買取ボーナスキャンペーン

フリマアプリ転売で副業する場合、税金関係で何円以上稼げば会社にバレる?

フリマアプリ転売で副業する場合、税金関係で何円以上稼げば会社にバレる?
あなたの古着・衣類の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
フリマアプリで転売して稼ぐのはいくら以上で会社にバレますでしょうか。年間20万円以上とかで税金の関係で副業認定されないか心配です。
買取・売却なんでも相談
フリマアプリ転売で副業する場合、税金関係で何円以上稼げば会社にバレる? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

モノクロ

2019/02/02

正直な話フリマアプリで稼いだからといって、会社にばれるようなことはまずありません。どこからその情報が漏れるかと言うと、購入した人からになるでしょう。 しかし、一人の人に大量に売っているわけでもない限り、あなたが売っている商品で、大儲けしていることは、購入者にはまず伝わりません。 フリマアプリなどであれば運営者が、「この人間はこれで20万円以上儲けましたよ」と言う税務関係の報告を、税務署に行うわけでもありません。 それは、フリマアプリの運営があなたがその商品をいくらで仕入れたかを、把握することができないからです。 仮にあなたが30万円の物を売っていたとします。それを売ったからと言って、あなたに利益が30万円出ているわけではないですよね。過去に50万円で買ったものを、30万円で売っていれば当然赤字ですから、別にそれは利益にはなりません。 結局フリマアプリやオークションで脱税がばれたり、会社に副業がバレるのは、身内や知人の内部通報によるものです。 あなたの会社で「チケットの転売で儲けちゃった」「限定品の転売で儲けちゃった」などという話をしていれば、やっかみをする同僚がいてもおかしくありません。そして税務署などに対し「あいつは転売で儲けているので口座を調査した方が良いですよ」通報します。 すると、税務署はあなたの銀行口座のお金の動きを確認する可能性はあります。 さすがに家族が通報することはまずないでしょう。 会社に副業がばれるケースはほとんどが関係者からの通報によるものです。 ただし、追徴課税を受ければ非常な痛手になるので、やはり20万円以上の売り上げがあった場合は、きちんと税務署に確定申告をしておくに越したことはありません。 確定申告を行い、追加で発生した税金の、納付方法を選びます。そこで特別徴収を選ばずに普通徴収にしておけば、追加で発生した住民税や所得税を自分で納めることができます。会社の天引きではないので、「こいつは何でこんなに住民税が高いんだ、他に収入があるのではないか」と発覚する恐れはないのです。 一番気をつけるべきは自分の油断であり、うっかり他人に漏らさないことです。

D-sys

2019/01/18

会社にばれる心配はあまりしなくていいかもしれません。税金はフリマアプリで稼ぐとそちらにかかるので、そちらでどれだけ儲けがあったかの話になります。税金関係で会社にばれるということはなかなかありません。ただ会社の収入に応じでフリマアプリでの収入は税金のかかる額が違ってきます。もちろん稼いでる人にはそれだけ税金がかかりますので、気を付けてください。全体の収入が1000万円を超えると税金は主入の約半分近くかかるとされています。なので収入が年収1000万円を超えないように調整している人もいるぐらいです。税金が大きく変動するのはこの1000万円プレーヤー以上になってきたら変わってきますので子の額には注意が必要です。なのでトータル1000万円を下回るように稼いでいれば問題ないといえるかもしれません。但しフリマアプリの場合買い付けは支出に含まれますのでそういった計算を個人でしなければなりません。また儲けが会社での収入を上回った場合は年末調整などで戻ってくる収入はフリマあプリンが多くなってくる場合もあります。なのでいくら稼ぐかではなく。トータル1000万円が一つの目安になると考えてください。

藤井ずず

2019/01/18

副業がうまく行った時は嬉しいのですが、のちの税金で会社にばれないかヒヤヒヤしますよね。 さて、今回はせどり副業の場合で、お話を展開してきます。 まず、お問い合わせの「転売はいくら以上でバレるでしょうか?」というものですが 20万円以上利益があればバレる可能性があります。 なぜなら、事業所得が20万円以上ある場合、確定申告をしなければならないからです。 【確定申告とは】 ご存知とは思いますが、説明させてください。 確定申告とは、1年にご自身が稼いだ事業所得を申告して、所得税額を確定させることです。 この事業所得の申告は、地方自治体にも同時に報告されます。 それでは、下に「どうやってバレるのか?」と「バレないためにはどうすればいいのか」の2つをまとめましたので、参考にしてみてくださいね。 【どうやってバレるのか?】 副業は住民税を通して会社にバレます。住民税とは、前年度の所得に応じて納める額が変わるものになります。 そして、20万円以上稼ぐと確定申告をしなければなりません。この確定申告した場合、上でも説明しましたが、副業で稼いだ事業所得が地方自治体に報告されてしまいます。それで会社での給与所得と事業所得が合わさって前年度の所得が変わり、住民税が多くなってしまいます。 その多くなった住民税を、会社の給与担当者が確認することで副業バレが発覚します。 これが副業バレのメカニズムになります。 【バレないためにはどうすればいいのか】 最も簡単な方法が20万円以上稼がない方法です。 これで確定申告をする必要がなくなるので、副業バレの心配もなくなります。 なら、20万円稼いでしまった場合はどうすればいいでしょうか? もし、20万稼いでしまった場合は、確定申告の際に「事業所得の分を普通徴収にする」にチェックをしてください。これをすることで、事業所得と給与所得が混同されることがなくなるので、住民税による副業バレを防ぐことが可能です。 【普通徴収とは】 普通徴収とは、自ら地方税を納める方法です。対して、よく比較される特別徴収は、給料天引きされ会社から住民税を納めてもらう方法です。 副業バレは、給与担当者や市区町村の担当者によるところが大きいです。 現にこれだけしていてもバレる場合はあります。なので、給与担当者と日頃から仲良くすることや 市区町村の担当者に電話をして確認することも副業バレを防ぐためには必要なことになってきます。バレないために最善の努力をしてくださいね。応援しております。

おぼん

2019/01/17

こんにちは。 なかなかお給料が上がらない昨今のご時勢。 ちょっとした副業でお小遣いを増やしたいとき、フリマアプリの転売は有力ですね。 さて、まず大前提としてお伺いしたいのは、お勤め先の会社の就業規則や勤務規定などに『副業禁止』が明確に規定されているかどうかです。 働き方改革などを背景に近年では副業を容認する企業も次第に増えつつありますが、やはり本業が疎かになったり、悪影響を与えたりするのではないかと考える企業は多いです。 もしも禁止されていないのなら、必要に応じて一応上司や関係者に一言断っておけば済む話だと思われます。 ただ、この質問をされたということは、副業が禁止されている、または何らかの事情で絶対にばれたくないという状況かと察せられます。 副業が会社にばれるのは、「副収入による所得増加によって住民税の支払額が増え、年末調整のときにばれる」というパターンが多いです。 ちなみに、2か所以上から給料を受け取っていて、なおかつ副業収入が年間20万円以上のある場合には確定申告が必要になります。 ここで、副業での収入が20万円未満になるようにしておけば、確定申告する必要もなく、本業の会社にもばれない・・・とはなりません。 確定申告は所得税額を決めるもので、年間20万円未満の副収入であっても住民税の申告は必要だからです。 ではどうしたらよいかというと、副業で得た収入による増加分の住民税を、給料から差し引いて納付するのではなく、直接自分が納付すればよいのです。 (住民税の支払い方法で、給料から天引きするのが「特別徴収」、自分で直接支払うのが「普通徴収」といいます。) 副業に関する確定申告や住民税の申告をする際、住民税の支払い方法として「自分で納付」を選択すれば、普通徴収の方法になります。 この後、役所から住民税の納付書が送付されますので、この納付書で支払いを行います。 このようにすれば、本業の会社に通知される住民税決定通知書の納税額から、副業がばれてしまうリスクを大幅に減らせます。 ただ、全国の多くの自治体では、徴収の捕捉率が高く、徴収の手間も少ない「特別徴収」方式を推し進めているところが多いです。 普通徴収を希望していたのに特別徴収されてしまうケースや、そもそも住民税を普通徴収することを選択できないケースもありますので、注意が必要です。 ところで、メルカリの転売では、あなたの出品したものを知り合いが見つけて取引に到る可能性も考えられます。 そんな事態を避けるため、あらかじめあなたとばれにくいようなアカウント名にしておきましょう。 また、商品を送付するときに自分の氏名住所を書く必要がないメルカリ便を利用するようにしましょう。多少の手数料はかかりますが、匿名での取引になりますので、ばれるリスクを大幅に減少させられます。 副業をすること自体は悪くないと思うのですが、少なくとも本業の勤務時間外にすべきですし、本業に悪影響が出たりしないように注意して行ってください。 また、副業をしていることを、自分からうっかり話してしまわないようにも気をつけてください。 以上、ご参考にしていただけましたら幸いです。

関連する質問

あなたの古着・衣類
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する