タイの移住先でおすすめの場所はスクンビット?

タイの移住先でおすすめの場所はスクンビット?
2019/01/31
藤井ずず
日本からタイへの移住を考えています。 タイ現地ではスクンビットに住むことを考えているのですが 他にオススメはありますでしょうか?
買取・売却なんでも相談
タイの移住先でおすすめの場所はスクンビット? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

chiharu

2019/02/01

タイで住みやすい街はスクンビットの他にもあります。 まず、スクンビットから見ていきましょう。スクンビットは、多くの外国人の居住者が暮らしており、タイでも最大の外国人向けスポットとして有名です。 また、スクンビットでは日本人が多く住む場所もあり、移住先として住むには苦労することは少ないでしょう。 日本人エリアに訪れた場合は、英語だけでなく、日本で書かれた店舗の看板が目につきます。そのため、日本の方が体に移住した際にも、安心して暮らすことができると言えるでしょう。 加えて言えば、日本食を扱うスーパー彩日本語のメニューがある。マッサージ店、和食レストランなども並んでおり、旅行代理店なども日本語に対応することが可能です。つまり、スクンビットは、タイで移住する場合には十分に候補に入る街と言えるでしょう。 次に、日本人の居住率が伸びている場所としてシラチャが挙げられます。バンコクからは100キロほど離れており、工業団地で有名な場所です。 また工業団地を抱えていることから、人通りは比較的穏やかであり、人ごみが苦手な人でも住みやすいと言えるでしょう。加え言えば、日本人が多く住んでいることから、日本語で生活できる場所も少なくありません。 例えば、日本人学校だけでなく、市立病院もあります。ワックスバリューやダイソーなども存在しており、比較的日本になじみのある街として住みやすい環境が整っていると言えるでしょう。 そして、パタヤも移住の候補地の1つとしてあげられます。パタヤは、タイを代表するリゾート地であり、旅行者が非常に多い松下なっています。 欧米人及び日本人から人気が高く、別荘を持つ人々がにぎやかに過ごしているという印象です。もちろん、リゾート地であることから、格安で住居を探すことは難しいものの、人々の交流の中でオーダーに対し直接交渉を行うことも不可能ではありません。 日本と同じく不動産屋だけでなく、部屋貸しを行っている人々も多いため、自力で探す必要はあるものの居住を見つけること自体は時間をかければ可能でしょう。 加えて言えば、立地はいいものの夜は騒がしいことが予想される為、繁華街の近くは避けた方がいいでしょう。 タイで住みやすい場所は、スクンビットだけではありません。自分のライフスタイルにあった場所を選択し、移住を行いましょう。 また、移住を行う毎に英語でのコミュニケーション力を少しでも高めておけば現地で苦労することは少ないため、学習もある程度意識しておくと良いでしょう。

iruka

2019/02/10

タイのバンコクにあるエリアについて、スクンビットエリアとそのほかのエリアについてそれぞれどんなところなのか書かせていただきます。 スクンビットエリア スクンビットエリアは、BTSアソーク駅からエカマイ駅にかけてのエリアです。 現在、日本人が最もたくさん住んでいます。 バンコクで最もおしゃれなエリアでもあります。洗練されたきれいな街並みです。モダンでおしゃれなレストランやカフェもたくさんあります。 そのきれいな様子から、スクンビットエリアの中にあるトンロー通りは「バンコクの青山」といわれることもあります。 交通の便も良いです。 サパーンタクシンエリア サパーンタクシンエリアは、チャオプラヤー川から最も近いところにあります。 サパーンタクシン駅からすぐ近くに「サトーン船着き場」があります。 ここから出ているチャオプラヤー・エクスプレスボートに乗って、王宮エリアにアクセスすることもできます。 また、サパーンタクシン駅前からヤワラート方面にかけて続くジャルンクルン通りがあります。 ここの通りは、古くからある商店がたくさん連なっているので、ぶらぶら街をお散歩しても楽しめます。 シーロム・サトーンエリア シーロム・サトーンエリアはオフィス街となっています。 一通り何でもそろっているエリアです。レストランやおしゃれなカフェなどもあります。 ルンピニ公園にも近いので、公園に遊びに行くこともできます。 かつては日本人が最も多く住んでいたエリアでもあります。なので、タニヤ通りには日本食のレストランがたくさん軒を連ねています。 交通も言うことなしです。 巨大デパート・セントラルワールド前 バンコクの都心であるエリアです。いつもたくさんの人でにぎわっています。 サイアムエリアにはたくさんのデパートが立ち並んでいる都会エリアで、ショッピングをたっぷり楽しむことができます。 栄えているので、交通の便も発達しています。 チャトチャックウィークエンドマーケットエリア チャトチャックウィークエンドマーケットは高級生鮮食品市場のオートーコー市場などがあります。週末には巨大市場チャトチャックウィークエンドマーケットが開催されます。洋服や雑貨をはじめ何でも売っています。 バンコクの中心部から少し離れているエリアです。

もみじんこ

2019/02/03

海外に移住するってなると、どの国にしようか、国は決まったけどどの地域に住むべきなのか迷いますよね。簡単に何回も移住することも出来ないので、出来るだけ後悔はしたくないはずです。そこで今回は、タイの中でも人気ですみやすい地域について解説します。 ①オンヌット まずは、オンヌット付近をオススメしたいです。オンヌットがあるのは、スクンビットの中でも端にあるBTSの駅がオンヌットです。スクンビットと同じように、オンヌットには多くの日本人が住んでいます。大きな理由としては、やはりキレイで活気のある街だからという部分でしょう。東京でもよく見るような新高層マンションが立ち並んでおり、大型スーパーも駅前に構えています。ある意味、オンヌット駅さえあれば大抵のことは解決します。 高層マンションや新築マンションになってくると、『家賃が高いのでは?』と思われるかもしれませんが、部屋に拘りが無くワンルームタイプで良ければ約12000バーツ前後(約4万円)で借りれます。東京では絶対にあり得ない家賃ですよね。しかも、このオンヌット近辺にはかなり多くのマンションが建てられています。空き部屋もすぐに見つかるでしょう。 唯一デメリットを挙げるとするならば、中心街に行くには長時間電車に乗らなくてはいけないことです。東京で例えるなら、葛飾区から東京駅、八王子市から東京駅みたいな感じです。そのため、朝の通勤ラッシュは日本と同レベルだと考えてください。テレビでよく見る朝の山手線のような感じですね。慣れていないとすごく不便です。 ②サートンエリア こちらのサートンエリアもオススメです。家賃はオンヌットと同レベルなので、比較的物件を探しやすい地域だと思います。街から近いのに安いのは大きなメリットですよね。歩いて15分程度で街に着くので、自動車を持っていない個人や家庭でも問題なく買い物なども出来るでしょう。 逆に言ってしまえば、歩くのが苦手な人にとっては厳しい地域と言わざる負えません。電車なども使えますが、それだけ移動費がかさんでいくので、家賃が安くてもトータルしたらかなりお金を消費していることになります。ここの塩梅をどうするか考えなくてはいけません。 もう一つ懸念点を挙げるとするならば、タイ語を覚えていないと不便な地域というところでしょうか。支払いから何までオールタイ語になっているため、タイ語が分からないとバレると騙されるかもしれません。ちなみに、日本人はほとんど住んでいないので、自立してタイ語が話せる人にはとてもオススメな地域ですね。

匿名希望

2019/02/01

すくんびっと一択です

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する