入院中の祖母に持っていくと喜ばれるお見舞いは?

入院中の祖母に持っていくと喜ばれるお見舞いは?
2019/02/02
もち
今度祖母が入院します。(手術をするので1~2週間ほど) お見舞いに何を持って行ってあげると喜んでもらえるでしょうか。
買取・売却なんでも相談
入院中の祖母に持っていくと喜ばれるお見舞いは? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧5/5 件

iruka

2019/02/04

おばあさまが病院で快適に過ごせそうなものを選びました。 入院中におすすめの品を実用編・いやし編・暇つぶし編に分けてご紹介します。 【実用編】 ■ケトル ケトルがあればいつでも手軽にあたたかいお茶が飲めます。 入院中に使いやすいように、軽いものを選ぶといいと思います。 ■ブランケット 病院は常に空調が一定温度に設定されているので、寒い時に防寒できるものがあると良いと思います。 ブランケットはケープのように肩にかけたり、寝る時に毛布代わりになったりと幅広く使えて便利です。 ■靴下 寒いときには足元から温めるのが効果的です。防寒だけでなく、かわいいデザインのものを数種類選んであげれば、毎日履く時にも元気が出ると思います。 【いやし編】 ■お菓子 小分けのものだと食べやすいのでおすすめです。またいろんな種類のものが入っていると飽きずに食べられていいと思います。 ■ぬいぐるみ かわいいぬいぐるみが好きなおばあ様はけっこう多いと感じます。 かざっておけば見ていやされるし、ふわふわなものを選べば触ってもいやされます。 【暇つぶし編】 ■ヘッドホン・イヤホン 普段家でテレビなど見ている人は、病院内だと他の人もいるので十分に音を出せないと思います。 そんなときにイヤホンがあれば、好きなだけ音を出してテレビや音楽を楽しめます。 ヘッドホンであれば疲れないように軽いものを、イヤホンであれば耳から外れにくいカナル式のものがおすすめです。 ■ゲーム機 意外かもしれませんが、ゲーム機は暇つぶしにぴったりです。お年寄りの方でもゲーム好きの方はけっこうたくさんいらっしゃいます。 とくにニンテンドーのDSは誰でも楽しめるゲームが多くておすすめです。 ■本 テレビなどの画面を長く見ていると疲れてしまうので、夜眠れない時などに枕元に置いておいてゆっくりと楽しめる本もプレゼントにおすすめです。 文章を読むのがあまり好きでない方には、かわいい動物の写真集などは誰でも楽しめるし、癒されます。 写真集や図鑑は大きくて重いものが多いので、見やすいよう小ぶりで軽いものを選ぶと良いと思います。 ■ジグソーパズル 暇つぶしにもなるし、楽しむだけでなく絵を完成させていく充実感や達成感を味わえます。きれいな絵のものをプレゼントすれば、完成させたあとはかざってインテリアにもできます。 お見舞いに行ったときに一緒に遊んで楽しむこともできます。 手術が成功して元気に退院できるよう応援します。

はじめまして、こんにちは。 おばあさまの体調は大丈夫でしょうか? さて、優しいお孫さんの力になればと思い、お答えします。 持ち込みが大丈夫かどうかは、お手数ですがご自分でお調べになってくださいね。 まず祖父母のお見舞いに人気のプレゼントの特徴は、 ・手軽に食べることができる食品が人気である ・暖をとることができる小物類が喜ばれる ・花は種類を考慮することが大事である です。 では以下に並べておきます。 ケトル 和菓子 抱き枕 あったかい靴下 イヤフォン 保湿クリーム 動物アルファ図鑑 水のいらないリフレッシュシャンプー プリザーブドフラワー ケープ 加湿器  アロマポット ブックカバー カレンダー 観葉植物  パジャマ スムージーメーカー こんな感じでしょうか?一部商品を混ぜてしまい申し訳ございませんが、大体このようなものを持っていくと良いかと思います。 おばあさまが早く元気になりますように。

D-sys

2019/02/04

入院されてる方へのお土産は入院中に不便に感じるものを解消するといいかもしれません。 例えば爪切りとかハサミと細々したものは必要です。でも病院の規模位もよりますがそれらのものは最悪売店で多少根が張りますが揃えられています。 入院して一番不満が出るものは食事です。味付けが薄く健康的な分物足りなさを感じてしまいます。なので備え付けの冷蔵庫で日持ちが出来てある程度塩気のあるものなどは喜ばれます。 手術をされるということですが、術後もし流動食でなければ食べ物が一番嬉しいです。

shimashima2

2019/02/04

私の母が入院したとき、病室にプレゼントとして持って行って喜ばれたのは、オーディオプレイヤー+イヤホンです。 入院はとにかく毎日が暇になります。面会時間も限られていますし、出歩くこともできない。テレビはプリペイドカードを購入して観るタイプのものだとお金もかかりますし疲労にもつながります。そんなとき、負担がかからず暇つぶしをできるのが音楽ではないかと思ったのです。 私は母が昭和20年代の生まれでした。ですから母が青春時代を過ごした時代に流行った音楽をいろいろ購入しました。例えば舟木一夫や橋幸夫の音楽です。そういった昔のヒット曲を200曲くらいオーディオプレーヤーに保存して、イヤホンとともにプレゼントしました。 すると予想以上に喜ばれました。母曰く、50年近く前に当時レコードで聴いていた懐かしい音楽の数々を今聴くことで、幸せな気持ちになれたのだと。そして昔の懐かしい想い出をいろいろ思い出して元気になれたと話していました。 「病気は気から」といいますが、そのとおりで、暗いことを考えたり腹を立てたりしていたら治るはずの病気も治りにくくなります。一方、明るい気持ちになれて、かつ心穏やかな状態になれれば免疫力が高まり回復につながりやすくなると思います。 音楽には人間の心を穏やかに元気にする力があると思います。そんなことからプレゼントには(祖母様が青春時代を過ごした時代に流行った音楽が入った)音楽プレイヤー+イヤホンを推奨したいと思います。祖母様の回復をお祈り申し上げます。

mafumafu

2019/02/04

おばあさま、入院されるんですね。心配ですね。 お見舞いに持っていくものは何がいいか、というご質問に回答させていただきます。 この季節、病院はきちんと暖房設備も整っていると思いますが、パジャマの上からちょっと羽織れるもの(スリーパーみたいなものやカーディガン)などいかがでしょうか。フリースやボアなどの温かい素材のもの。入院中、点滴をされるようでしたら、袖のないタイプか半袖ぐらいのものがいいかもしれません。 入院中のパジャマって、自前で持ち込めるならいいですが、病院のものはものすごく味気なくて『いかにも病人』って感じのイメージがあるんですよね。 あとは、食べるものに制限がないようでしたら食べ物がいいと思います。おばあちゃんの好きなおやつ。和菓子や焼き菓子、果物などなど…。 りんごは比較的消化にもいいですし、「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」と昔から言われているので、おすすめです。 あとは、時間つぶしできるもの。折り紙とか、編み物・ぬいものグッズとか、クロスワードパズルや数独みたいなもの(目が疲れるといけませんので、病状などに応じて)。 入院生活は1日がめちゃくちゃ長く感じます。時間が経たないんですよね。 お孫さんのあなたがお見舞いに行っている間はあっという間に30分1時間が過ぎていくと思いますが、帰ってしまったらまた寂しくて退屈な時間が訪れます。 気分がまぎれて時間もつぶせるような、おばあちゃんの好きそうな遊びグッズを持って行ってあげてみてはいかがでしょうか。 おばあさま、早く元気になって退院されるといいですね。可能であれば、入院中はなるべくたくさん病室に顔を出してあげてくださいね。お孫さんの笑顔を見れば、入院のつらさや寂しさも癒やされることと思います。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する