買取ボーナスキャンペーン

レディース服「グローバルワーク」等プチプラブランドはフリマアプリで売るべき?

レディース服「グローバルワーク」等プチプラブランドはフリマアプリで売るべき?
2019/01/11
もっち
あなたの古着・衣類の買取価格を
estimate-entry-banner
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
「グローバルワーク」の中古レディース服をたくさん売りたいと思っています。 このようなプチプラブランドの場合、買取業者とフリマアプリどちらのほうが高く買取してもらえるのでしょうか?
買取・売却なんでも相談
レディース服「グローバルワーク」等プチプラブランドはフリマアプリで売るべき? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧6/6 件

モノクロ

2019/01/15

他の方もおっしゃられているように、プチプラブランドの服に関しては リサイクルショップや古着屋に持ち込んでも 一着あたりの引取相場は100円~200円にしかなりません。 ものに寄っては引き取りを拒否(無料処分)になることも多いでしょう。 プチプラブランドはその名の通り 安い価格で新品を購入することができるブランドです。 商品自体にそもそも価値があまりないので リサイクルショップでの売却は向いていません。 売却する予定であれば、プチプラブランドの購入はおすすめできません。 このため、少しでも販売利益を得たいと思うなら フリマアプリで販売するのが良いでしょう。 素敵に見えるように写真を工夫したり 着回しを想像できるようなコーデ写真を掲載するなど ちょっとした工夫や、発送にかかる手間が発生しますが 1着あたり数百円で販売できれば リサイクルショップ等で販売するよりもお得になります。 つまり、プチプラブランドに付加価値をつけることで 買い手の購入意欲を高めることができるということです。 おしゃれに見える服、お値打ちに見える服であれば 購入したい!と思う方も多くなるでしょう。 また、1着だけではなく、複数枚まとめて販売すれば 利益は多少下がりますが、発送にかかる手間を抑えて 確実に売却することができます。 ぜひフリマアプリで販売してみてくださいね。

jukiya

2019/01/13

中古レディースのプチブランドを売却する際は、買い取り業者とフリマアプリのどちらで売却するかについてですが、結論から言うとフリマアプリで売却する方が高値で売却する事が可能です。 ①リサイクルショップで売却するケース 洋服のリサイクルショップでプチブランドを売る際は、数点での売却では基本的に高値での買い取り査定はしてくれる所はほとんどありません。高くて1点数百円等のレベルです。このように洋服等をリサイクルショップで売却しようとしても、ハイブランド品で無ければ売却の際の期待は出来ません。 ②フリマアプリで売却するケース 一方でフリマアプリでは、洋服のリサイクルショップと違い高値で売買する事が可能です。洋服のリサイクルショップとフリマアプリでの大きな違いは、「再販するか再販しないか」です。やはり洋服のリサイクルショップでは、売却しようとする洋服はお店側にとっては仕入れの商品と認識され今後販売していく為の利益も考慮して買い取り査定を行います。結果的に買い取り査定額も低く見積もられる事になります。フリマアプリでは、直接自分自身で販売する為、再販をお店のように考慮 する必要が無く売却できるという事です。 まとめ やはり、プチブランドを売却するのであればフリマアプリを活用する事をオススメします。洋服のリサイクルショップでは、一点数百円でしか売れなかった商品も、フリマアプリでは一点数千円で売却できます。基本的にフリマアプリで洋服を出品する際は、ばら売りで出品する方が良いでしょう。ユーザーのニーズによって、まとめ売りに変更する等の柔軟な対応も必要かと思います。 以上です。少しでも参考になれば幸いです。

happy-life

2019/01/13

プチプラブランドは、フリマやフリマアプリで売ることをおすすめしす。 買取業者では、二束三文に近い金額になってしまう可能性があります。 いまや、フリマは「プチプラの宝庫」と呼ばれ、その取引数は膨大です。とても大きな市場になっているので、あなたのお持ちのお洋服が大きな価値を生み出す可能性が十分にあります。 フリマアプリを使う際は、以下のことに注意すると売れる可能性が高くなります。 ・鮮度が大事 基本的に新しい方が高値がつきやすいです。 服だとデザインや価格も大切ですが、去年の夏に購入したスカートより今春に購入したスカートの方が売れます。買う側にとって価値が高いからです。 ちなみに、ここでいう鮮度とは「今すぐに使える」という意味ではありません。 「夏だから秋冬物は売れにくい。涼しくなるまで出品を待つ」というのが鉄則のようですが、そんなの関係ないと実感しています。 ・説明はポイントを押さえて簡潔に 後からクレームを言われるのが怖いので、少しでも正確にすべてを伝えようと細く記載しがちですが、ブランド名、定価、購入先とその時期、使用状況、商品の状態(新品ではない場合)を簡潔に書けば十分です。 ・コメントには即レス 安心して取引ができる出品者だと思ってもらえることはとても大切です。その目安のひとつがレスポンスの早さ。特にコメントの返信は気がついたらすぐにしましょう。 ・値引き前提で値付け 「○○○円で即決します!」「気持ちお値下げお願いできませんか?」なんていうコメントが普通に寄せられます。 そこで、あらかじめ希望価格の500〜2000円ほどプラスした値段で出品し、値引き要求コメントにも対応できるようにしておくと良いです。 良いご縁がありますように。

さかのん

2019/01/13

手間を掛けれるならフリマアプリのほうが平均単価は高くなります。 自分の経験もありますが実際にメルカリなどのフリマアプリでプチプラブランドを出品した際は平均500~800円程度で売ることが出来ました。 商品の状態、アイテムにもよりますが(インナーとアウターということだけでも大きく変わります)、未使用もしくは使用感がないものであればその程度は付く可能性があります。 状態が悪いと300円~になります。 ただし、商品を1点1点梱包する手間や自分でまずコンビニで専用送付用ケースを購入することの手間、送料、出品手数料の差し引きをすると実際の利益は500円程度あれば良いほうです。 量が少ない場合はこちらの方法でも良いと思いますが、大量にとのことだったので一般の人がする場合はかなり手間は掛かりそうなことは予想できます。 その点買取業者は手間はかかりません。 また、買取金額も買取業者にもよります。 グローバルワークなどの高級ではないですが有名ブランドの場合、しっかり一点一点査定をするチェーン店と計り買いやまとめ買い、もしくは上位の高級ブランド以外をノンブランドとし、ノンブランドは1円などの最低価格で買い取りしかしない店舗とに分かれます。 グローバルワークであればプチプラブランドの中でもそこそこの金額なので、ちゃんとした査定をしてくれる買取業者もあると思います。 ちなみに私の経験ではグローバルワークは300円程度で売れたこともあります。 今は商品発送で依頼出来る場合もあるので量と手間を考えて自分に最適なほうを選ぶと良いと思います。 ちなみに男物か女物かなどでも大きく変わります。 今回は女性ものとのことですが全体的にマーケットニーズは男物が大きいので、もし男物を売ろうとお考えなら買取業者でも良い金額が付く可能性は上がります。

チャーリー

2019/01/12

プチプラブランドはフリマアプリで売るべきか?というご質問ですが、答えは「はい」です。 洋服のリサイクルショップへ売った経験から、プチプラブランドですと、1枚、2枚では売れず、ブランドの商品と一緒に売り、買取してもらった(値がついたという意味です)洋服は ブランドの方で、プチプラ服は、買取ではなくついでに引き取りになりました。 ブランドの洋服であっても、数千円にもなりませんでしたね。 フリマアプリの場合は、利用者数が多いため、需要と供給がマッチしやすく売れる可能性は高いですよ。 また、バーチャルなフリマではなく、リアルなフリマも思いの他、売れることがあります。これは実際経験済みです。 アプリの場合、用意するまでの手間暇がかかります。アカウント発行、個人情報登録、出品する商品の写真を撮り、説明文を考えるなど。幾つかの工程が必要です。また、出品してすぐに売れるということでもありませんので、根気が必要になります。 リアルフリマの場合、用意するまでの手間暇と出店料が必要です。開催されるフリマ会場、団体への登録し、そこに対して出店料を支払うことになります。 フリマ開催日の客足によって売り上げに違いが出ますね。

ぱぱんだ

2019/01/12

私の経験では、フリマアプリの方が高く売れました。 プチプラブランドの買取を行っている業者は、1点1点査定する業者とまとめてkg単位で買い取る業者とがあります。 1点1点査定してくれるところでも、プチプラブランドは定価の10%程度になることが多いです。 数が増えればそれなりの金額になりますが、査定には特に影響しません。 重量で買い取る業者は、kg単価が高くて150円、安いと20円~30円といった具合なので、量があってもあまり期待はできません。 「破棄するよりはお得」というくらいに思っているといいかもしれません。 ただこのタイプの業者は、出張買取を行っていないことが多く、配送料や持ち込む手間などを考えると足が出てしまう可能性もあります。 一方でフリマアプリの場合は、購入者とのニーズとうまくマッチングすれば、高く買取してもらえる可能性があります。 私自身、フリマアプリで定価の半額でプチプラブランド服を売買したことがあります。 ただ、フリマアプリは写真を撮ったり、説明文を考えたりと、手間がかかります。 たくさん売りたいとのことですので、取引相手とのやりとり、配送の準備・手配などを含むと時間はかなり取られます。 これらを念頭に買取方法を選んではいかがでしょうか。

関連する質問

あなたの古着・衣類
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する