アニメ好き向けの動画配信サイトはhuluやNetflix?どこがおすすめ?

アニメ好き向けの動画配信サイトはhuluやNetflix?どこがおすすめ?
2019/01/24
tikao
huluやNet flixなど多くの動画配信サイトがありますが、アニメ好きにおすすめのサイトってどこですか?
買取・売却なんでも相談
アニメ好き向けの動画配信サイトはhuluやNetflix?どこがおすすめ? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧5/5 件

ハッケイ

2019/01/25

アニメ好きということですと。お得度ならばDアニメストア一択だと思います。 Dアニメは名前の通り、DOCOMOが運営しているアニメ特化型の配信サイトですが、DOCOMO以外のキャリアのユーザーもクレジットカードさえあれば手軽に登録できます。 定額400円と安価な割に新作から旧作まで多くのアニメが視聴可能なため、同じようにアニメに特化しているバンダイチャンネルと比べても人を選ばない良好なラインナップです。 配信アニメ数は2400以上にもなり、これは他の動画配信サイトがアニメだけだと数百や千単位に留まるのに対して相当な数です。 また、検索も年代や声優ごとに細かく検索できるため、UIの面でも他サイトより優位性があります。 難点はNetflixのような独自制作アニメがない点ですが、普通に放映されているアニメを見たいというだけなら最優のサイトとなるでしょう。 Dアニメストア https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc もしもAUユーザーならば、ビデオパス、ソフトバンクならばアニメ放題という類似のサービスもありまして、これらも現在はキャリアフリーで登録可能なためおすすめです。ただし、アニメの配信数としては新興のサービスなのでまだDアニメに差をつけられています。 また、ビデオパスはNetflixのような通常の映画やドラマも含んでいるためアニメ特化型ではありません。Dアニメかアニメ放題のほうがおすすめです。 次点としてはバンダイのバンダイチャンネルもおすすめです。こちらは月額1080円と高額ですが、提供作品は業界最多の3500越え、更にバンダイが運営しているため、バンダイビジュアルやサンライズ系のアニメが充実しています。 主に。ガンダム系などを定額でまとめてみたいなら一番いいサイトとなるでしょう。 huluやNetflixといった配信サービスはアニメという点では一枚劣りますが、Netflixには独自制作のアニメがあるため、優位性はこれらのサイトの中では上ですね。逆にhuluはアニメという点では心もとないと思います。 アニメだけしか見ないというならDアニメ一択、他の映画なども見たいならNetflixですね。 また、アマゾンプライムもプライム会員特典の中にアニメや映画の見放題があるため、アマゾンでよく買い物をしているならお薦めです。月額に直せば400円以下で他のサービスと一緒に多くのアニメを見ることが出来ます。 私はDアニメ、Netflixを併用してアマゾンプライム会員として、他の二つにない作品を見る……という感じで使っています。一つ一つの料金は安いため、まとめて入るというのも手ではあります。 目安としては、見たいアニメを検索してそれを配信しているサイトを選ぶということでしょうか。それぞれ微妙にラインナップが違うのでよくご考慮ください。

モノクロ

2019/02/04

アニメが見られるビデオオンデマンドサービスの代表格といえば、やはりドコモが運営しているDアニメストアになるでしょう。 まずDアニメストアのメリットは、その料金の安さにあります。毎月の料金が400円となっており、他のアニメ専門チャンネルを圧倒する安さになっています。また視聴可能なアニメの作品数も2000本以上となっており、これは数あるアニメ関係のチャンネルの中でも最多になっています。 ただし自分の興味のない分野のアニメが多数視聴可能であっても、あまり旨みはないかもしれません。 もう一つお勧めしたいのが、バンダイビジュアルが運営しているバンダイチャンネルです。バンダイといえば、ガンダムなどを制作しているサンライズの親会社ですからサンライズ関係のアニメが多数視聴可能になっています。ガンダムを代表とするリアルロボットアニメ、そして勇者シリーズなどのキッズ向けロボットアニメ、そしてサンライズがラブライブや銀魂などアニメファン向けのアニメが、多数視聴可能になっています。ロボットアニメやアイドルアニメが好きな人は、バンダイチャンネルに登録してみるのも良いでしょう。 その他にメジャーなところではAmazonプライムを忘れてはいけません。Amazonプライムも月会費は500円前後と非常に安くなっています。映画を多数視聴することができます。あくまでもアニメの本数はそれほど多くないのですが、最新作の映画などはレンタルビデオ並みの安い料金で視聴することができるため、最新作をすぐに見たいという人にとっては、Amazonプライムも良いでしょう。またアニメではありませんが、仮面ライダーや戦隊ヒーローなどの特撮を多数視聴可能な所もAmazonプライムのメリットです。お子さんがいる家庭にとってはAmazonプライムはキッズアニメ、特撮番組が多いので、喜ばれるチャンネルとなっています。 コアなアニメファンにはNetflixも見逃せないところです。日本に進出しているNetflixですが、日本人向けのオリジナルアニメの制作を自社で行なっています。 バンダイチャンネルやDアニメストアでは、アニメ作品に出資しているものの、自社で製作はおこなっていません。しかしネットフリックスは日本での視聴者数を伸ばすため、制作費を出して、日本オリジナルのアニメの制作を行っています。デビルマン、聖闘士星矢など、日本で人気のあるアニメを自社で制作しているのです。 もちろんネットフリックスオリジナル作品ですから、ネットフリックスでしか見ることができません。オリジナルアニメを見たいのであれば、ネットフリックスに登録してみても良いでしょう。

majimajime

2019/01/27

アニメに特化した動画配信サービスといえば、dアニメストア、バンダイチャンネル、アニメ放題などあります。その中でもdアニメストアが圧倒的におすすめです。 この3つの動画配信サービスを比較した時に、見放題のアニメ数が最も多いのがdアニメストアです。2700作品以上の動画本数があります。ちなみに、バンダイチャンネルでは1300作品、アニメ放題では1600作品となります。 次に値段を比較すると、最も安いのがdアニメストアです。月額400円(税抜)で利用することができます。ちなみに、バンダイチャンネルでは1080円(税込)、アニメ放題では400円(税抜)となります。 月額と視聴可能な作品数から考えていくとdアニメストア一択と考えてよいでしょう。最強のコスパを誇っています。 しかし、それぞれの動画配信サービスによって視聴可能な作品が変わってきます。dアニメストアを選択したからといってお目当ての作品が見放題であるかはわかりません。いろいろなアニメが視聴できるという観点から考えるとdアニメストアがおすすめですが、お目当ての作品があるという場合にはその作品が視聴可能な動画配信サービスを選ぶと良いでしょう。

Mickey-man

2019/01/26

 経済性や機能性を考えれば、1番はdストアではないでしょうか。ただ、世の中にはdアニメストア以外にもアニメ動画配信サービスはあります。今回は、動画配信サービスのうち、dアニメストア以外のものを4つのご紹介します。 (1)バンダイチャンネル  月額:1,080円見放題  動画本数:3,700作品以上(うち、見放題対象は約1,300作品)  無料期間:なし  アニメ専門としては、dアニメストアと人気を2分しています。作品数は個別課金も含めて約3,700作品と品数は申し分ありません。見放題の対象も約1,300作品と多いです。人気作品はランキングですぐに確認でき、「クチコミ★ファンの声」も活発に投稿され、参考になります。dアニメストアに比べると、経済性では及ばないものの、作品数の多さは魅力です。バンダイチャンネルしか見られない作品も多いと思います。他にも、ライブ配信やプレゼントキャンペーンといった楽しい企画も多数あります。 (2)アニメ放題  月額:400円見放題  動画本数:1,600作品  無料期間:初回1カ月  2017年12月から、キャリアフリー化し、ソフトバンクユーザー以外でも利用可能になり、今後期待できる配信サービスです。今のところ作品数は1,600作品以上と、dアニメストアやバンダイチャンネルに比べると見劣りしますが、現在健闘しています。今期のアニメは多く配信されている。機能的には、必要最低限というイメージだが、わかりやすくて良いという見方も出来る。経済性では、dアニメストアと同等でお得感がある。 (3)あにてれ 月額料金:700円 動画本数:約200作品 無料期間:なし テレビ東京が提供するアニメ専門動画配信サービス。作品数では他のサービスに大きく及ばないものの、「あにてれ」でしか観られないオリジナルコンテンツの配信や、オリジナルグッズのプレゼント、イベントへの招待等の企画が行われており、興味を引くものがあれば、少し覗いてみるのも良いと思います。 (4)アニメビーンズ 金額:個別課金(無料開放あり) 独占配信のアニメや、インディーズのアニメが多数並んでいるスマホアプリです。特徴はスマホの縦画面用に作られた「タテアニメ」で、作品の多くは「タテアニメ」に対応しています。そのため、電車の中などでも、スマホを横に倒さず視聴でき、今までに無い新しい感覚で楽しむことができるかもしれません。 また、少数ではあるが、テレビの人気アニメも「ヨコアニメ」として用意されています。動画視聴は、専用ポイントを使うか、「待つと全話無料」のシステムで無料視聴することができます。スマホにインストールしておき、空き時間に気軽に楽しめます。 いかがでしたでしょうか。趣味によってはdストアを超えるものもあるかもしれません。参考にしていただけると嬉しいです。

bump336

2019/01/25

アニメ向けのVOD(ビジュアルオンデマンド)ということだったら、月額400円でアニメ見放題の「dアニメストア」が一番なのではないかと思います。 dアニメストアはドコモが運営しているVODですが、別に契約するにあたってドコモの携帯を使っていないといけない、なんていうことは特にありません。アニメに特化したVODではダントツ一番なので、アニメが見たいのならここに入らない手は無いでしょう。 他のVODは月額1000円以上はするので、その半額以下で好きなだけアニメが見れる、というのはマニアにはたまらない物があります。 またアニサマや、テレビでは見ることのできない声優によるライブ動画なども満載であり、女子向けのコンテンツも豊富に用意されているあたりぬかりがないと言えます。 またAmazonプライムもいいですね。月額325円という低料金で、Amazonの宅配サービスから音楽から本からなにからなにまであり、そのおまけで動画もあるのですが、おまけというレベルを軽く超えているサービスの充実っぷりです。 品揃えが本当におまけの次元をこえています。 ネットフリックスにも豊富なアニメがあり、さらに日本のネットフリックスはフジテレビと提携しているため、フジテレビ系列のアニメが優先的に配信されるのが特徴です。 具体的に言えばドラゴンボールやワンピースなどのジャンプ系アニメが強いですね。 またネットフリックスではオリジナルのアニメを制作していて、それはネットフリックスでしか見ることができません。ネットフリックス製のアニメは予算の掛け方が地上波のアニメに比べ高くハイクオリティであり、また制作会社の作りたいように作らせる風土があるので規制も緩いのもあいまって勢いがあります。 huluでは日テレと提携しているので、名探偵コナンなどの日テレアニメが優先的に配信されます。 以上です。アニメ好きならばdアニメストアからとりあえず入れば良いのでは無いでしょうかと愚考します。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する