三国志対戦カードを売る時の買取価格がいくらになるか知りたい
3/3 件


2019/02/12
三国志大戦カードの買取ですね。このようなカード類というのは、どうしても買取金額に確実なものはありません。その理由などを解説していきます。 ◇三国志大戦 三国志大戦とは、基本的に1人対1人で戦うの対戦ゲームのことです。ゲームセンターなどに行くと目にすることも多いと思います。盤面に自分の持っているカードを設置し、相手の動きを読んで動かします。すると、それに連動してゲーム画面内の部隊も移動するようになります。 ゲームに勝利するには、敵の部隊を全滅させることではありません。相手の体力ゲージとも呼べる『城ゲージ』を減らさなければいけないのです。つまり、相手の部隊を退ける強さと、城ゲージを効率よく減らす強さが必要になってくる訳です。そのため、純粋に強いカードだけでは勝てることが出来ず(当然有利ではある)、上手くデッキを組み合わせる必要があります。 そういったこともあってか、メインの強いカードだけではなく補助として優秀なカードも高価買取されやすいです。『〇〇のカードの能力を活かすのに必要なカード』といった感じでしょうか。このようなカードを組み込んだデッキであれば全体的に高値が付きやすいですね。 ◇レアリティについて 三国志大戦のカードにも、他のトレーディングカードと同じようにレアリティが設定されています。上から『SR(スーパーレア)』、『R(レア)』、『UC(アンコモン)』、『C(コモン)』となっています。もちろん、上のレアリティの方が入手難易度が高く、それだけ高価買取に期待が持てます。ただし、注意すべき点もあります。 『まったく使えないSR』と『誰もが使っていて需要のあるR』であれば後者の方が高価買取されやすいのです。後者の方が、買取店にとっても需要があるからですね。買い取っても売れる可能性が高い訳ですから。そのため、SRなのに安いカードも当然出てくるので注意しましょう。 ◇確実な値段は分からない このようなカード類の買取金額は非常に難しい部分があります。1月前までは数百円だったカードが、新しいカードが出てきて相性が良いことが分かり、その結果需要が上がって数千円の価値になることも珍しくありません。その逆も然りで、禁止カードになってしまったことで数万円だったカードが数千円になることもあります。 このようなこともあるので、必ずしも〇〇円で売れる!というものはありません。その時代の需要次第なのです。そして、お店によっても評価は大きく異なります。チェーン店であれば、大体の相場で買取されますが、傷や使用感の感じ方は同じチェーン店でも違います。まずは、査定に出してみましょう。

2019/01/17
三国志大戦は、現在でも人気のアーケードゲームであり、カードの買取はIDと紐づいているものの、やり方によっては売却することが可能です。 加えて言えば、三国志大戦にもレア度が設定されており、レア度が高ければ高いほど高額で売却できます。もっとも、三国大戦のカードは、IDと紐づいていることから必ず、手続きが必要であり、一度IDに紐づかない状態になったカードは28日経つと再登録することが不可能となります。 三国志大戦のカードは、現在のIDに紐づいたカード以外でも沢山存在しているものの買取は非常に難しいと言えるでしょう。バージョン3までは、リサイクルショップなどでも販売していたものの、三国志大戦4からは排出されるカードがIDに紐づいています。そのmため、店側にはリスクしかないので、表立って販売すること自体が非常に少ない状況となっています。 また、ゲーム内のシステムで、縁というものがあり、実際そのポイントを貯めることでSRまでのキャラクターを手に入れることができます。つまり、現状の三国志大戦は、ゲームプレイによって好きなキャラクターを手に入れられる環境がそろっているため、わざわざ購入するニーズは低いと言えます。 もちろん、初心者にとっては、ある程度の金額をかけても購入する価値はあります。しかし、オークションでカードを購入すること自体が三国志大戦4からは、非常にリスキーであることから、フリマアプリやオークションサイトでの売買にも注意する必要性があります。 また、Aimeカードの発行やキャラクターの移動が必要となるため、手間や時間の割に高額に売却できるとは限りません。リサイクルショップなどでも三国志大戦3までは、大々的にキャラクターを販売していたものの、現在ではそういった販売方法も不可能となっています。 三国志大戦のカードが仮に4以降のものであれば、店舗でも販売できないため、買取額は非常に安価となる可能性があります。また、オークションなどでもカードを販売しているケースはあるものの、Aimeカードなどがちゃんと付随したものであるのかどうか、よく確認する必要があります。 三国志大戦の現在の仕様を考えると、SRのキャラクターが多数いる場合は、メインカードごとオークションなどで販売するのであれば、1万円程度の価値となる場合もあります。しかし、店舗での買取には期待できないことに注意しましょう。

2019/01/16
セガの三国志大戦は古くからある人気のアーケードゲームですよね。 2005年3月にリリースされてから、今年で14周年にさしかかろうとしているところです。 これだけ長く続くのですから、人気なのは言うまでもありません。 さて、三国志大戦のカードの買取価格はすべて一律というわけではなく 人気や強さ、使いやすさによって価格の違いがはっきりとでます。 また、微小な差ですが買取業者によっても買取価格は大きく異なることでしょう。 なので、買取業者の査定を受け、買取価格の把握をしてください。 下におすすめの買取業者をまとめましたので、参考にしてくださいね。 ・買取コレクター https://kaitoricollector.com/tradingcard... 買取枚数が1枚からでも査定対応してくれる業者になります。加えて、嬉しい事に宅配送料が無料なので、買取金額が少額でもその分はしっかり手元に残すことが出来ます。 現在、買取祭りを開催しております。買取価格を20%upしてもらえるので、みこしに乗り遅れないようお早めに査定依頼をしてくださいね。 ・駿河屋 https://www.suruga-ya.jp/man/kaitori/kai... 上の買取コレクター同様、買取枚数が1枚からでも査定対応してくれる業者になります。買取対象になる商品の検索ページがあるので、そこでおおよその査定見積額を把握することも可能です。 ただ、送料がある条件を満たさなければ無料になりません。その条件とは、買取対象が30点以上あるか事前査定時点で3,000円以上あるかです。 なので、もし三国志大戦の買取依頼枚数が少なければ、上の買取コレクターの相見積もり先としてお使いください。 ・bigweb http://www.bigweb.co.jp/ver2/kaitori.htm# 上の2つの買取業者に比べて、規模の小さい業者になります。ですが、小さい規模の店舗は、店員が特定の商品の査定に特化している場合が多いので、上の2つの買取業者とは全く別の買取金額の呈示をしてくれる可能性があります。なので、もし査定結果がふるわなければ、こちらの業者に期待を込めて買取査定をしてもらうのも良いかもしれません。 なお、送料は有料になります。 三国志大戦のカードは、青天井に買取価格が吊りあがるようなものはありませんが 相場は平均してそこそこ高いように見受けられます。 相見積もりを取ることが高価買取の近道になります。ですので、面倒でも複数の業者に査定依頼をしてくださいね。高価買取できるようお祈りしております。
関連する質問
Q
トレーディングカードを高く買取りしているお店はありますか?受付中!
回答数:2匿名2018/04/24Q
カードゲーム以外のトレカの相場と買取業者解決済み
回答数:2完熟フレッシュ2018/06/20Q
PANINI、ギグスやファンニステルローイのジャージカード...受付中!
回答数:2むらお2018/09/26Q
遊戯王、ポケモン、デュエルマスターズのカードを箱ごと売りた...受付中!
回答数:3匿名希望2018/11/14Q
東海地方で仮面ライダーのトレカの買取業者はある?受付中!
回答数:3エマ2018/12/21
買取価格を最大20社が一括査定!