買取ボーナスキャンペーン

家電製品を量販店で購入時の値下げ交渉の効率的なやり方

家電製品を量販店で購入時の値下げ交渉の効率的なやり方
2019/01/18
ナナハラ
あなたの家電の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今野杏南さん
家電製品購入時の値下げ交渉の効率的なやり方は?
買取・売却なんでも相談
家電製品を量販店で購入時の値下げ交渉の効率的なやり方 への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧3/3 件

ことり

2019/01/29

【回答⑤】 実際に都内の大型家電量販店で働いている知り合いに聞いてみました。 一番効率的かつ有効な方法としては、価格ドットコムでその商品の値段を調べて、各店舗(ネット販売も含む)の販売価格のうち最安値を把握して、お店の販売員に見せることだそうです。 例えば、「〇〇メーカーの××っていう名前の洗濯機のグレーのが欲しいんですけど、価格コムで最安値が◽︎◽︎円だったので、これより少しお安くして貰えますか?」など。 ちなみにメーカー販売者相手でも、家電量販店の社員さんに声を掛けても、その店舗自体で販売できる最低価格のようなものは決まっているので、特に違いはないそうですよ。 その日の忙しさ、接客する側の人柄によっては対応が違ってくるそうですが…(笑) 価格ドットコムのサイトを見せても思っていたような答えを貰えなかった時は、『名刺リレー』に移行すると良いそうですよ。 手順としては、 ①まず1店舗訪れてみて、その場で欲しい商品の最安値を出してもらい、名刺の裏などにその価格を記載してもらう。 ②その名刺を持って次のお店を訪れ、販売員に「さっき〇〇電器店でここまで値下げてもらったんですけど…」など話し掛けて、前の名刺に記載された価格よりも下げて貰えるか交渉する。 ③それを繰り返して、納得のいく価格を出してもらてたところで購入! だそうです。 こちらはかなり骨が折れる作業かつ、成功するかどうかは運次第なところがあるので気を付けてくださいね。 あとは個人的に「何かとセットで〜」とか、「〇〇を一緒に契約すれば〜」とか、そういう購入の仕方でお安くなるパターンも耳にすることがあるなーって思います。 とにかく現役販売員いわく、どんなに値下げ交渉をされてもお店によって"ここまで下げられる"というラインは決まっているそうなので、"これ以上はホントに無理です!"と言われてしまったら、潔く身を引いた方が時間の無駄にならず、次のお店に向かえるという点でも効率的だそうですよ。 あんまり無理に値切り続けると、最悪の場合警察を呼ばれることもあるそうですし… 交渉なさる時は気を付けて誠実な態度で臨んで下さいね。

miwa

2019/01/21

わが家では家電は量販店でまとめ買いをします。 まとめ買いが断然値引き交渉しやすいです。まとめていろいろ買うからというと普段より頑張ってもらえます。なじみの店員さんがいればなおよいです。仲良くなって名前覚えて、指名するとより交渉しやすいです。 おもに旦那様が交渉役なんですが。 まずは下調べが肝心です。事前に周辺の家電量販店で値段をリサーチしておきます。 安売りのチラシがあれば集めておき、なければ実際に2,3軒回って値段を写メしておきます。 それをもっていざ本命の家電量販店に行きます。 一つ一つ買いたいものを見つけて店員さんに交渉します。 値引してもらう過程で、他の家電量販店の方が安いものがあれば、チラシを見せたり写メを見せたりします。すると大抵さらに値引きしてもらえますよ。 ここでもう一つテクニック。 大物の交渉が終わったら、消耗品をもっていって「これもつけてー」って頼むと、うまくいけばおまけしてもらえるかも。 最後に総額を聞き、「端数もお願いします」といって端数を切ってもらっちゃいます。 この方法でこの年始、20万円相当の商品を16万円くらいししてもらいました。(店員さんありがとう(^_-)-☆) 【まとめです!】 ① ライバル家電量販店での値段をチェックする ② なるべくまとめ買いする ③ 親しい店員さんを作っておく ④ 消耗品は最後に ⑤ 総額が出たら端数を切ってもらう 家電はボーナスが出るまで我慢してまとめ買い!が、我が家流です。 同じ商品を買うなら少しでも安く変えるといいですよね。 あと余談ですが、この方法だと店員さんとの距離が縮まっていいんです。よりお勧めの商品とか、同じ価格で同じくらいの商品だったら何がいいか、とか店員さんってホント詳しいですから、いろいろ教えてくれるようになります。 自己流、わが家流ですが、お役に立てると嬉しいです。

AYUBUN

2019/01/21

いわゆる家電の「値切り」ですね。 私は関西人なので、値札通りに買い物をすると損をしたような気になってしまいます。 家電量販店ではほぼ毎回価格交渉をしますので、参考までにその経験をご紹介します。 1 相見積もりが基本 複数のお店で見積もりをもらい、競い合ってもらいましょう。お店側にはあまり好まれませんが、Amazonなどネット価格を引き合いに出すのも良いです。 2 まとめて購入する やはり総額として購入金額が大きいと、店員さんも「この注文をとろう」と本気になってくれます。また,総額の範囲内でポイントなどによる価格のコントロールもしやすく、単品で買うよりはるかに交渉しやすいです。 必要ないものまで購入する必要はありませんが、家電は単品ずつで買うのではなく、ある程度将来予測して、まとめて購入されることをおすすめします。 3 購入のタイミングを選ぶ いつ購入するかという「タイミング」も大事です。 時期によって、店員さんが割引できる裁量の幅が異なってくるからです。 例えば、新しいモデルが発表された後は、旧モデルの在庫処分ということで割引幅が大きくなるでしょう。 その他には、一般的に決算期などは、店ごとのノルマも厳しいので値切りやすいでしょう。 メーカー協賛セール時期も、メーカーから販売補助金が出る場合がありますので良いと思います。 4 人を選ぶ 価格交渉する相手方も選んだ方が良いです。 家電量販店の店員さん(に見える人)の中には、家電量販店の社員とメーカーなどからの応援職員がいます。 応援職員は、家電量販店の制服でなく、特定のメーカー、商品のハッピなどを着ている場合が多いです。名札でも見分けられる場合があります。 基本的には、家電量販店の社員の方が価格の裁量幅が大きいので、社員さん相手に交渉するようにしましょう。 5 おまけをつけてもらう 価格交渉という点からははずれますが、価格がこれ以上下がらないなと思った場合は、消耗品などのおまけをつけてもらうとお得です。

関連する質問

「これ売れる?」を確かめてみよう
あなたの家電
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する