サイクロン掃除機はどれがおすすめ?やっぱりダイソンが評判なの?
4/4 件


2019/01/27
自宅で使用している掃除機はサイクロン式ですがダイソンの製品ではありません。 お勧め出来るサイクロン式掃除機を紹介します。 ・そもそもサイクロン方式とは 「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」というキャッチコピーでダイソンは一躍有名になりました。 コマーシャルを見てサイクロン式掃除機と言えばほとんどの人がダイソンと答えるのではないでしょうか。 しかしサイクロン式はダイソンだけの専売特許ではありません。 既に他メーカーが追従してサイクロン式の掃除機を販売しています。 現在掃除機を選ぶ場合はサイクロン式か紙パック式を選択する事になります。 ・お勧めのサイクロン方式掃除機 ダイソンの掃除機は比較的高い傾向にあります。 品質重視なのでしょうが手軽に買う訳にいかない価格帯です。 そこで安価で且つ高性能なツインバード工業のサイクロン式掃除機をお勧めします。 私が使ってるのは古い型のTC-E117Wなので 今買うならサイクロンスティック型クリーナのTC-E123SBKがお勧めです。 製品名でネット検索すると良いでしょう、値段に驚くと思います。 とにかく安い、しかし掃除機としては高性能です。 ステックタイプの製品なので腰を曲げずに掃除できます。 ・使用上のメリット メリットとしては低価格ながら吸引力がしっかりとあります。 紙パックを使用しないので経済的です。 ・使用上のデメリット デメリットは使うにつれてフィルターが目詰まりをしていく事です。 優秀な吸引力ですがこまめなフィルター清掃は必須で 水でフィルターを洗浄して干して乾かす必要があります。 また吸ったゴミを捨てる時に結構な埃が出ます。 ゴミを捨てる時に楽なのは紙パック式になります。 紹介したツインバード工業以外にも山善やアイリスオーヤマが低価格なサイクロン式掃除機を販売しています。 比較して選んでみてはいかがでしょうか。

2019/01/14
サイクロン式掃除機は、従来の紙パック式と比較して、吸引力の高さが魅力的ですよね。 ご質問者様の仰る通り、dysonは「吸引力の落ちない」掃除機として、人気を誇る掃除機メーカーです(東芝の関連会社に勤める知り合いも、吸引力の落ちなさではdysonが1番だ、と言っていました)。 そもそも、サイクロン式掃除機は、遠心力を利用してゴミをダストボックスに溜めておき、こまめに捨てるタイプの掃除機です。紙パック式は、ゴミが溜まると吸引力が落ちてしまいますが、サイクロン式はこまめにゴミを捨てることで吸引力が落ちづらいのです。 サイクロン式と言っても、キャニスター型とスティック型があります。近年主流になりつつあるコードレスタイプのスティック型は、小型で軽量、持ち運びに便利で、非常に使いやすいと思います。 ※ただし、強パワーでの稼働時間が限られますので、その点には注意が必要です。 コードレスタイプのサイクロン式掃除機は、国内メーカーも決して負けていないと思いますので、今回はコードレスタイプ・スティック式のオススメのメーカーをご紹介したいと思います。 ⚫東芝 代表的な「トルネオ」は、「バーティカルトルネードシステム」採用のサイクロン式コードレス掃除機です。 トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410であれば、dysonの最新機種よりはお値段もお求めやすくなっていると思います。 http://s.kakaku.com/item/K0001069071/ ⚫三菱電機 テレビでも話題になった、1台でスティッククリーナー、空気清浄機、布団クリーナー、ハンディクリーナーの4役をこなす優れものの掃除機があります。使わない時は、空気清浄機としてお部屋に置いておけるオシャレな見た目。インテリアとしてもGoodです。こんなオシャレな掃除機は、dysonにはないかな、と思います。 http://s.kakaku.com/item/K0000958829/#tab02 ⚫SHARP RACTIVE Air EC-AR2Sは、業界最軽量1.5kgのボディです。軽くて持ち運びが楽!と、女性からも使いやすいという声が多いようです。 http://s.kakaku.com/item/J0000026882/ 吸引力が落ちないという点では、dysonが1番なのでは?という印象ですが、国内メーカーもそれぞれ良い点があります。ご質問者様の使う頻度や使い方によって、最も良い掃除機が選択できると良いですね。

2019/01/09
サイクロン掃除機と紙パック掃除機はよく比較されますが、サイクロン掃除機の方が、吸引力が高く電気代が安いので人気がありますよね。 サイクロン掃除機は国内メーカーも数多く出しておりますが、 「サイクロン掃除機と言えばダイソン!」と言われるほど、業界でもパイオニア的な存在です。 それを証明するかのように某比較サイトとECサイトのデータですが、サイクロン掃除機の上位2位はダイソンが独占しており、3位から国内メーカーの東芝が食い込んでくるようなイメージとなっています。 「人気だからダイソン!」でも良いと思いますが、国内メーカーも「サイクロン掃除機では負けていない!」はずですので、下に商品紹介をさせてください。 【ダイソン】 ・ Dyson V10 Fluffy http://kakaku.com/item/K0001041626/ 毎分最大125,000回転の「ダイソンデジタルモーターV10」により、パワフルな吸引力を実現しています。また「ヘッド」「ノズル」「ブラシ」が付属していて、布団や狭い場所など、さまざまな用途に対応しております。スティック型の掃除機は、床しか掃除出来ないイメージですが、この掃除機ではその心配がなく「少し臭いのこもる布団までも綺麗」が実現できます。 【東芝】 ・トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410 http://kakaku.com/item/K0001069071/ ごみを見つけると光って知らせる「ゴミ残しまセンサー」で目の届かない場所のゴミも逃しません。隙間のお掃除の際に、掃除機が邪魔で前が見ないなんてことありませんか? この掃除機はそういった悩みを解消してくれる掃除機になります。 隙間に残っているちょっとしたゴミが気になる人にはお勧めの掃除機です。 【日立】 ・パワーブーストサイクロン PV-BFH900 http://kakaku.com/item/J0000028309/ 強い旋回気流でゴミと空気を綺麗に分ける「パワーブーストサイクロン」を採用している掃除機になります。付属のツールと合わせて、高いところや狭い隙間も綺麗にできる「立体お掃除」を売りにして、これで「床は綺麗だけど、天井は汚いよね…」と思われる心配もありません。 全く関係ないですが、掃除機の型を比較していると、サイクロン掃除機はスティック型と言われるたて型の掃除機が目立ちます。かさばらなくて使いやすいですよね。 ご自宅での使い勝手も考慮して総合的に掃除機を選ぶことが、いい掃除機を選ぶ上で必須ですよ。いい買い物が出来るようお祈りしております。

2019/01/08
掃除機の中では、主流となったサイクロン掃除機ですが吸引力が高く紙パック式とは異なる簡単なお手入れが可能の掃除機で人気です。そんなサイクロン掃除機のおすすめメーカーをご紹介します。 ・ダイソン(dyson) 「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」のキャッチフレーズが有名なダイソンのサイクロン掃除機です。ダイソンは国内の代表各と言えるメーカーで、もちろんダイソンの機能やデザイン性も国内でダントツで人気のメーカーです。 機能性が高いがゆえに、サイクロン掃除機の価格は高くなっていますがそれに見合ったサイクロン掃除機です。 ・東芝 国内家電メーカーで人気のメーカーです。東芝のサイクロン掃除機はトルネオシリーズは、東芝独自の技術であり吸引力と、吸引力の持続性が人気の機能となっております。 東芝のサイクロン掃除機では、価格帯が幅広くデザイン性にも富んでいます。製品数も多いため、自分に合った価格帯と機能を希望の方は東芝をオススメすます。 ・パナソニック パナソニックのサイクロン掃除機は、ダイソンや東芝とは違い 持ち運びやすさを重視したサイクロン掃除機です。また、パナソニックの掃除機はも東芝と同様にデザイン性が多くシンプルなデザインの掃除機も数多くラインナップされております。 サイクロン掃除機を選らぶ際は、お手入れやメンテナンスのしやすさを重視するサイクロン掃除機や、吸引力や収納のしやすさで選ぶ等といった家の環境に応じたサイクロン掃除機選びも重要です。 お金に余裕があり、高機能のサイクロン掃除機をお求めであれば、ダイソンをオススメします。 サイクロン掃除機にあまりお金を掛けたくない場合は、機能性やデザイン性のラインナップが多い東芝やパナソニックのサイクロン掃除機をオススメします。
関連する質問
Q
掃除機の買い替えでおすすめの掃除機メーカーは?受付中!
回答数:3匿名2018/04/24Q
70平米の広さで小さい子供がいる家庭におすすめの掃除機はどれ?解決済み
回答数:3Tadashi2018/12/18Q
買取価格が高いロボット掃除機のメーカーはどこ?ランキングで...受付中!
回答数:3エマ2018/12/20Q
掃除機で紙パックとサイクロン式のメリット・デメリットを比較受付中!
回答数:3匿名希望2019/01/05Q
買い替えをするので炊飯器のおすすめ商品を価格帯別に知りたい受付中!
回答数:5もち2019/01/19
買取価格を最大20社が一括査定!