プチキャンプでご飯を炊くのにおすすめの飯ごうは?

プチキャンプでご飯を炊くのにおすすめの飯ごうは?
2019/01/29
tikao
あなたのキッチン用品の買取価格を
estimate-entry-banner
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今度プチキャンプでご飯を炊くのですが、おすすめの飯ごうってありますか?
買取・売却なんでも相談
プチキャンプでご飯を炊くのにおすすめの飯ごうは? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

KIZUNA

2019/01/30

●美味しいご飯が炊けるライスクッカーがおすすめ 飯ごうより扱いやすく、美味しいごはんが炊けると今話題になっているのがライスクッカーです。 初心者の方やプチキャンプの方におすすめ。 ライスクッカー https://item.rakuten.co.jp/himaraya/0000... 様々な人気モデルがあります。 飯ごうと違うのは鍋類であり、炊飯使用目的である事。 厚みがあり、焦げや吹きこぼれの心配も少なく、熱がむらなく伝わります。 飯ごうよりも厚みがあるので焦げやムラが少なく、炊飯時間も短く美味しくご飯を炊くことが出来ます。 サイズも数多くあり、5合ぐらいまで炊けるものも。ごはんが大好きなお子様たちが多いキャンプなどには最適です。 旨い・早い・簡単であることはある意味キャンプにはとても必要な事。 飯ごうにこだわっていた方も乗り換える方が多いそうです。 私はインドア派なのでキャンプなどはめったにしませんが、姉の家族がキャンプが大好きでライスクッカーにはまり、自宅の庭でもよく利用しているそうです。

sachi

2019/02/02

プチキャンプにおすすめの飯ごうについて探しているということで、おすすめの商品をご紹介します。 プチキャンプということもあり、シンプルなものが一番良いのではないかと思って、おすすめするのは「キャプテンスタッグ 林間兵式ハンゴー 」です。この飯ごうのサイズは、幅180×奥行110×高さ135mm。重さは、約340gです。材質はアルミニウム、フックハンドル部分は鉄(エポキシ樹脂塗装)でできています。このキャプテンスタッグ 林間兵式ハンゴーでは、4合まで炊き上げることができるため、プチキャンプだけでなく、本気のキャンプにも使えるおすすめであることは間違いありません。中ふたを使用すると、一杯約2合単位でお米を計ることができます。米4合を焚く場合は、水を飯ごう側面の上の水量線まで入れ、米2合を焚く場合は、飯ごう側面の下の水量線まで入れるというように、水を入れる量も分かりやすくなっています。炊くときは中ふたを入れないようにし、最初は弱火、強火の順で、拭きこぼれが始まったら弱火にします。煮えたぎる音が小さくなって来たら、火からはなし、逆さにして約10分位蒸らす。というのが、この商品の利用方法です。使い方もとてもシンプルなため、初心者でも簡単に美味しいご飯を炊くことができます。価格あ、Amazonで3240円が1009円まで値下がりしています。買うなら今!という感じです。利用した方の口コミを見てみると、「コストパフォーマンスもよく、高額な飯ごうにも何ら劣らない」という意見が書かれていました。安い価格だからと言って決して悪い商品ではありませんよ!安心して使ってみてください。 ここで、飯ごうを使った美味しいご飯の炊き方のコツについて少しご紹介しますね。ポイントは、研いだお米をすぐに火にかけずに30分ほど水に浸しておくということです。この作業をするかしないかでは、炊きあがりのご飯の美味しさも違ってくるようです。そして、炊きあがった後は、そのまま飯ごうを地面の上に置くのではなく、新聞紙などで包んで5分から10分ほど蒸らすこと。地面にそのまま置いておくと熱が逃げてしまうため、美味しいご飯となりません。新聞紙などで包めば熱も放出されることなく、しっかりと蒸らされます。ちょっとしたことではありますが、せっかく炊いたお米ですのでできれば美味しくいただきたいですよね。そのためには、是非、この方法を試してみください。 おすすめの飯ごうをご紹介しました。是非プチキャンプ楽しんで下さいね!

朝森えま

2019/01/30

飯ごうには大きく分けてソラマメ型の兵式飯ごうと丸型の飯ごう、2種類があります。キャンプで使うとなると、ソラマメ型のほうが雰囲気は出ますが、丸型のほうが実用性は高いです。ソラマメ型にも持ち運びしやすい、複数個まとめて使う際に使いやすいなどのメリットはありますが、丸型は安定性があるので倒れにくく、ソラマメ型と比べて火傷やトラブルが発生する恐れが低いため、丸型がおすすめです。また、大きさについては、大は小を兼ねるので大きめのものをおすすめします。今回のプチキャンプだけではなく、この先何度も使えそうな飯ごうを選ぶと経済的ですよ。それでは、おすすめの飯ごうをご紹介します。 『ロゴス 丸型飯ごう』 https://item.rakuten.co.jp/naturum/441924/ キャンプグッズで人気が高いロゴスのシンプルな丸型飯ごうです。楽天市場の口コミで、焦げ付きにくく使い勝手が良いと高評価を得ています。飯ごうはデザインがほとんど同じで商品の違いがわかりづらいですが、信頼できる有名なブランドを選ぶと失敗しにくくなりますよ。米が5号炊ける大きめなサイズなのでパスタを茹でたりスープを作ったりするなど鍋としても使え、調理がしやすいのも魅力です。もし大人数でキャンプすることになっても活躍することでしょう。シンプルで品質の高い飯ごうを探しているのでしたら、この商品をおすすめしたいです。 『スノーピック トレック 1400』 https://item.rakuten.co.jp/canpanera/s06... アルミ製の多機能なクッカーで、飯ごうやケトル、フライパンなどとして使える、キャンプで大活躍の商品です。キャンプでは荷物がかさばってしまうことが一つの悩みですが、多機能なクッカーが一つあれば色々な用途として使えるので、荷物をコンパクトにしたのでしたら特におすすめです。アルミ製のため重量が210gと軽量なところも魅力です。グループやご家族で使うときに最適なサイズとなっています。シンプルで実用的なところが、長く使い続けていけそうな商品だと思います。 『EVERNEW エバニュー 丸型ハンゴー』 https://item.rakuten.co.jp/arucoco/mac-0... 飯ごうと言ったら、黒一色の地味なデザインが定番ですが、こちらの商品は珍しくポップでかわいいデザインです。実用性の高い丸型の飯ごうで、アルミ製のため重量は330gと軽く、容量は1800ml、米4合が炊けます。カラーはレッドとブルーがあり、女性でも男性でも使えるデザインになっています。キャンプでは、実用性もさることながら、気分が明るくなるデザインのアイテムがあるとより楽しむことができると思うので、おすすめしたいです。

みかん

2019/01/30

やっぱり基本的かつシンプルな飯ごうということで、ロゴス製品をおすすめいたします。 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82... https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_nos... サイズはキャンプの人数などを考慮して選べばいいと思いますが、ロゴス製品は使いやすさや耐久性などに定評があり、いわゆる鉄板商品です。ご飯もおいしく炊けますし、本格的なキャンプでなくても手軽に扱えますから重宝するかと思いますよ。 私はロゴスメーカーと他メーカーのものを二つ使用していましたが、他社の方は取ってがとれてしまったので今はロゴス一本です。 価格もそれほど高くなく手ごろな範囲かと思いますので、参考にしてみてくださいね。

関連する質問

あなたのキッチン用品
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する