品を選ぶのも楽しいと思います。

アニメのセル画はいかがでしょうか。 最近ではアニメーション界でも技術が進歩し、セル画からデジタルへと移行していきましたが 昔はセル画は捨ててしまっていたそうです。 しかしどうせ捨ててしまうならと、スタッフさん達が持っていたものから流通していったようです。 制作過程でたくさん枚数が出ますので、そういった意味では絵画などの一点ものと比べると比較的手に入りやすいです。 もちろん有名アニメ作品など誰もが知っているものほど値段も高くはなります。 なのでそれほど知名度のない、マイナーな作品などを探してみてはいかがでしょうか。 ヤフオクやメルカリなどのでも見かけますので一度覗いてみてください。 もし質問者様がハワイがお好きなら、マリンアートの巨匠「ラッセン」はいかがですか? バブル期に大ブレークした、サーファーでもあるハワイ在住画家です。 アクリル絵の具を使用した作品で、一時期のラッセンブームは過ぎ去ったもののそれ故お手頃価格でオークションサイトなどでも原画が手に入ります。 ブーム再燃の兆しもあると思いますので、コレクションしながら楽しみつつ 価格の値上がりを待つという楽しみ方あるのではないでしょうか。 正統派絵画ならシャガールのリトグラフも個人的におすすめします。 数に限りはあれども、リトグラフとは版画の事なので手の届かない値段がつけられている訳ではありません。 シャガールと言えども3万円程で売られているリトグラフもあるのでネット検索してみてください。 カシ二ヨール作品も人気があるようですよ。

siro

2019/01/04

やはり絵画作品が種類も多く無難なのではないでしょうか。 オークションサイトでしたら1000円単位のものも数多く出品されています。サイトで「この値段なら払ってもいいかな」という上限を設定し、いくつか目を通してシンパシーを感じたものを購入してみるのが良いと思います。 また、美術館やアトリエに出向き、自分のお気に入りの作品を見つけてみるのも良いかと思います。とはいえ、美術館に飾られている作品は高価なものがほとんどなので、美術館で印象に残った作品と似た作品を同様にオークションサイトなどで探してみると良いと思います。 いくつか購入してみると、自分の気に入った画家さんや好きな絵の傾向がつかめると思いますので、どんどんコレクションしていきやすくなるのではないでしょうか。

関連する質問

秘蔵の品、ぜひお売りください
あなたの絵画・美術品
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する