賃貸住宅を引っ越す際、住んでいた部屋の掃除はどこまでする?

賃貸住宅を引っ越す際、住んでいた部屋の掃除はどこまでする?
2019/01/28
もみじんこ
引っ越しする場合、住んでいた部屋の掃除はどうしたらいい? 敷金を払っているので、それで掃除などをしてくれると思います。ただ、自分で業者などを使ってキレイにした方が全体的に安くなる可能性があるのでは?と思いました。 それとも自分で軽く掃除するだけで、残りは大家さんに任せた方が良いでしょうか?
買取・売却なんでも相談
賃貸住宅を引っ越す際、住んでいた部屋の掃除はどこまでする? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧5/5 件

モノクロ

2019/01/29

業者を自分で手配して掃除したほうがいいのでは?というご質問ですが、 その必要は一切必要ありません。 むしろ掃除らしい掃除は必要ないでしょう、荷物を運び出した後に床を掃き掃除して 適当に雑巾がけする程度で問題ありませんし、それをする必要すらないです。 まず、日常生活で発生する汚れは誰がそこに住んでいても起こりえるもので、 ごく普通に生活していればある程度の汚れや劣化は避けられません。 それを綺麗にするのは借りている側の責任ではなく、オーナーの責任です。 さらに言えば、それらの費用はオーナーが負担すべきもので借主の負担はありません。 逆に言えば、日常生活における汚れのレベルを超えて発生した汚れや傷は、 原状回復対象となり敷金から修繕費が当て込まれます。 例えば以下のような物があります。 ・子供が壁に落書きした ・フローリングが大きくへこむような傷をつけた ・タバコを吸っていたためクロスが通常よりも汚れた ・ペットの臭いが染み付いている ・障子やふすまを破ってしまった 通常、原状回復に関しての修繕については、貸主、借主双方の立会いのもとで 部屋をチェックし敷金からの修繕が必要なのかを判断します。 この際、借主側に落ち度がないものまで請求されることがありトラブルになることがありますので、 注意しなければなりません。 身に覚えの無い床の汚れや壁のシミなどは過去の借主によるものですから、 それを修繕せずに放置している状況で請求してくるのは悪質度が高い詐欺に近い行為です。 そういったことを防ぐ方法としては、入居時に荷物を運びいれる前に部屋をチェックし すでにある傷などを写真撮影しておきましょう。 日付の入る写真を撮影しておくのがベストですが、デジカメやスマホでもかまいません。 とにかく、目立つような傷や汚れは入居前に発生したものだと証明できる証拠を、 確実に押さえておくことが大事です。 そうすれば退去時に指摘を受けても「これは入居前からある汚れです」と証拠とともに 突きつけることができます。 証拠が無ければそれを証明することができず、敷金から不当に修繕費が支払われることになりかねません。 住まわせてもらったお礼として、簡単に掃除をするのは一般常識の範囲だと思いますので それを否定するつもりはありません。 ただ業者を手配するとか、大掃除をするといったことは不要です。 どのみちハウスクリーニングをオーナーが手配してピカピカにするのですから。 敷金が正しい用途に使われ、未使用分は確実に返金されることは当然のことです。 退去時に掃除をしていないからその分の費用を多く引かれるなんてことは、 あってはならない暴挙だと言えます。 オーナーやその代理人は情に訴えかけてきたり、半ば脅迫に近いような口調で迫ることもあります。 また、立会いでの確認もせずに一方的に敷金から修繕費を出したと事後報告するような、 悪質なケースもあるので退去前にその辺りはしっかりと確認しておきましょう。

chiharu

2019/01/28

引っ越しの際の掃除について、行うか悩みますよね。掃除をしたところで、大家や仲介業者が専門業者に依頼し、部屋を綺麗にすることが分かっているので、意味があるのか考えるでしょう。 しかし、掃除を行った後に退去することをおすすめします。理由については2つあります。 【原状回復義務】 次の入居者の為に 、部屋を貸し出すことが出来る状態にしなければなりません。これを原状回復義務と言います。原状回復義務は、住まいを貸し出している側と借りている側の双方に発生する義務であるため、退去時にはお互いに清掃や改装を行っている現状です。 実は、国土交通省によって原状回復義務についてガイドラインが決められており、念のため確認しておく必要があるでしょう。 例えば、経年劣化や、通常の使用方法を行ったにもかかわらず消耗したものについては、住まいを借りている側の現状回復義務の対象外です。しかし、貸し出し側から対象外の部分においても請求をされたというケースがあったので、よく確認することが大切です。対象外であることに気付かずに支払っている方も中にはいる可能性があります。 入居時の取り決めの中に、原状回復不要などの特別記載がない場合は、掃除をしてから退去しましょう。 【敷金について】 賃貸では、入居時に礼金と敷金を払う場合がほとんどです。原状回復を行うための費用は、支払った敷金の中から支払われます。つまり、掃除や普段からなるべく汚さないように注意して行動することで、原状回復に必要な費用が低価格となるため、戻ってくるお金が増えます。 逆をいえば、掃除行わずに退去した場合は、必要な費用が増えることが予想され、敷金を低価格での返金もしくは追加料金を請求されることが考えられます。引っ越しとは何かと費用がかさむため、追加料金を請求されないためにも掃除をしておく必要があるでしょう。 もちろん人によっては、気持ちの面も大きいです。例えば、住まいを貸してくれたお礼や立つ鳥跡を濁さずという言葉通り、全て綺麗にしてから退去したいという思いもあるでしょう。 私も引っ越す際は、荷物を運び出した後に清掃を行ってから退去しました。すっきりした気分になれる一面もあるため、掃除をすることは悪いことではありません。 ハウスクリーニングは必ず行うので、普段から綺麗に利用しているのであれば、大掃除をする必要はなく、費用と労力を考えてもそのまま退去しても問題ないでしょう。

チャーリー

2019/01/28

賃貸住宅を引っ越す際、住んでいた部屋の掃除はどこまでするのかというご質問に対して。 引っ越し経験3度ありの私が回答させていただきます。 私の場合、3度ともできる範囲の掃除はしてから引っ越しました。 台所、水回り、ベランダ、排水管など、大掃除レベルですが。 後、床の傷、壁の汚れなども、気になるレベルのものは掃除しましたね。 その住宅に住んだわけなので、お世話になったという気持ちや、次の人が気持ちよく過ごせた方が良いなという気持ちなどありますが、一番の理由は、掃除の有無で多少のクリーニング費用の負担が安くなると聞いたからというのが大きいです。 実のところ、入居前には、必ずクリーニングやリフォームなどが入るので、あまり変わらないというのは、かなり後になって聞いた話(笑)ですので、本当のところは分かりません。 ただ、気持の問題は大きいところはあるので、ご自身のできる範囲で掃除されるのが一番良いのかな、と思います。 引っ越しの時間帯やタイミングによっては、時間が取れずに掃除したくてもできないということもありますからね。 気持よく去ることができれば、それでよいのかな、と思います。

まさ

2019/01/28

そこまで気合を入れて掃除をする必要はないと思います。 どんなにきれいにしていても標準的な清掃は行われますので、最低限の費用は必ず掛かるものです。 物をすべて撤去しておくことは当然ですが、それ以上のことはしなくていいと思いますよ。 私は以前、初めて賃貸住宅から退去をする際、管理会社に部屋を見てもらいましたが、 エアコンをつけていなかったので、その分はクロス代を安くできますと言ってもらえた程度でした。 床掃除などをそれなりに気合を入れてやったものの、特別な評価はされませんでした(笑) キッチン周りの油汚れなどもかなり時間をかけて取り除いたのですが、 そもそもキッチンなど完全にスルーされて部屋のほうを見にいかれましたからね。 おそらく水回りは汚れていようが汚れていなかろうが、一律の清掃が行われるのだろうなぁと思いました。 なので、それ以降の引っ越しにおいては、掃除はそこそこ手を抜いています。 それでも敷金の大部分がなくなるようなこともなかったので、 時間をかけて苦労するより、精神的にもよっぽど良いですね。 ましてや退去前に自分で業者を手配して掃除するなどすると、 最悪はその分をプラスで支払うだけになってしまうかもしれません。 そこまでする必要はないと思いますよ。 日常的なレベルの掃除だけをして、引き渡すのが良いでしょう。

みかん

2019/01/28

今まで何度かの引っ越しを経験しましたが、「部屋がきれいなのでクリーニング代はいりません」という管理会社は一つもありませんでした。大家さんと直接契約しているのなら交渉の余地はあるかもしれませんが、コンプライアンスに厳しい昨今、部屋がどう使われていようがどちらにしても清掃業者には入ってもらう──というのが常識のようです。つまり、退去前に自分で清掃業者にクリーニングを依頼しても、退去後に管理会社がもう一度清掃業者にクリーニングを依頼する可能性が高い──ということです。 ですから私は、退去時のホコリや汚れなどは放置です笑 それで追加料金が発生したことはありません。掃除してきれいになるレベルの汚れなら、どのみち敷金からクリーニング代金を差し引かれるのですから、清掃業者に任せてしまいましょう。 ただ、「落ちるかどうかわからない汚れ」は、できるだけ掃除しておいた方がいいと思います。たとえばフローリング床の傷やお風呂の黒カビなど。 しつこい汚れや修繕が難しい傷などは、修復するのに追加費用がかかる場合があります。フローリングの張替えはよほどのことがない限りやらない(とんでもない費用がかかる)らしいですが、それでも「できるだけきれいな状態に戻したい」というのが管理会社や大家さんの本音で、クリーニングだけで対応できないものについても何とかきれいにしようとするはず。 ですから私は、フローリングの傷は専用の修復ワックスなどを使って自分できれいにしました。 ドアの鍵も同様、もし失くしてしまったら鍵の交換費用がかかります。しっかりマスターキーを保管しておいて、退去時に管理会社・大家さんに渡してくださいね。 あとは契約時の特約を確認すれば、退去時のクリーニングについて記載されているかもしれません。まずは契約書を確認して、あとは管理会社ないし大家さんと相談されるのがよろしいかと思いますよ。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する