革靴専用の靴磨き剤でおすすめの商品は?
6/6 件


2019/02/02
革靴用の靴磨き剤はたくさんありますよね。その中でもおすすめの商品をピックアップしてみましたので、是非、ご覧ください。 【1】コロンブス ツヤ出しWAX 缶入り靴クリーム まず最初におすすめする商品は「コロンブス ツヤ出しWAX 缶入り靴クリーム」です。この商品は、優れた光沢を生み、ツヤのある革靴へと仕上げてくれる油性クリームです。一度塗ると取れにくいため、長持ちするそうです。価格は、Amazonで719円で販売中。安く購入できるためお試し用としてもおすすめです。 【2】Purecherly 靴磨きクリーム 続いておすすめする商品は、「Purecherly 靴磨きクリーム」です。この商品は、穏やかな自然、強い浸透能力、そして、簡単な染色機能を特徴としており、まるで新品のような光沢感をもたらせてくれます。また、撥水性もあり、雨の日でも安心。革靴だけでなく、バッグや衣服、ソファや装飾品まで革製品のものであれば何でも利用できます。価格は、Amazonで701円。内容量は50ミリリットルです。 【3】diary 靴用クリーム 続いておすすめする商品は、「diary 靴用クリーム」です。この商品は、強力な浸透能力とともに色を補完、革を補修して潤いを与えてくれるという特徴があります。革メンテナンスオイルと一緒に利用することでより保湿効果を高めてくれるのだとか。毎日フレッシュでピカピカの革靴を履きたいと願う人におすすめの商品といえます。因みにこちらの商品、Amazonで853円で販売しています。 【4】協和紙工株式会社 靴クリーナー ウェットタイプ 続いておすすめする商品は、「協和紙工株式会社 靴クリーナー ウェットタイプ」です。こちらの商品は、靴磨き剤というより、靴をひと拭きでピカピカにしてくれるウェットタイプのクリーナーです。急いでいる時、革靴をきれいにしている余裕もないですよね?そんな時に役立つのがこの靴クリーナー。靴の艶出しをはじめ、汚れも落としてくれる優れものなのです。しかもひと拭きで簡単にできるため、使う時間は立った数秒。もしもの時のために持っておくと、とても便利ですよ!こちらの商品は、Amazonで319円。40枚も入ったお買い得商品です。 革靴用のおすすめ靴磨き剤を紹介しました。気になる商品は見つけられたでしょうか。革靴のお手入れというのはとても大変で気の使うものです。一度磨いて長く持てば、靴磨きも楽になるはず。今回ご紹介した商品を参考に、是非、キレイな革靴でかっこよく決めてください。

2019/01/30
靴磨きのクリーム類は大きく分けて、乳化性クリーム・油性クリーム・油性ワックスに分かれます。 どれも油脂・ロウ・溶剤(定着材)から成り、乳化性クリームにはさらに水分が含まれています。 「乳化性クリーム」は、ツヤ出しのほかに保湿効果があり、皮革をしなやかに保つ成分も入っています。値段も比較的お手頃です。おすすめを1つ紹介します。 *M.Mowbray(エム・モゥブレイ) シュークリーム・ジャー20241(972円) イタリア製で、アマゾンのレビューでは、400人以上からの評価で4.5(5点満点)をつけています。靴を長持ちさせ、深みのある光沢を作りだします。 「油性クリーム」には、水分が含まれておらず、革に栄養分を補給し、しっかりとしたツヤを出します。塗り過ぎると革の通気性が悪くなるので、少量を薄く延ばして使います。こちらでのおすすめは *Saphir(サフィール)・クレム1925(2160円) こちらはフランス製で、サフィールは靴屋や靴売り場などで使用されることが多く、エルメスのレザー製品のケア用品も作っている会社です。 成分にはシアバターやビーズワックスを使った高級な靴クリームです。 「油性」ワックスは、ツヤ出しのための製品で、革に栄養やうるおいを与えるものではありません。より輝きを出すための製品で、上記に紹介した「乳化性クリーム」や「油性クリーム」のあとに使う仕上げ材で、しっかりとした光沢が生まれます。 *Saphir(サフィール)・ミラーグロス(2,376円) *M.Mowbray(エム・モゥブレイ)・ハイシャインポリッシュ(1,037円) などをおすすめします。

2019/01/30
革靴はお手入れ次第でツヤが増し、長く愛用できます。きちんと磨かれた靴は、カジュアルな服装もランクアップさせてくれますので、お手入れは欠かさないようにしたいものですね。 靴は毎日履くものですし、お手入れの回数が多くなります。できれば自然素材を多く使ったもので、お手入れした後の持ちがいい物がいいですよね。それらをふまえ、お勧めできる商品を挙げてみました。 一つは、ドイツで生まれた「ラナパー」というレザートリートメントです。 こちらは蜜蝋にホホバオイル、ワセリン、ラノリンが入っており、自然素材で作られているので、手についても安心ですし、嫌な臭いもしません。小さいお子さんがいらっしゃる方は、ご家庭でも安心して使えると思います。250ミリリットルの容量で、約3000円弱の商品です。 一見高いと思われる方もいるかもしれませんが、少量をスポンジにとって伸ばすだけなので、大変長持ちしますし、コスパがいいと思います。 色は少し黄色がかったクリーム色ですので、どんな色の靴にも使えますし、自然になじみます。この製品だけで、汚れ落としからつや出し、保護、そして防水もできますので、カビが生えにくくなります。 靴以外にも、革製品のバックや財布、つや出しにも使うことができますし、また、家具にも使えるので、大変便利な商品です。 こちらは評判もとてもよく、アマゾンのレビューでは星5つの方が6割いるほどです。 他にオススメできるのが、コロンブスのミンクオイルです。こちらも圧倒的な高いレビューで、人気の商品です。蜜蝋や動物性油脂で作られており、無色無臭です。小さいサイズもあり、お値段も手頃なのでお試しに使うのもいいでしょう。ミンクオイルを使う前に、動物性のブラシなどでほこりを取ってから使うといいようです。またオイルの伸びが良く、塗るだけで少し色の褪せた革小物がオイルの浸透で濃くなり、美しく見えるようです。さらっと液体に溶けるような柔らかさなので、薄く広げて塗るのがコツです。 それから、スペイン製、タラゴのミンクオイルも、レビューが高いのでオススメです。 はじめに小さなサイズを買って、色々な商品を試していくと、お気に入りの商品が見つかるでしょう。

2019/01/30
皮靴のお手入れは気に入ったもので丁寧にしたいですね。 本場ヨーロッパのものなど本格的なものも通販で簡単に手に入れることが出来る時代ですので、参考になさっててください。 ①サフィール ノワール クレム (楽天税込み2160円) 革靴専門店御用達の一品でで色全14色と豊富に揃っています シアバター配合で立体的な光沢を実現する天然ビーズワックスベースです ②Collonil 1909 シュプリームクリームデラックス (楽天市場 1998円) 皮革への浸透力が高いシーダーウッドとラノリン等の天然オイルをブレンドしたクリームです。 バランス良く保革/栄養効果/柔軟性を与えます。 皮革内部へゆきわたることで繊細な皮革繊維に潤いを与え、深みのあるしっとりとしたツヤが生まれます。 フッ化炭素樹脂が撥水効果をもたらし、コードバン/ブラッシュレザー(特殊研磨加工した革)に効果的です。 ③KIWI(キィウイ)パレードグロス プレステージ(楽天市場 698円) お手頃価格で使いやすいのが 世界的に認知されている有名ブランドKIWI(キィウイ)製の ハイシャイン フィニッシュ(鏡面仕上げ)に最適な油性靴クリームです。 直物系、鉱物系などの各種WAXを独自にブレンドして 通常の油性靴クリームを凌駕する美しく、 持続性のある輝きを靴に、そして同時に防水・保革効果も与えます。 ④乳化性タイプ靴クリームM.MOWBRAY M.モゥブレィ シュークリームジャー(イタリア製)モウブレイ R&D (楽天市場 972円) 本場欧州の伝統的レシピで作られた本格派靴クリーム! 革靴に栄養と潤い、柔軟性を与え靴を長持ちさせる靴クリームです。 靴にしっかりと馴染み優しい自然な光沢感を出します。 クリームの伸びが良くなめらかなシルキータッチな感覚が人気です。 スムースレザー(表革)の靴に栄養と潤い、光沢を与え靴を長持ちさせます。靴表面についた表面のキズなどに馴染み補色します。 楽天市場では約20色ほど取り扱っており 靴の色い合せて細かく選ぶことができるのも嬉しところです。

2019/01/30
今は合皮の靴も高品質なものが増えてきたので、靴磨きを街中で見かけることはなくなりました。自分で磨くにしても、手を汚したり、面倒だったりでなかなかやりませんね。 でも、革靴をピカピカに磨くことが、革靴の醍醐味の一つであることに変わりはありません。きれいな足元が、全体のコーディネートを引き締めて華やかにしてくれますし、気分も冴えて仕事に身が入ります。 ここでは、ピカピカな仕上がり具合を基準に、お勧めのワックスを3つ紹介します。 ・KIWI シューポリッシュ まず、ピカピカな靴がいいとはいえ、コスパは大事です。そんな方にお勧めなのがKIWIシューポリッシュです。ワックスの中でもっとも安値な部類ですが、しっかりと光ります。パッケージも可愛らしい見た目で、親近感がわきます。 ・KIWI パレードグロス KIWIシューポリッシュよりも繊細で上品な光り方をするワックスです。値段も他メーカーのワックスと比べれば決して高額ではありません。ただし、すでに生産が終了しているようです。早いうちに新品を買うか、オークションなどで探す必要がありそうです。 ・Saphir Noir ミラーグロス 靴磨きが億劫な理由の一つに、光るまで磨く手間があります。その手間を解決してくれるのがこのSaphir Noirミラーグロスです。手早くきれいに仕上げることができます。 やや高価ですが、パッケージの高級感があり、靴磨きのモチベーションを高めてくれます。 以上、3つご紹介しました。ほかにも特徴に合わせていろいろなワックスがあるので、興味があれば調べてみて下さい。

2019/01/30
サラリーマンには必需品の革靴は、毎日履くだけに汚れやすく痛みややすいですよね。仕事靴に限らず、革製の靴はお手入れするごとにツヤと深みが増していきます。 ここからは、革靴用の靴磨き剤を調べてみたので、購入の際の参考になれば幸いです。まずは靴磨きの第一段階である洗浄剤をご紹介します。 〇M.MOWBRAY ステインリムーバー300 参考価格(Amazon):2,160円 M.モゥブレイはヨーロッパで古くから使われている革靴ケア用品の製造元です。長年の歴史で培われたノウハウのもと、このステインリムーバーは革に優しい水性で、軟水をベースに作られているので革を傷めず、ソフトな仕上がりになります。 表面の汚れと、古くなったクリームやワックスをきれいに落としてくれる優れものです。 次に、革の表面を守り、ツヤを出してくれるクリームやワックスを紹介しますね。 〇ENGLISH GUILD ビーズリッチクリーム 参考価格(Amazon):2,610円 イギリスを原産とするビーズリッチクリームですが、クリームの伸び、滑らかさ、香り、どれをとっても仕上がり十分なクリームです。磨いた後の重厚感あふれるツヤ、そしていつまでも革を守ってくれる保湿力、どれをとっても文句なしの商品です。 〇M.MOWBRAY トラディショナルワックス 参考価格(Amazon):2,070円 M.モゥブレィからもう1品、今度はワックスのご紹介です。お手入れにもう一手間、表面のツヤだしに最高のワックス。何より伸びがいいので、使いやすいのが特徴です。 リムーバー、クリーム、ワックスそれぞれ使っていくと、革本来のツヤがまし、長持ちしてくれます。そのツヤを是非味わってみてください!
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.08.27 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
8月28日買取成立
エルメス ケリーダンス2フリンジ付き2025.08.21 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
コメントなし
CHANEL(シャネル) マトラッセ ショルダーバッグ A2200 ブラック×ゴールド2025.08.21 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
Voigtlander(フォクトレンダー) BESSA-L シルバー2025.08.21 リカージョイ が査定しました
リカージョイのコメント
コメントなし
SUNTORY(サントリー) 響 ジャパニーズハーモニー