買い替えをするので炊飯器のおすすめ商品を価格帯別に知りたい
5/5 件


2019/01/21
炊飯器には加熱方式がいくつかありますので、簡単にご紹介します。 【IH式】 IH式は、割とお手頃価格。 割とどなたにでも合いやすい。 【圧力IH式】 美味しいごはんが炊ける。 上位機種が多め。 人気がある。 【スチームIH式】 コメのブランドが決まっている場合は良い。 【ガス式】 かまどの炊き方がイメージ。 こだわりのある方に。 【マイコン式】 安い。数千円。 味は劣る。 以下、おすすめの製品をご紹介させていただきます。 ・象印 極め炊き マイコン式 炊飯器 ホワイト NL-BB05-WM 8000円台から。 ヒーターが釜を温めて、お米を炊き上げます。 0.5〜3合。 色はカッパーブラウンもあります。 ・パナソニック 大火力おどり炊き SR-HX108 28000円から。 パナソニックですと、おどり炊きのシリーズもおすすめです。 熱の対流で米を踊らす手法で、均等に一粒ずつ炊くというものになります。 こちらの商品は、比較的お求め安い価格のものです。 ・象印 極め炊き NW-KA10 6万円台から。 象印は、炊飯器では定番です。 象印は、「南部鉄器 極め羽釜」で有名ですが、今回は炊き方を一新したとのことです。 「炎舞炊き」と銘打っています。 社運をかけたという、気合の入った新製品です。 ・BALMUDA The Gohan K03A 4万円前後。 こちらは、変わり種。ちょっと話題になった商品です。 蒸気で炊く新しい方式の炊飯器。 おしゃれなデザインです。 保温はできないので注意が必要です。 ほんの少しでも、参考になりましたら、幸いです。

2019/01/21
ご飯を美味しくいただくには炊飯器の機能は無視できませんよね。 安い炊飯器で炊いた高価なお米より、高くても上位クラスの炊飯器で炊いた そこそこのお米の方がご飯としては美味しい、という結果も出ているくらいです。 なのでここではミドルエンド以上でお勧めの炊飯器をご案内いたします。 美味しいご飯を炊くためには、炊飯器の内釜が最も味を左右します。 内釜全体を発熱させて炊き上げるIH式の方が、マイコン式炊飯器よりもムラなく炊けて美味しいのは多くの人が知るところでしょう。 毎日のように使用する炊飯器は内釜の重さもポイントです。 洗う時にあまり思いと負担ですのでその点も考えた方がいいです。 内ブタやカートリッジを分解した時、あまり点数が多いとその分洗う時に手間もかかります。 それらも踏まえてお勧めの炊飯器をピックアップしました。 有名女優が宣伝していた象印の「羽釜炊飯器」は 爆発的人気を誇りました。 その象印が2018年新たにリリースした「極め炊きNW-KA10」は炎で炊き上げるかまどのような「揺らぎ」を実現したことで、炊き上がったご飯の甘味成分がアップしているそうです。 やはり高火力で炊き上げることが、美味しいご飯を炊く時の必須条件なのですね。内釜の重量も 前回の2Kgから1Kgに大幅ダウンしています。 コンパクト設計なので 何かと収納する物が多いキッチンにはありがたいサイズ感です。 カラーはブラックとホワイトがあり、6万6千円ちょっとです。 炊飯器にこの価格は高いか安いかの意見は分かれると思いますが、米を主食とする私たち日本人が「美味しいご飯を食べたい」と言う飽くなき欲求が作り出した ハイエンド炊飯器です。 柔らかいと言うより、しっかりした弾力のあるシャキッとしたご飯がお好みなら、最近では珍しい非圧力式である 三菱電機の「本炭釜KAMADO NJ-AW109」もお勧めですよ。 火力も往来製品の7パーセントアップを実現しています。 コロンとした 少し変わった可愛いフォルムで、インテリアとしても悪目立ちせず洗練されています。こちらの価格は6万3千円と少しです。 炊飯器1台でご飯を炊く以外にも色々な調理ができます。 毎日使用するということも考えて、高くても思い切って多機能付きハイエンド炊飯器を購入しては如何でしょうか。

2019/01/21
一言に炊飯器といっても多種多様の商品がありますし、価格帯もさまざまです。 やはり高価な炊飯器を使うとおいしく炊き上がります。 とはいえ、予算もあると思うので難しいところですよね。 どの炊飯器が良いかは、質問者様の予算や家族構成によっても異なってきます。 今回は、5.5合炊きの炊飯器でおすすめのものを2つの価格帯別に紹介していきます。 ●1万円以下の炊飯器/アイリスオーヤマ 米屋の旨み 銘柄炊きジャー炊飯器 5.5合 RC-MA50-B アイリスオーヤマの炊飯器はリーズナブルなのに高品質でおすすめです! こちらの機種はシンプルなマイコン式炊飯器ですが、1万円以下とは思えないすごい機能がついています。 それは、お米の31銘柄それぞれ合わせて火力を調節してくれるところ。 上手に炊くことが難しい銘柄でも安心です。 スタイリッシュなデザインやカラーもおすすめポイント。 キッチンやテーブルにそのまま出しておいてもカッコイイです♪ ●1~5万円の炊飯器/象印 圧力IH炊飯ジャー 極め炊き/NW-JS10 大火力と高圧力のW効果でご飯をおいしく炊き上げてくれるIH式炊飯器です。 銘柄や好みなどに合わせて49通りの炊き方から選べるところがおすすめポイント。 「固めのご飯が好き」「家族にお年寄りがいるから柔らかめのご飯がいい」などの希望にもばっちり対応してくれます。 保温機能も充実しており、最大40時間おいしく保温することができます。 ご飯を保温する機会が多いご家庭におすすめ! ●5~10万円の炊飯器/日立 ふっくら御膳 RZ-YV100M 日立独自の「圧力スチーム炊き」が魅力的なIH式炊飯器です。 スチームで蒸らしてふっくら甘く仕上げてくれます。 一般的な炊飯器は少量だとうまく炊けないことがありますが、こちらの炊飯器は少量でもおいしく仕上がるのでそこがうれしいです。 炊飯時の蒸気をカットしているとことも魅力的。 蒸気がほとんど出ないので置き場所を気にする必要がありません。

2019/01/21
はじめまして、もちさん! 炊飯器、最近はたくさんの機能があって迷ってしまいますよね! 自分も最近買い替えたので、そのときにいいな~と思った商品を価格別にあげていきます。 価格1万円前後のお手頃タイプ 象印「極め炊き NP-VI10」 2018年8月発売の5.5合タイプです。強火で炊き続けることにより、お米の旨味をひきだしてくれる「豪熱沸とうIH」が魅力の炊飯器です。内釜が黒まる厚釜なので、お米本来の味をだしてくれます。 三菱電機「備長炭 炭炊釜 NJ-VE109」 こちらも2018年10月に販売されたばかりの5.5合タイプの炊飯器。「炭で炊いたごはん」にこだわった炊飯器で、内釜は備長炭コート2層厚釜で何よりも炊きあがったごはんがおいしい。お買い得な炊飯器です。 価格3万円前後のワンランク上タイプ タイガー魔法瓶「炊きたて JPC-A102」 2018年6月販売の5.5合タイプ。土鍋で炊いたもっちり感のある炊きあがりを目指した炊飯器で、内釜は熱流&熱封土鍋コーディング9層遠赤外線特厚釜。さらさらとした食感の麦かゆコースもおすすめです! 日立「打込鉄・釜 ふっくら御膳 RZ-AV100M」 2018年7月販売の5.5合タイプの炊飯器。おすすめの魅力は、独自の圧力スチーム炊きで、甘くふっくらとごはんを炊き上げます。なんといっても保温をしても美味しいところが◎。 6万円を超える極品! 象印「炎舞炊き NW-KA10」 2018年7月発売の5.5合炊きタイプの炊飯器ですが、釜の底に3つのIHヒーターがついていることで、高い熱をお米の1つ1つに伝えます。見た目はごついデザインですが、その炊きあがったごはんは、甘くてふっくらしていて。。。少しレベルの違う炊飯器です。 パナソニック「Wおどり炊き SR-VSX108」 2018年6月発売の5.5合炊き。スチーム搭載型で、「大火力おどり炊き」と「可変圧力おどり炊き」の2つの炊き型を駆使してごはんをもっちり炊き上げます。お米の鮮度も自動で判断してくれるセンサーもついている優れものです。 いかがだったでしょうか? 何よりも毎日お世話になる炊飯器ですので、おいしいごはんが食べたいですよね!よかったらご参考にしてみてください!

2019/01/21
毎日食べるご飯で欠かせないのが炊飯器ですが、炊飯器にも様々な種類のラインナップがあり、どの炊飯器を購入して良いかわからなくなるかと思います。そんな時に購入の際にオススメの炊飯器を性能と種類別及び価格の総合値でオススメの炊飯器をいくつかご紹介していきたいと思います。 ①アイリスオーヤマ IH式 5.5合 銘柄炊き分け機能付き 大火力 価格:9,889円 こちらはIH炊飯器になりますが、通常の炊飯器では、お米を炊くのに45~50分程度かかる所を30~40分程度で炊き上げてくれる早炊きモードを搭載している炊飯器になります。その他の機能では、タイマー機能も備わっている為、自分が食事をしたい時間に合わせてご飯を炊く事が出来ます。また、アイリスオーヤマの炊飯器は、1万円未満で購入できる炊飯器が多いので、低コストで高い性能を求めている方にはオススメの炊飯器になります。 ②圧力IH炊飯器のおすすめ5. タイガー 5.5合 圧力IH 炊きたて炊飯ジャー 価格:25,800円 可変W圧力炊きの機能を採用しているタイがーのオススメの炊飯器になります。この炊飯器は、釜の層が11層に分かれており、土鍋コーティングが施されている為、炊きあがりのご飯は、お米本来の味を体感する事が出来る炊飯器になります。また、省エネ機能や多様な炊き上げメニューがある為、この一台で食生活が劇的に変わる一台になります。 ③マイコン炊飯器のおすすめ5. パナソニック 3合 マイコン式 価格:14,000円 この炊飯器は、使いやすさを追求しているパナソニックが出している炊飯器になります。熱伝導率の高いダイヤモンドを使用しており、炊きあがりのお米はふっくらと炊き上げる事ができます。また、見た目もスタイリッシュで操作性も簡単で使いやすい炊飯器になります。 ④リンナイ 直火の匠 タイマー・ジャー 価格:47,789円 ガスでお米を炊くタイプの炊飯器です。都市ガスにも対応しております。 ガス炊飯器を使用してないとなれない初めの内はお米を焦がしてしまいますが、慣れれば、電気炊飯器では味わえないおいしいお米を自宅で食べる事ができます。価格は高くなりますが、お米にこだわっているという方は、この炊飯器をオススメします。 以上です。少しでも参考になれば幸いです。
関連する質問
Q
掃除機の買い替えでおすすめの掃除機メーカーは?受付中!
回答数:3匿名2018/04/24Q
70平米の広さで小さい子供がいる家庭におすすめの掃除機はどれ?解決済み
回答数:3Tadashi2018/12/18Q
買取価格が高いロボット掃除機のメーカーはどこ?ランキングで...受付中!
回答数:3エマ2018/12/20Q
掃除機で紙パックとサイクロン式のメリット・デメリットを比較受付中!
回答数:3匿名希望2019/01/05Q
サイクロン掃除機はどれがおすすめ?やっぱりダイソンが評判なの?受付中!
回答数:4匿名希望2019/01/07
買取価格を最大20社が一括査定!