TOEICの点数を上げたい!おすすめの勉強法は?

TOEICの点数を上げたい!おすすめの勉強法は?
2019/01/24
kk 。
TOEICテストの点数を上げるのに、オススメの勉強法はないでしょうか?
買取・売却なんでも相談
TOEICの点数を上げたい!おすすめの勉強法は? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

もみじんこ

2019/01/25

いろいろと勉強法がありますが、基本的に抑えておくべき点を少しだけ解説します。 ①単語を覚える TOEICだけでなく英検などでもそうですが、英語の検定で高得点を出すには何よりも単語を覚えるのが最も重要なステップだと言われています。さらに重要になってくるのが『TOEICに出る(出やすい)単語』を覚えることです。 書店などに行くと、多くの参考書があると思います。その中でも『金のフレーズ』と呼ばれる単語帳は非常におすすめです。この金のフレーズには、『TOEICに頻出の単語』を集めています。TOEICを何回も受験した著者であるからこその安心感があります。この単語帳を使えば、知らない単語はほとんどなくなるでしょう。 ②質を上げる 『覚える』というのは多くの定義があります。TOEICにおける覚えるとは、『単語を見て(聞いて)即時に意味を理解する』ということを指します。TOEICはスピード勝負なんです。『この単語は確か...』などと考えている時間はありませんし、もったいない状況です。見た瞬間に頭に浮かぶくらい覚え込んでください。 ③必要な文法をマスターする 勘違いされやすいのですが、TOEICに難しい文法が出題されることはありません。ただし、日本人には非常に不得意な部分があります。それが、冠詞や時制の問題です。だからこそ、そこら辺を重点的に勉強するのですが『時制も冠詞も熟語もほとんど出題されない』のが現状です。はっきり言って無駄な勉強(TOEICにおいて)をしているのです。 TOEICの問題はリサイクルされていることが多く、何度も同じ問題が出ます。そのため、これを意識することによって500点以上取れるようになります。一定の文法をマスターすることを意識しましょう。いずれ800点以上を目指すとなった時に難しい文法や冠詞・熟語を覚えていくべきです。 ④テクニックをマスターする 700点以上を目指すとなった場合の話になります。基礎がない状態でテクニックを身に付けても意味がまったくないのでやめておいた方が良いでしょう。このテクニックを身に付けることによって、100点も変わると言われています。 たとえば、『Part毎の特徴を理解する』です。『このPartではこういった傾向がある』と瞬時に分かれば、その分だけ時間短縮にも繋がります。TOEICの模試を多く行うのも傾向を知る良い方法です。そして、『2時間の制限時間以内で全て解く』というのも重要になっていくので覚えておきましょう。

Lily5

2019/01/25

こんにちは。私はTOEIC940点です。 留学経験もあるので、点数が高いですが、おすすめの勉強法をご紹介します。 Reading こちらは、模擬問題を解くのと単語帳をひたすら覚えるにつきます! ポイントは、問題を一回読んで内容を把握できるまで、解き続けることです。 一回読んで、質問へいき、また読み返してないですか?その時間はかなり無駄なので、一度で内容把握できるように練習しましょう! 理解力と読解力が必要です。その為には、分からない単語を作らない為にしっかり単語帳で単語力を付けましょう! Listening 私はリスニングセクション満点です。対策は、ディクテーションに限ると思います。 もちろん模擬問題を解く必要はあります。 リスニング力を付ける為に、ぜひディクテーションを取り入れてみて下さい!私は映画のディクテーションをしていました。区切りの良いところまで何度も聞いて書く、巻き戻して書くを繰り返します。早すぎて本当に聞き取れない所は飛ばします。 スクリプトを見て確認し、再度同じ部分をディクテーションします。 かなり時間がかかります。途中で辞めたくなる時ももちろんあります。そういった時は、一度TOEICのリスニング問題を解いてみて下さい!リスニング英語がゆっくり聞こえ、かなり聞き取りやすくなります。 その時初めてディクテーションの効果を実感します。本当にびっくりしますよ! 初めは1日30分~1時間程度を週3回で問題無いと思います。 私は満点を目指していたので、2時間を週3で行っていました。 ぜひ上記の勉強法を参考にしてみて下さい!応援してます!

jukiya

2019/01/25

TOEIC(トーイック)の点数を上げたいけれども、どの様に勉強して良いか分らないという方に、目標点数毎のオススメの勉強方法をご紹介します。また、TOEIC(トーイック)の試験は、時間との勝負になります。TOEIC(トーイック)で高い点数と取りたい方は少しの隙間時間でもできる効率的な勉強が必要になります。初めて受験する方でもわかりやすく解説していきます。 ①勉強方法 勉強方法として最も重要である事は、公式問題集を繰り返し説き傾向を把握する事。 試験パート毎の時間配分を確認する事。空いた隙間時間も活用して毎日コツコツと勉強を行う事です。勉強方法として基本的な重要事項はこの3つになります。 また、勉強時間は長ければ長い程文法や英単語の知識を積み重ねる事が出来ます。 個人によって勉強方法は異なりますが、長期でやるよりも短期集中で行う方が効率よく勉強をする事ができます。また、隙間時間を活用して勉強する際には、「スタディサプリTOEIC対策アプリ」等のアプリを使用して隙間勉強を行うのも効率的になります。 ②TOEIC(トーイック)の点数を上げる勉強方法 短期間でTOEIC(トーイック)の点数を上げる方法としては、少しの隙間時間でも勉強する事のできる(スタディアプリ)がオススメになります。こちらのアプリはTOEIC(トーイック)を受験するのが初めての方や、一人で勉強するのが不安という方にオススメのアプリになります。また、このアプリでは問題に対する回答の詳しい解説付きのアプリになりますので、英語力を自然と身に着けたいと感じている方にはオススメの勉強方法になります。このアプリの特徴としては、リクルートが開発したアプリとなっており、TOEICの講師たちの特別解説が動画で視聴できるので、頭に入りやすいです。また、 この講師たちは、TOEIC(トーイック)で最高点数である990点を何度も獲得している英語のプロ達による解説を行ってくれます。また、動画の開設時間は短いもので3分からありますので スキマ時間を活用して勉強する事が可能です。このような短期間で尚且つスキマ時間を活用した勉強方法が当日の試験の高得点獲得につながります。 以上です。少しでも参考になれば幸いです。

スマートフォンでアプリをインストールして活用される事をお勧めします。 TOEICのアプリはたくさんあります。 TOEICの目標点数によって分けられている単語学習アプリがあり、メモ機能・音声確認・お気に入り登録などの機能もあって ゲーム感覚で楽しみながら学習できるとても優れたものが多数あります。 机を前にしてがっつり勉強するスタイルもいいですが、隙間時間を利用してこういったアプリでちょこっと勉強をするのが継続にはいいと思います。 通勤や通学の電車の中でもスマホ一つあれば勉強できます。 大きく重たいテキストが多いTOEIC教材を カバンに入れて持ち歩くのは疲れますし大変です。 それに比べアプリなら イヤホンでリスニング学習まで簡単にできるのでとても便利ですよ。 英語学習には辞書も必須ですが、辞書アプリをダウンロードしておけば わからない単語もすぐに調べられます。 スマホが登場して便利な英語学習アプリが溢れている昨今、スピーキング以外はもう費用のかかる英会話学校に行く必要はないかもしれません。 TOIECに特化したこういったアプリ以外にも、ポッドキャストを入れておけば英語のニュースや連続ショートストーリーなど 多岐に渡ってリスニングの強化練習ができますよ。 番組もそれはそれはたくさんあって 勉強材料に不足することはないでしょう。 スマホにこういったTOEIC学習アプリ・お好みのポッドキャスト・英和和英辞書を入れておけば、いつでもどこでもトイレの中でだって英語の勉強が可能です。 けれど長文であるPart7だけは テキストを買って勉強するのがいいと思います。 やはり長文は 回答一つ一つの解説をじっくり読まないとわからないと思うので テキストとにらめっこというスタイルがいいように感じます。 尚TOEICは2016年5月から新形式に変わりましたので、新しくテキスト購入するなら新形式の物を購入してください。 ここで回答者自身が使ったことのあるアプリを記載しておきます。 iKnow TOEIC完全版 フクロウのアイコン画像のアプリです。 単語学習に最適で、毎日いくつか決められた数の英単語・熟語を覚えられます。 ゲームで復習もできて、耳から目から記憶に残りやすく覚えられます。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する