重量のある業務用機材の運搬で一番安い方法は?(東京・大阪間)

重量のある業務用機材の運搬で一番安い方法は?(東京・大阪間)
2019/01/22
shimashima2
重量のある業務用機材東京から大阪まで運搬するとき、一番安くつく手段は? 一個あたり重量20kgくらいの業務用機材(半ば不要な荷物なので保険はかけない予定/形状は直方体に近く、縦、横、高さの長さの合計は約150㎝)を梱包して東京から大阪に5個送ろうと考えています。そのとき、宅急便、ゆうパック、引越し業者、便利屋ほかいろいろ輸送手段があるかと思いますが、どの手段が一番安くつくものでしょうか?
買取・売却なんでも相談
重量のある業務用機材の運搬で一番安い方法は?(東京・大阪間) への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧3/3 件

nosuke

2019/01/25

こんにちは! 重量のあるものを長距離運搬する場合は、送料も馬鹿にならないぐらいかかりますよね。運搬にかかる費用を出来るだけ安く抑えたいというのは、多くの人が思っていることでしょう。以下、ご記載いただいた荷物の送料について、各業者の価格を調べてみました。 ①ヤマト運輸 3辺の合計が150cmで重量が20kgを超える場合、160サイズということになります。これをヤマトの宅急便として東京~大阪間を輸送してもらう場合の送料は、1個あたり2,138円となります。これが5個になるので、合計で10,690円となります。荷物の店舗持ち込みでは1個あたり100円の割引がありますが、それは加算しません。 ②佐川急便 質問者様のお荷物は、佐川急便でもヤマト同様160サイズになります。これを飛脚宅配便として東京から大阪まで輸送してもらった場合の送料は、1個あたり2,139円となります。これが5個なるので、合計で10,685円となります。ヤマト運輸とほぼ同じ送料になりますね。 ③日本郵便 日本郵便においても、質問者様のお荷物は160サイズとなります。これをゆうパックとして東京から大阪まで運んでもらう場合の送料は、1個あたり2,120円となります。これが5個となるので、10,600円となります。上記2社の大手運送会社より若干安いものの、そこまで差はありませんね。 ④日本通運 引っ越し業者である日本通運に頼む場合、単身パックを利用することになるかと思います。単身パックは、専用ボックスに荷物を詰めて送るものです。これのSサイズ(108cm×74cm×155cm)に荷物がまとまる場合、東京から大阪までかかる費用は、26,000円となります。上記3社の宅配業者よりも割高ですね。 ⑤お助け本舗 便利屋であるお助け本舗にて荷物の運搬をお願いした場合、どれだけ時間がかかるかで料金が決まってきます。スタッフ1名の作業代は、3,000円/1時間です。東京から大阪までは車では、通常の場合は7時間弱ほどかかります。なので、スタッフ1名を7時間お願いするとすると、21,000円になります。 これに、スタッフの移動費や車両レンタル費が加算されます。この時点で他の宅配業者よりはだいぶ割高になることが予想されます。なので、質問者様のお荷物の運送を便利屋にお願いするのはあまりおすすめできません。 以上、5つの運送業者の価格を比較しました。その中で一番安かったのはゆうパックですね。ご参考になれば幸いです!

kk 。

2019/01/24

こんにちは。 業務用機材を東京から大阪に送る際に、安く済ませられる方法を知りたいということですね。 それほど重要では無い荷物ということで、通常の郵送方法をご紹介します。 このサイズの荷物を送りたいという場合には、大手の郵送業者が一番確実です。 日本には、あまり知られていない郵送業者がいろいろとありますが、そもそもこのサイズに対応しているところが少なく、対応していても多くの料金がかかってしまいます。 引っ越し業者に頼むとしたら、少なすぎです。 運ぶ量が少なくなっても、引っ越し業者の場合あまり値段が下がりません。 一緒に運ぶものがたくさんあるのでしたら別ですが、引っ越し業者はオススメできません。 3辺合計が140cmを超えているということで、ゆうパックと多急便でかかる料金はほとんど変わりません。 1つあたり ゆうパックが2120円 宅急便が2138円 かかってきます。 その差は18円と、ほとんど変わらないですね。 今回の郵送は5つということですので、どちらの方法を使っても、1万円かかってしまいます。 営業所に持ち込みをする事で割引される額は、ゆうパックの方が1つあたり20円多いですが、労力を考えると持ち込みはしない方がいいですね。 ここは、質問者様がゆうパックと宅急便のどちらが好きかということで選んでいいでしょう。 少しでも参考になることがありましたら幸いです。

みかん

2019/01/23

一個あたりの重量が20kgでサイズが150cmでしたら、重量制限25kgまで、サイズ制限170までに規定されている一般的なゆうパックが利用できます。 今回の場合は160サイズが適用されるかと思います。 宅急便ですとどうしても郵便より高くついてしまいますし、宛先がすべて同一かつご自分で荷物を郵便局まで持ち込まれるのでしたら、同一宛先割引と持ち込み割引が適用されるのでゆうパックがお得です。 ゆうパックで持ち込み割引と同一宛先割引が適用されない場合の送料が、五個口で合計10,600円(一個あたり2,120円)で、二つの割引が適用される場合の送料は9,700円(一個あたり1,940円)です。詳しくは日本郵便サイトの料金計算表よりご確認ください。 https://www.post.japanpost.jp/cgi-simula... ちなみに、佐川さんですと同条件で一個あたりの送料が2,139円となり、ゆうパックで割引が適用されない場合よりも価格がやや高めです。 宅急便は特に壊れ物にシビアで、精密機械関係ですと発送に応じてもらえない場合も実際にありましたので、ゆうパックの規格内であれば他に選択肢はほとんどないというのが個人的な印象です。 また、深夜も対応してくれるような民間で経営している小さな運送屋などですといっそう割高で、私の記憶ですと120サイズの荷物一つを東京から千葉まで送るのにゆうに一万円以上かかったと思います。 引っ越し業者を利用する場合は日本通運さんの単身パックがお得で、単身パックLサイズというサービスを一つ分利用するのに、東京から北海道まで四万円という見積もりをいただいたことがあります。ただ、荷物が150サイズ×5個で他に発送するものが何もないのでしたら、やはり単身パックも割高になりますのでゆうパックのご利用が賢明かと思います。 郵便にしても宅急便にしても、業者の公式サイトで料金が明示されているものがほとんどですので、比較してみるのがオススメです。引っ越し業者を利用する場合はお見積りが必要ですが、その場合も複数の業者から同時に見積もりを出してもらい、価格競争していただくのが賢明かと思います。 今回の件で引っ越し業者の利用は不要かと思いますが、一応ご参考までに……

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する