買取ボーナスキャンペーン

不要になったラジカセを売るならどこがおすすめ?

不要になったラジカセを売るならどこがおすすめ?
2019/01/15
匿名希望
あなたのオーディオの買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
使わなくなったラジカセを売却したいのですが、売却できますか?
買取・売却なんでも相談
不要になったラジカセを売るならどこがおすすめ? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧5/5 件

モノクロ

2019/02/25

ラジカセは売ることができます。ただし、商品の状態やメーカーによっては、意外な高値がつくこともあれば、ほとんど値がつかなかったり、場合によっては買取できないこともあります。主なラジカセのメーカーは「ソニー」「パナソニック」「パイオニア」「ビクター」「シャープ」「サンヨー」「ケンウッド」などです。傷や汚れが少なく、動作にも問題がないものであれば、売ることはできるでしょう。 一般的に、ラジカセを売る方法は以下の2つです。 【1】買取業者・リサイクルショップに売る方法 【2】フリマアプリ・オークションで売る方法 それぞれの方法でメリット・デメリットが異なりますので、どちらも把握したうえで、利用しやすい売却方法で進めていくといいでしょう。ここでは、「買取業者・リサイクルショップに売る方法」と「フリマアプリ・オークションで売る方法」の主な特徴、メリット・デメリットを紹介しますので参考にしてください。 【1】ブランド品買取業者・リサイクルショップに売る方法 ラジカセを買取している主な業者は次のとおりです。 ・買取NET ・トレジャーファクトリー ・ハードオフ ・良品企画 ・リサイクルはスキー ・大吉 など 多くの業者が、店頭買取だけでなく、商品を業者へ送るだけで査定・買取ができる「宅配買取」や、自宅に担当者が来て査定・買取をする「出張買取」、商品画像を送信するだけで簡易査定ができる「メール査定」や「LINE査定」に対応しています。 また、配送料や査定料、出張料、キャンセル料など無料にしている業者も多いため、自宅にいながら気軽に利用することが可能です。 業者によっては「3点以上まとめ売りで+1,000円」「買取金額10%アップ」など、買取金額が高くなるキャンペーンを実施している場合もあるため、上手く活用すれば通常より高く売ることができます。 ●メリット ・宅配買取やLINE査定などがある ・買取成立後の入金スピードが早い ・査定・買取コストがかからない ・買取金額が高くなるキャンペーン ●デメリット ・状態が悪いと買取できない可能性がある ・業者ごとで買取金額に差がある 【2】フリマアプリ・オークションで売る方法 ラジカセは、業者買取だけでなく、「メルカリ」や「ラクマ」「ヤフーオークション」などのフリマアプリやオークションで販売することもできます。アプリをダウンロードして、写真撮影&紹介文作成をするだけで簡単に出品が可能です。利用者も非常に多いため、業者で買取ができなかった場合でも、需要があれば売れる可能性があります。 ただし、商品が売れると販売手数料(メルカリ10%、ラクマ3.5%、ヤフオク8.64%〜10%)や配送料がかかるため注意が必要です。また、出品したとしても必ず売れるとは限らないため、販売価格や掲載内容は慎重に決めるようにしましょう。 ●メリット ・24時間いつでも簡単に出品できる ・業者で買取できない場合も売れる可能性がある ●デメリット ・出品しても必ず売れるわけではない ・販売手数料や配送料などのコストがかかる 商品のメーカーや状態にもよりますが、ラジカセは買取業者やフリマアプリ等で売却することが可能です。まずは、複数の業者で査定をおこない、買取できない場合や査定金額に満足できないときは、フリマアプリやオークションで販売するといいでしょう。希少性の高いレアなモデルであれば、ヤフオクがおすすめです。 ぜひ、ここで紹介した内容を参考にして売却を進めてみてください。

匿名希望

2019/01/17

こんにちは。 お悩み相談委員会と申します。 使わなくなったラジカセを売却することを希望されているとのことですが、まだまだラジカセを使っている人は多いので、モノによっては高値で売れることも期待できますよ。 ◎ラジカセの売却相場は、1,000~10,000円程度を想定しておこう 一口にラジカセと言っても、いろいろな種類があります。 昔懐かしいデザインのレトロなものから、パナソニックなどが出していたいわゆるバブルラジカセと呼ばれるものまでざまざまです。 そのため、型や年式などによっても金額は変わりますが、ハードオフやオフハウスといった大規模店以外であれば、きちんとした値段を出してくれると思います。 そのため、きちんと作動するのであれば、十分売れる可能性はありますから、そこは安心してくださいね。 ◎買取相場が載っているサイトをチェックしてみよう ラジカセを売却する場合、買取相場としていくらぐらいになるのかが掲載されているサイトの情報をチェックすると、どんな店でどれくらいの値段で買い取ってもらえるのかが分かります。 例えば、以下のようなサイトでも、ラジカセの相場が分かるようになっています。 「おいくら?」 https://oikura.jp/bought/12/item11280/ こちらにも書かれていますが、ラジカセにも買取相場があり、概ね1,000~10,000円といったところになります。 ハイスペックなものなら最低価格は上がりますが、金額が大きくはね上がるのは、やはり機能性が高かったり全く問題なく使えたりという要素が必要になってくるようです。 また、BOSEなどのオーディオメーカーや音響メーカーから発売されている機種も人気が根強く、高価買取が見込める場合があります。 ◎フリマアプリやオークションで売るなら、ラジカセを売る前にやることがある ネット上で自分の言い値で売りたいのなら、フリマアプリ・オークションを使うことになるでしょう。 金額が高くつく場合ももちろんありますが、あまり利用した経験がなければ、購入者がつかない場合もままあります。 そこで、自力でネットを介して売る場合は、先に安い取引を何度か行って評価をつけましょう。 相手方に「このユーザーは取引で良い実績がある」と判断されなければ、良いものでもなかなか購入してくれない場合はよくあることです。 実際に売る段になったら、同じ商品がどのくらいの値段で落札されているかを確認し、大きく相場観から離れていない金額で出品しましょう。 ただし、誰も出品していないようであれば、まずは強気な値段で様子を見てもよいと思います。 希望するお値段で売れることを祈ります!

なおきち

2019/01/16

不要になったラジカセを売りたいとの事ですが、どれくらいの年代の物なのか、メーカーはどこなのか、故障などの状態によって大きく売却価格が変わります。売却が出来るかどうかという質問なので、売却が出来る可能性は高いという事をお伝えした上で、どのような売却方法があるのか、いくらくらいで売却出来るものなのかという事を見ていきましょう。 まず、手軽に売りたい場合はリサイクルショップに売るのがいいと思います。代表的なリサイクルショップとしては、セカンドストリート、開放倉庫、ハードオフなどがあります。リサイクルショップで売却する時のデメリットとしては売却額がネットで売却した場合と比べて圧倒的に低いという事です。 では、高く売りたい場合はどうしたらいいのでしょうか。高く売りたい場合はメルカリやラクマのようなフリマアプリか、ヤフオク!やモバオクのようなネットオークション形式のサイトがおすすめです。 フリマアプリやネットオークションサイトではラジカセはどれくらいの値段でやりとりされているのでしょうか。見ていきましょう。 ☆パイオニア ラジカセ SK-900 純正電源コード付き ジャンク品 なんと、このパイオニアのラジカセはジャンク品にも関わらず19,777円で落札されています。ジャンク品というのは正常には動かない商品の事を言います。壊れているのにこの値段なんですよね。デザインもかなりカッコいいですし、パイオニアというブランドもいいですね。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auc... ☆LASONIC TRC-975 (ラソニック) こちらの商品はメルカリで¥ 30,000 (税込) 送料込みでSOLD OUTになっています。こちらもデザインがメチャクチャカッコいいです。 https://item.mercari.com/jp/m69784058603... ☆CDラジカセ SONY CFD-S05 こちらの商品はメルカリで¥ 2,600 (税込) 送料込みでSOLD OUTになっています。どこにでもありそうなラジカセですね。これが1番参考になるのかもしれません。SONYの製品ですが、元の値段もそんなに高くないのではないでしょうか。最近、またカセットテープが注目されているという話も聞きますので、そういう需要もあるのかもしれませんね。 https://item.mercari.com/jp/m39741288967... このように、古いラジカセでも物によっては高い値段でやり取りされています。デザイン的にカッコいい本体の場合はインテリアとしての需要もあるでしょう。どうせ安く買い叩かれると思うのではなく、一度フリマアプリやネットオークションサイトに出品してみる事をおすすめします。

shimashima2

2019/01/15

動かなかったり見た目がボロボロのラジカセなら難しいかもしれませんが、そうでなければ売却できる可能性は十分あると思います。 ラジカセの売却方法については以下の2つが考えられます。 ①「専門店で買い取ってもらう」 もし近所にリサイクルショップがあれば一度、お持ちのラジカセを持ち込んで査定をしてもらってみてはいかがでしょうか? リサイクルショップの場合、安い価格を提示してくることが多いですが、SONY,東芝、パナソニックはじめ有名メーカーの商品であったり、コンポタイプのもの、スペックが高いモデルなどは高く買い取ってもらえる傾向があります。 あと、「ラジカセ買取NET」という中古ラジカセ専門の買い取りサイトもあります。こちらは持ち込みのほか、宅配や出張での査定も行ってくれるケースがあるようです。中古ラジオについての目利きがある業者ゆえ精度の高い査定をしてくれるかもしれませんよ。 ラジカセ買取NET https://rajikase.recycleshop-kaitorinet.... ②「インターネットで出品する」 音楽は今の時代、スマホ1台あれば聴けるわけですから、ラジカセの需要は一般的にはそうたくさんあるものではありません。ただ、需要が全くないかというと、そうでもありません。昭和年代を懐かしんでラジカセが欲しいと思う人ほか需要は今の時代も一定数存在します。 そんな需要を探すにはメルカリやヤフーオークションが便利です。 例えば特定のラジカセモデルに思い入れがある人々が競合したら、ひょっとすると高値での落札も期待できるかもしれませんよ。インターネットでの出品の場合、自分で商品を梱包をしたり落札者との連絡のやりとりを行ったりする必要がありますが、高い値段で売却できる可能性がある手段だと思います。

kk 。

2019/01/15

こんにちは。 使わなくなったラジカセを、売却したいということですね。 質問者様のラジカセの状態がわからないのですが、捨てるのではなく売ろうとしているということで、悪くない状態なのでしょう。 ラジカセ需要は、現在では以前に比べ大きく落ちてしまっていますが、ちゃんと動くかつ状態が悪くないということでしたら、売却の可能性はあります。 中古品の売却で重要なのは、商品の状態です。 キズやへこみの有無は買取価格に大きく影響してきます。 もし、購入したときの箱があるようでしたら、売却金額は上がりやすいです。 また、ラジカセということで、リモコンや電源のケーブル、アンテナなんかにも注意が必要です。 売却する方法を載せておきますので、参考にしてみて下さい。 <専門店> 専門家に査定してもらい、提示された金額で売る方法です。 こちらは知識がそれほどあるわけではないので、この方法が一番簡単になってきます。 BuyKing http://buyking-lp.com/ という買取業者でしたら、手数料無料で査定、買取をしてくれます。 さらに、ラジカセを郵送で送ることが出来るので、店に出向く必要がなくとても楽チンです。 <フリマアプリ> もう一つが、メルカリといったフリマアプリを使う方法です。 こちらの方法では価格をこちらが設定できるので、買い手が上手く付けば高額で販売することも可能です。 実際メルカリでは、直近にもラジカセの取引が行われているので、需要は一定数あることが分かります。 ただ、こちらの方法では価格の設定や購入者との取引、梱包から発送まで自分でやらなければならず、とても大変です。 楽さを取るなら専門業者、値段を取るならフリマアプリということになります。 捨てるのにお金を払うくらいなら、売却してみたほうがいいですよ。

関連する質問

価値が下がる前に!早めに査定しよう
あなたのオーディオ
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する