4人家族用の洗濯機でおすすめ商品は?ドラム型か縦型か?
5/5 件


2019/01/16
洗濯機は毎日使うものなので十分に吟味して購入する必要があります。 縦型にするか、ドラム式にするかは 家族の人数ではなく、家族構成や利用する人の状況によって 異なってくるのではないでしょうか? 例えば人数が多くても、主に洗濯機を利用する方が 専業主婦であり、毎日こまめに洗濯できるのであれば ベランダに洗濯物を干すことができて 乾燥機能はほとんど必要ないかもしれません。 逆に家族の人数が少なく、洗濯物の量がそれほどではなくても 夫婦共働きで帰宅が遅い場合には乾燥機能が必須になるでしょう。 また洗濯機に関しては、子供が大きくなったときのことは あまり考えなくても良いのではないでしょうか? 一般に洗濯機の寿命は6~8年とされています。 大きくなった頃には今購入した、買い替えの時期が来ると思います。 買い替えの頃に合わせて洗濯機を購入するよりも 「今」の状況に合わせて購入するのがおすすめです。 さて、それぞれのメリット・デメリットですが これは他の方が十分解説されているので、省略します。 その上でおすすめなのが、ドラム式で乾燥に強いタイプです。 お子様が幼児ということは保育園か幼稚園に通われてるかと思います。 そうすると体操服を汚してしまったので 明日までに洗濯して朝持っていかなくてはいけない というように急に洗って干して乾かしてが必要になるケースが 頻発すると考えられるからです。 洗濯してそのまま乾燥させられる洗濯機であれば 雨の日や夜遅くに急に洗濯物が出てきたときでも 慌てる必要がありません。 お子様がこれから大きくなって、スポーツ少年団などに 所属した場合には洗濯物も増えますが 泥汚れの場合には、結局そのまま洗濯機の中に入れることはできません。 下洗いが必要になりますから、洗浄力が多少落ちる ドラム式でも全く問題ないかと思われます。 仕事が忙しいときでも、洗濯物の工程から一つ解放されることで 家事にかかる手間を減らすことができますから 乾燥機機能の高いドラム式を購入するのが良いでしょう。
匿名希望
2019/01/16
洗濯機は毎日使うものなので十分に吟味して購入する必要があります。 縦型にするか、ドラム式にするかは 家族の人数ではなく、家族構成や利用する人の状況によって 異なってくるのではないでしょうか? 例えば人数が多くても、主に洗濯機を利用する方が 専業主婦であり、毎日こまめに洗濯できるのであれば ベランダに洗濯物を干すことができて 乾燥機能はほとんど必要ないかもしれません。 逆に家族の人数が少なく、洗濯物の量がそれほどではなくても 夫婦共働きで帰宅が遅い場合には乾燥機能が必須になるでしょう。 また洗濯機に関しては、子供が大きくなったときのことは あまり考えなくても良いのではないでしょうか? 一般に洗濯機の寿命は6~8年とされています。 大きくなった頃には今購入した、買い替えの時期が来ると思います。 買い替えの頃に合わせて洗濯機を購入するよりも 「今」の状況に合わせて購入するのがおすすめです。 さて、それぞれのメリット・デメリットですが これは他の方が十分解説されているので、省略します。 その上でおすすめなのが、ドラム式で乾燥に強いタイプです。 お子様が幼児ということは保育園か幼稚園に通われてるかと思います。 そうすると体操服を汚してしまったので 明日までに洗濯して朝持っていかなくてはいけない というように急に洗って干して乾かしてが必要になるケースが 頻発すると考えられるからです。 洗濯してそのまま乾燥させられる洗濯機であれば 雨の日や夜遅くに急に洗濯物が出てきたときでも 慌てる必要がありません。 お子様がこれから大きくなって、スポーツ少年団などに 所属した場合には洗濯物も増えますが 泥汚れの場合には、結局そのまま洗濯機の中に入れることはできません。 下洗いが必要になりますから、洗浄力が多少落ちる ドラム式でも全く問題ないかと思われます。 仕事が忙しいときでも、洗濯物の工程から一つ解放されることで 家事にかかる手間を減らすことができますから 乾燥機機能の高いドラム式を購入するのが良いでしょう。

2019/01/16
洗濯機って大きい買い物だからこそ購入時に迷いますよね...。まずは、各洗濯機のメリット・デメリットを知った上で決めるのが良いと思われます。 ◇ドラム式洗濯機のメリット・デメリット ドラム式洗濯機の仕組みとしては、ドラムを回転させて洗濯物を持ち上げ、水の中に落とすことで汚れを落とすようになっています。では、どのようなメリットとデメリットがあるのか見ていきます。 〇メリット ・節水機能に優れている ・洗濯物が中で絡みにくいため洗いシワになりにくい ・衣類をほぐしながら乾燥するため乾燥機能に優れている ●デメリット ・激しく汚した衣類に対しての洗浄力は弱い ・乾燥機能部分の定期的なメンテナンスが必要 ・乾燥機能は電気で熱を起こすため、電気代が高くなる可能性 ドラム式洗濯機はこのようなメリット・デメリットがあります。総合的に見て、軽い汚れであればコストの面を考えても大きなメリットがあるという感じですね。 ◇縦型式洗濯機のメリット・デメリット 縦型式洗濯機の仕組みとしては、洗濯槽に水を張って洗濯機底部に取り付けられたパルセーターで水流を起こすことによって擦り洗いをするようになっています。 〇メリット ・水流が発生するため激しい汚れなどの洗浄力が優秀 ・横型に比べて価格が安い ・洗濯機のメンテナンスが楽。 ●デメリット ・水量は多くなりやすいので節水機能は平凡 ・水流で衣類が絡んでシワになりやすい ・衣類同士が絡んだまま乾燥工程に進むことも多く、しっかりとした乾燥に期待出来ない 大きくて頑固な汚れには縦型式洗濯機が向いているような感じですね。ただし、洗濯が終わったあとのケアが少し大変な印象です。では、これらの情報を踏まえてどちらの洗濯機を選ぶべきなのか解説します。 ①これから家族が増えてることが想定される場合 現状のことだけ考えると、オススメなのは『横型洗濯機6kg以上』です。現在はこどもが2人で幼児ということなので6kgで大丈夫だと思います。もし、今後3人目まで欲しいなーと考える場合は8kg以上が望ましいでしょう。1人あたり1日1.5kgの洗い物が出たとして、単純計算で『1.5kg×5人=7.5kg』なので、8kgを選んだ方が良いのです。 食べこぼしや保育園児の洋服をよごしやすさなど、汚れのことだけで考えた場合、縦型の方がオススメです。しかし、小さいこどもは免疫も出来ていませんし、どういったものにアレルギーを発症するか分かりません。たとえば、小児喘息の原因となっているのはダニアレルゲンです。そんなダニを退治するためには、乾燥までしっかりできる横型洗濯機の方が安心と言われているんです。 ②成長して中学生や高校生の子供になった場合 オススメなのは『縦型洗濯機8kg以上』です。中学生や高校生になると始まるのが部活動です。文科系の部活に入部すればそこまで関係ありませんが、運動部に入った場合は汚れて帰ってくるのが日常茶飯事になるでしょう。体操服や、ユニフォームなどが泥だらけになるでしょう。そういった汚れを落とすには縦型式洗濯機が向いているのです。 ただし、体操服やユニフォームなどは何着も持っているものではありません。その日に落として、次の日にまた着なくてはいけない場合が多いです。そのような場合、乾燥なども確実に行える横型を選ぶのも一つの手だと思います。しかし、これは将来的なものなので予想するのは難しいと思います。自分のこどもが毎日どのくらい汚して帰ってくるのかなんて、その時にならないと分からないですよね。 ③住んでいる環境 たとえば、マンションで多くの洗濯ものをベランダに干せない家庭の場合や、共働きでなかなか濯物を干したりする時間が惜しかったりする場合などには、縦型よりも乾燥機能が格段に良い横型がオススメです。 しかし、乾燥機能は洗濯の容量の60%ほどの容量に落ちてしまうことが多いので、パンパンになるまで詰め込んだ状態で乾燥までさせてしまうと生乾きになることも多いので、容量を増やしたり、洗濯物を分けて行くのも一つのポイントとして覚えておきましょう。 以上のことを考えて選んでみましょう。一番確実なのは、お店の店員さんに聞くことです。しかし、聞く前から今後どのような家族構成にしていきたいか、こどもたちにどのような部活動をやっていきたいかなどをしっかりと確認しておきましょう。購入したあとで『思ってたのと違ってた』や『運動部に入ってドラム式では満足いく結果にならなかった』などならないようにするためです。 そして、予算も決めておきましょう。予算を決めるだけでもかなり絞れると思います。洗濯機含めて家電の寿命は5年前後と言われています。そのため、こどもが成長するまでは免疫のことを考えてドラム式にして、5年以上経ってこどもが成長したら縦型に変えるといったことも一つの手としてあります。決して安くない買い物なので、後悔のないようしっかりと考えましょう。

2019/01/16
縦型かドラム型、悩みますよね。 どちらか良いかはご予算や洗濯機置き場スペースによっても異なってきます。 また、それぞれに以下のようなメリットがあります。 ●縦型 ・汚れが落ちやすい ・機種や容量が種類豊富 ・比較的リーズナブル ●ドラム型 ・しっかりと乾燥できる ・シワになりにくい ・節水効果が期待できる これから成長期に入るお子様がいることを考えると、個人的には汚れが落ちやすい縦型をおすすめします! もちろん住居環境や好みも大きく影響してくるので、ご家族でじっくりと話し合ってみてくださいね。 もう1つ注目したいのが「洗濯機の容量」です。 容量は1人あたり1.5kgが目安と言われています。 現在、幼児のお子様がいらっしゃるということで、今後小学生や中学生になればさらに洗濯物が多くなることが考えられます。 1.5kg×4人=6kgですが、余裕を持って1kgプラスして容量7kg以上の洗濯機を選ぶことをおすすめします。 これを踏まえた上でおすすめなのが以下の商品です。 ★日立 ビートウォッシュ BW-V80C 容量8kgと4人家族でも安心の縦型洗濯機です。 実売価格は7,0000円~と購入しやすい価格だと思います。 こちらの洗濯機のおすすめポイントは洗浄力です。 予洗いの手間を省いてくれる「ナイアガラビート洗浄」機能が搭載されています。 小さなお子様がいらっしゃるとのことなので、やはり洗浄力を重視されたほうが良いと感じました。 おすすめです! また、勝手に洗濯機をきれいにしてくれる「自動おそうじ」機能も。 洗濯機の黒カビ予防になるので安心して使用できますよ。

2019/01/16
はじめまして。 4人家族用の洗濯機をお探しとのことですので、調べてみました。こちらのビックカメラの「洗濯機の選び方」によりますと、家族の人数×1.6kg(洗濯物の分量)が目安となるようです。 ビックカメラ「洗濯機の選び方」 https://www.biccamera.com/bc/c/kaden/lau... 4人家族の場合、1.6kg×4=6.4kgとなることから、7kg~8kgの洗濯機を選ぶと良いかもしれません。 タテ型の洗濯機は、サイズにもよりますが、設置場所を比較的選ばずに済むのがメリットです。ドラム式の洗濯機はスペースの確認が必要となりますが、水道代や電気代が節約できるメリットがあります。 乾燥機能付きの洗濯機(タテ型、ドラム式)の場合、梅雨時などの湿気の多い時期でも、洗濯物の乾き具合を気にせずに済むでしょう。冬場の気温が低い時期も同様です。 乾燥機能は、ヒートポンプとヒーターの2種類に分かれており、ドラム式がヒートポンプ、タテ型がヒーターという形です。どちらかというと、ヒートポンプの方が、衣類の傷み具合や乾燥速度の点で長けているかもしれません。乾燥機を使用せずに外などに干して乾かすものと併用すると良いでしょう。 後は価格ですが、価格.comなどで調べるとその時点の最安値を知ることができます。
関連する質問
Q
洗濯機の買い替えでオススメのメーカーを教えてください受付中!
回答数:4匿名2018/04/24Q
洗濯機は買取ってもらえますか?買取相場の調べ方を教えてください。受付中!
回答数:3匿名2018/04/24Q
2007年シャープの洗濯機を無料で引き取り or 最安費用...受付中!
回答数:3匿名希望2018/10/15Q
脱水だけできない洗濯機(National NAVR1100...受付中!
回答数:3匿名希望2018/11/25Q
一部故障した洗濯機は買取可能か?受付中!
回答数:3エマ2018/12/21
買取価格を最大20社が一括査定!
質問者からのコメント
回答ありがとうございます。大変参考になりました。 こちらの比較結果をみると洗浄力はドラム型が優っているようですね。 https://joshinweb.jp/kaden/drum3.html お店に行って見てみますね。