一軒家購入とマンションの賃貸はどちらがお得か?

一軒家購入とマンションの賃貸はどちらがお得か?
2019/01/28
かずきん
将来的に自分の家を持ちたいと思っているのですが、一軒家購入とマンションの賃貸ではどちらの方が最終的に得になるのでしょうか?
買取・売却なんでも相談
一軒家購入とマンションの賃貸はどちらがお得か? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

kotokoto2001

2019/01/30

家を購入するか、賃貸で行くかと言う議論は、しばしばマスコミやネットでも取り上げられますね。 経済的にどちらが得かという点になると、今のところは購入する方が優勢である、という意見が多かったように思います。理由としては、資産になるという事からでしょう。コツコツとローン返済すれば、最終的には自分のものになります。 しかし一軒家の購入にはデメリットもあり、固定資産税の支払い、建物の修繕の費用がかさみますし、庭があれば、雑草の手入れ、掃き掃除など、時間が取られることもあります。 また購入する事で、ご近所の付き合いや、自治会の加入や集まり等、人によってはわずらわしいこともあります。これらを考えると、お金がかかる事の他に時間を取られることが多くなりますね。10年ほど住めばあちこち傷みも出てきますので、建物の修繕をする為に、どこの会社が安いか見積もりを取ったり、細かいことにも時間をとられるようになります。そして一軒家というのは、駅前でなく、少し離れた所になりますので、通勤や通学にも時間がかかります。 反対に賃貸マンションの場合は、好きな所に家を持つことができます。 駅の近くに借りれば、通勤や通学時間が短くてすみ、その分他の事を時間に使えます。車を持つ必要もなくなるので、駐車場代や車の保険に入ることもなくなり、お金節約することができます。 ただし、2年毎の更新の度、更新手数料の支払いがありますし、毎月の管理費も必要です。 お尋ねの最終的に得かと言うご質問ですが、何を持って得とするかは、個人よって違うでしょう。 一軒家を購入して住めば、生涯に渡って住むところに困る事はありませんし、資産になりますので自由にいつでも売買することができます。良い場所の物件を、良い時期に売ることで、財産を増やしている方もいます。 もしも、賃貸マンションであれば、時間を節約することができますので、副業に勤しむ方もいるでしょう。 一番のメリットは、家族の都合に合わせて引っ越したり、大きな家から小さな家に移る事もできます。 今や時代は急激に変化しており、年代によって考え方も変わってきます。 40代以上の方はマイホームを持つのが当たり前のようにして、購入してきた方が多いと思います。 しかし今の20代の方は、シェアすることや、物を持たずに借りることに、抵抗がありません。 今後は、年金生活者の世代の中古物件が市場に沢山出回り、余ってくると予想されます。そうなると、賃貸物件も値下がりし、今よりも借りやすくなる場合もあるかもしれませんので、それらをふまえて考えてはいかがですか?

chiharu

2019/01/30

一軒家購入とマンションの賃貸は、価値のみで言えば、一軒家の方が優位性があると言えるでしょう。 一軒家の場合、土地と建物の所有権が別々といったパターンは非常に少ないと言えます。そのため、家の築年数が数十年たったとしても、土地の価値は変化しません。 加えて言えば、家主の意志によって土地の売却が可能であり、マンションのように住人の相違で意志決定を行う必要性はありません。 また、管理費や建物の修繕、駐車場代などを気にする必要がありません。特に建物修繕費、駐車場代はマンションの場合では負担が必要であることから、コストがかかると考えることが可能です。 マンションの場合は、必ず管理費や駐車場代などの固定費がかかることによって、物件の価格としては一戸建てよりも安価だったとしても将来的に見れば、大きな負担となっていることも少なくありません。 そのため、場所にもよるものの一戸建ての相対的な価値は下がりにくく、マンションよりも売却しやすいと言えるでしょう。 もっとも、防犯等に関しては、マンションの方がすぐれています。例えば、一般の家庭にカードキーやオートロックが備わっていることはほぼないでしょう。しかし、セキュリティ性にすぐれたマンションであれば、カードキーや暗証番号が必要となるパターンも少なくありません。 加えて言えば、一戸建ての場合は、自分で対策を行う必要性があり、仮に警備保障などをつける場合には自分で負担する必要性があります。 プライベートの空間などに関しては、防音にすぐれているマンションなどであれば、周りの生活音を気にする必要はあまりないものの、そういったマンションだけではないことを念頭に置いておきましょう。 また、家の広さのみで言えば、一戸建てに優位性があると言えます。マンションでもある程度の広さは確保できるものの、広ければ広いほど賃貸料金が高額となっていくことに注意が必要です。 一戸建ての場合も部屋数が多い、間取りとして大きかったなどの場合には、高額となるものの相対的なコストで言えば、一時的には一戸建ての方が高く感じるかもしれないものの、マンションは場所と部屋の広さによって、料金に差があるため、相対的なコストを計算する必要があります。 一戸建ての購入とマンションの賃貸では、コストだけでいえば一戸建ての購入の方が安価となる場合も少なくありません。しかし、場所や部屋の広さによって全く異なってくるため、相対的なコストを計算した上で決めていきましょう。

KYNA

2019/01/29

住まいをマンションにするか、一戸建てにするかで迷う人は多いですよね。僕も迷っています。 先ずはマンションの優位性ですが、一戸建てでもホームセキュリティが普及してきていますが、マンションは二重のセキュリティが当たり前なので、その防犯性という観点では1日の長があります。昼は管理員がいて、夜は警備員の巡回による24時間管理も普及しています。セキュリティ費用は管理費で賄われ、一戸当たりの負担は少なくなる傾向にあります。 また、設備面ではマンションはスケールメリットが働きやすいので、最新設備が導入しやすい環境にあります。最近は複層ガラスも一戸建てに多く普及していますが、構造上、気密性・断熱性が高いのはマンションです。 マンションはほとんどの物件が駅から徒歩圏で、7割が9分以内という近さというデータもあります。たしかに駅の近くに住んでいる知り合いは大抵マンションという印象もあります。駅前がにぎやかで買い物も便利であれば、車を手放しても快適に暮らせるというメリットもあります。 一方で、一軒家ですが戸建住宅は二階建てが普通ですから、マンションよりも必然的に面積は広くなり、その分快適になります。もちろん、庭やガレージも、多くのマンションでは個別所有出来ません。マンションは外観やバルコニー等共用で、リフォームやリノベーションが難しいですが、戸建ては非常に簡単にリノベーションできます。 子ども部屋が必要になれば改築できます。一方で、こどもが将来独り立ちした際は、広すぎたり、駅から遠い等のデメリットを感じるかもしれません。 建物は築年数が古くなるにつれて価値が当然下落していきますが、土地は経年によって価値の消耗はありません。 周辺の再開発により地価が上がることはあっても、古さが要因で年々価格が下がっていくということはありません。 したがって将来売りに出すとしても、資産価値は安定する傾向にあります。 また、こどもに独立した土地を残すことができるのもメリットです。 何と言っても、一軒家は本当に自由度が高く、なんでも出来ます。 人生は一度きりなので、充実した生活を家族と送れることにまさるものはありません。コストだけではなく、様々なものを考慮に入れて選んでみて下さい。参考までにですが、わたしは一軒家購入派です。

まさ

2019/01/29

回答としては、価値観によります(笑) と言いたくなってしまうくらい、この議論は昔から結論が出ないものとなっています。 「なにをもってお得と見るか」によるため、客観的な判断ができないのです。 というわけで、ここから先は私の価値観でお答えします。 個人的には、賃貸のほうがお得だと考えています。 もともと持ち家のほうがお得だと言われる背景として、老後の暮らしがあります。 老後は収入が減る、だから賃貸では住居費の負担が大きくなる、だから持ち家がおすすめ、という理論ですね。 この理論は確かに納得感がありますが、いろいろ反論材料もあります。 まず、労働年齢がずっと伸び続けていくだろうという点です。 60歳での定年は過去の話となっており、今は元気な60代など山ほどいます。 また、会社勤め以外でも収入を得る選択肢が増えているため、能力があればいつまでも稼ぐことができるでしょう。 つまり「収入が減る」という予測が、あまり確かなものではなくなってきているのです。 また、人々の価値観が、「所有」から「共有」へと移っていっている点もポイントだと考えています。 例えば車にしても、レンタカーは昔からありましたが、今はカーシェアリングが大きくシェアを伸ばしています。 自分で車を持たなくても、安価に車に乗れる時代になったのです。 住宅についても同様で、今までは賃貸と言えば不動産屋を経由して大家さんから借りるのが基本でしたが、 今はシェアハウスも増えてきています。今後は個人間での共有がどんどん進んでいくでしょう。 そうなると、今の賃貸よりもさらに安い金額で住居を得ることができるようになります。 つまり「住居費の負担が大きい」が、必ずしもそうでなくなっていくと思うのです。 もちろん、これはあくまで私個人の予測ですから、この通りの世の中になっていくとは限りません。 今後も世の中は変化し続けていくでしょう。 そんな時代の変化に合わせていくためにも、持ち家という動かしにくい一大資産を所有してしまうより、「所有しないスタンス」でいるほうが良いのではないか? というのが今の私の考えです。 様々なご意見があると思います。一つの参考としていただければと思います。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する