還元率の高いクレジットカードはどこ?電子決済サービスの方が良い?

還元率の高いクレジットカードはどこ?電子決済サービスの方が良い?
2019/02/01
KYNA
還元率の高いクレジットカードを教えて下さい。
買取・売却なんでも相談
還元率の高いクレジットカードはどこ?電子決済サービスの方が良い? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

souljam

2019/02/07

こんにちは。 クレジットカードのポイント還元率は0.5%~1%ですが、条件付きで1%を超える還元率となるケースがあります。 JCB CARD W 18歳から39歳までの方が申し込むことができる年会費無料のクレジットカードです。通常のポイント還元率は1%ですが、入会後3ヶ月間は4倍(2%)のポイントを受け取ることができるようになっています。※キャンペーン中に入会した場合です 特にスターバックスでは5.5%、セブンイレブンでは2%のポイント還元となるため、日常的に利用する方におすすめです。 オリコカード THE POINT 年会費無料にて発行できるクレジットカードです。通常のポイント還元率は1%ですが、入会後6ヶ月間に限り、「2%」のポイント還元率が適用されます。インターネットショッピングモール「オリコモール」を経由したショッピングの際には、0.5%から15%のポイントを追加で受け取ることも可能です。 楽天カード 楽天市場などを頻繁に利用する方におすすめのクレジットカードです。基本のポイント還元率は1%ですが、楽天市場でショッピングをすることで、4倍(4%)のポイントが得られるチャンスがあります。年会費は無料です。

モノクロ

2019/02/01

ポイント還元率の高いクレジットカードはいくつかありますが、ここでは、ポイント還元率が高く、さらにはお得なサービス等が付帯しているクレジットカードについて紹介します。 ●楽天カード 普段から楽天市場や楽天トラベルなど、楽天グループのサービスを利用している場合におすすめの高還元率カードです。年会費永年無料でありながら海外旅行傷害保険も付帯しています。100円の利用につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント=1円として、楽天市場や楽天トラベル、ラクマ、楽天Edy、楽天PAY、街の加盟店などで使えます。 楽天トラベルではポイントがいつでも最大2倍、楽天市場では最大3倍、街の加盟店でも最大3倍の獲得が可能です。また、SPU(スーパーポイントアップ)制度を活用すれば、楽天市場の買い物で最大15倍のポイント獲得ができます。 海外レンタカー10%OFFや海外携帯・Wi-Fiルーターレンタル20%OFF、商品未着あんしん制度など、便利で安全なサービスも数多く搭載しています。 ●エポスカード エポスカードは、200円の利用につきエポスポイントが1ポイント貯まります。通常時のポイント還元率は0.5%と低めですが、以下のようにポイント還元率が高くなる仕組みが用意されています。 ・飲食店・カラオケ店でポイント最大5倍 ・提携店舗でのショッピングでボーナスポイント ・「たまるマーケット」経由のネットショッピングでポイント2〜30倍 ・「エポトクプラザ」経由で旅行・ホテルの予約でポイント最大6倍 また、年会費が無料でありながら、海外旅行傷害保険が付帯しており、次の優待割引や特典を受けることもできます。 ・飲食店で割引や特典 ・遊園地などの入場料割引 ・カラオケ料金割引 ・美容室やネイルサロンで割引 ・スパ・温泉で入場料割引 ・舞台・イベントのチケット優待 ・レンタカー・カーシェア割引 無料で特典が充実しているクレジットカードを利用したい場合におすすめです。 ●リクルートカード リクルートカードは、年会費が永年無料でポイント還元率の高いクレジットカードです。通常の還元率が1.2%なため、1万円の買い物で120円分のリクルートポイントが貯まります。 さらに、以下のようにリクルートのネットサービスを利用すると、非常に高い還元率でポイントを獲得することが可能です。 ・ポンパレモールでの買い物:還元率4.2% ・じゃらんでの宿泊予約:還元率3.2% また、じゃらんの「10%還元プラン」を利用すれば、最大11.2%の還元率を実現することもできます。貯まったリクルートポイントは、1ポイント=1円相当として「じゃらん」「ポンパレモール」「ホットペッパー」などで利用できますし、Pontaポイントへ交換することも可能です。 普段からリクルート関連のサービスを利用する機会が多い場合におすすめです。 使い勝手のよいクレジットカードはたくさんありますが、年会費無料・ポイント還元率が高い・便利サービスもついているこれらのクレジットカードはおすすめです。いずれもスピーディーに発行ができますので、興味があるものがあれば、ぜひ検討してみてください。

まさ

2019/02/01

還元率の高いクレジットカードと言えば、「Orico Card THE POINT」ですね。 入会金や年会費は無料。 このクレジットカードで払うと、月間合計金額の1%がポイントとして付与されます。 ポイントはAmazonギフト券やnanacoやedyなどの電子マネーのほか、Tポイント、pontaやdポイントなどにも交換できますので、使い勝手に困ることもないでしょう。 上記の1%ポイントに加え、AmazonやYahooなどのインターネットショッピングで買い物した場合、 さらに支払金額の1%以上のポイントが上乗せされます。 合計すると2%や3%といった還元率になりますよ。 他のクレジットカードよりはるかにお得度が高いので、持っておくと良いでしょう。 また電子決済をご検討とのことでしたら、この「Orico Card THE POINT」を活用してお得な支払いをすることも可能です。 ただ、以下の準備が必要です ・おサイフケータイ付きAndroidスマホ ・アプリ「GooglePay」(無料) ・バーチャルプリペイドカード「Kyash」(無料) ・アプリ「モバイルSuica」(無料) 手順としては下記のとおりです。 ・Kyashの紐づけクレジットカードとして、Orico Card THE POINTを登録する ・GooglePayの登録カードとしてKyashを登録する ・GooglePay上で、モバイルSuicaにチャージ(6,000円以上) こうすることで、 ・Kyash:2% ・Orico Card THE POINT:1% 分のポイントがもらえます。 合計3%還元ですね。 モバイルSuicaは全国のコンビニや大手スーパー、ドラッグストアなどで使えますので、ほぼ現金と同じ使い勝手と言えます。 さらに応用技として、モバイルSuicaの代わりに「楽天Pay」を使用するという方法もあります。 楽天Payの紐づけカードとして、Kyashを登録して使用すれば、 ・Kyash:2% ・Orico Card THE POINT:1% ・楽天Pay:0.5% という形になり、合計3.5%です。 また、楽天Payであれば ・おサイフケータイ付きAndroidスマホ ・GooglePay は不要になりますので、スマホの機種はより幅広く選ぶことができます。 ただ楽天Payは使用できる店舗は増えてきているものの、まだモバイルSuicaほど多くはありません。 また決済スピードの面で見ても、アプリの操作が必要な楽天Payに対し、モバイルSuicaはスマホをかざすだけで済みますので、利便性の面でもモバイルSuicaに軍配が上がります。 この辺りも含めて考慮して検討されることをおすすめします。 電子決済サービスはここ最近急激に増えてきていて、ついていくのが大変ですね。 でもうまく利用することでかなり得をすることができますよ。 ぜひご検討ください。

TOKIWA

2019/02/01

ご自分の使い方によってたまり方も多少は違ってくるでしょうが、 一般的に還元率が高いと人気のカードをいくつかご紹介します ○オリコカード THE POINT 年会費無料で還元率は1~2%という脅威の高還元率カードです。 さらに、入会後6ヶ月はポイントが2倍貯まります。 電子マネーiDとQUICPayが搭載されているので、どちらを使うにしても便利ですね。 また。、オリコモールを経由して指定してサイトでショッピングをすると 通常オリコポイントに加えて、さらに0.5%のポイントが加算されます。 これは利用しない手はないですね。 ポイントは、500ポントから引き換えることができます。 ただ、付与されたポントの有効期限は12ヶ月しかありません。 忘れずポイントを引き換えるようにしなければなりません。 ○楽天カード テレビCMでもお馴染みの楽天カードは、年会費完全無料でポイント還元が1%のカードです。 楽天市場でよくお買い物をするというのであれば 是非持っていたい一枚ですね。 楽天市場は常に他のカードに比べてポイントが3倍 カードの感謝デーに利用するとさらにポイントが3倍になったりと メンバーにお得になるサービスが満載です。 そうなってくると還元率も3~4%となります。 楽天市場は先日三木谷社長が、いずれ送料をすべて無料にすると発表しました。 他のネットショッピングと比べて上手にカードを使いたいですね。 ポイントの有効期限は1年なので、 早めに引き換えるよう注意しなければなりません ○Yahoo! JAPANカード よく楽天カードと比較されるのがYahoo! JAPANカードです。 還元率も似たり寄ったりになります。 Yahoo! ショッピングをよく利用する方なら持って損はないカードです。 どちらのカードも持つべきかは、利用率によって決定すればよいですね。 また、話題の新しいスマホ決済、QRコード決済サービス「PayPay(ペイペイ)」をりようするなら、Yahoo! JAPANカードが断然お得です。 同じ系列で愛称のよいカードと合せて利用しましょう。 電子マネーのご利用いついてですが、 電子マネーとクレジットを上手く利用すれば ポイント二重どりで還元率3~4倍と超お得になります。 楽天カードなら、nanaco…2.0% Rポイント…2.0% Edy…1.0% で最も高い還元率です。 どうぞ参考になさってください。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する