邦楽好きにおすすめの音楽聴き放題サービスを比較

邦楽好きにおすすめの音楽聴き放題サービスを比較
2019/02/02
なおきち
邦楽好きにとってはスポティファイ等の音楽聴き放題のサービスはどこがいいですか?特徴も教えて下さい。
買取・売却なんでも相談
邦楽好きにおすすめの音楽聴き放題サービスを比較 への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧3/3 件

sachi

2019/02/04

邦楽機器放題のサービスを探しているということでいくつかご紹介したいと思います。参考になれば嬉しく思います。 ①Apple Music まず最初におすすめするのは「Apple Music」。このアプリの楽曲数は4500万曲。月額980円で利用することができます。無料で利用できる期間も3ヶ月と非常に長いため、お試しで始めるのにもおすすめ。歌詞の確認をすることもできますので、カラオケの練習にも良いかもしれません。洗練されたプレイリストで初めて使う方にも使いやすいアプリです。気軽に音楽を聴きたい時には、まずお試しで始めてみるのが良いかもしれません。 ➁Amazon Music 続いてご紹介するのは「Amazon Music」です。こちらは、Amazonが提供しているサービスの一つで、Amazonプライム会員であれば追加料ゼロで利用することができます。プライム会員の会費は、月400円のプランと、1年3900円の2つのプランがあります。年間プランの場合、1か月に換算すると324円と安くなります。このAmazon Musicで聞くことができる楽曲の数は100万曲程度とかなり少なめ。ですのでガッツリ音楽を気という人に少々もの足りないように感じてしまうかもしれません。が、Amazonのデジタルミュージックストアで購入した楽曲を一緒に管理できる点に置いては、自分の好きな楽曲を増やすことができます。無料で利用できる期間も30日あるため、まずはお試しを!スマホだけでなくパソコンでも利用できますよ。 ➂LINE MUSIC 続いてご紹介するのは、「LINE MUSIC」です。このLINE MUSICは、LINEアプリからすぐに始められる手軽さで人気を集めているおすすめアプリです。料金プランは、聴き放題の「PREMIUM」で960円、毎月20時間の制約がついた「BASIC」の500円プランを用意。有料プランに加入していなくても、各曲30秒のダイジェスト再生で曲を聴くこともできます。このアプリの最大の特徴は、LINEを活かしたコミュニケーション機能です。シェア機能を使って友だちへ曲をLINEで簡単に送ることができるのです。シェアすることで自分の知らなかった曲との出会いも!口コミでも「LINEならみんな入れてると思うので、スマートフォン所持者のほとんどと共有できるのが強みだと思います。」「LINEのプロフィールに自分の好きな音楽を流せるのがとても良いです。」と、曲を楽しんでいる人もたくさんいます。因みにこのアプリ、楽曲数は4500万曲以上とかなりの数です。 おすすめの音楽聞き放題サービスをご紹介しました。是非、好きな音楽を聴きまくってください!

ハッケイ

2019/02/04

定額の音楽配信サービスも最近はかなり増えて選ぶのに悩むことと思います。基本的には自分の特に聞きたいアーティストを複数検索して、もっとも好みに合った配信サービスを選べば外れはないと思われます。ここではいくつかそれらのサイトの特徴を解説します。 アマゾンプライムミュージック アマゾンプライムのサービス内に含まれている聴き放題サービスです。楽曲数は百万曲と主要サイトの4500万曲前後と比べるとなんとも微々たるものですが、プライム会員になったついでに聴ける、というのが強みとなっています。 収録楽曲も邦楽よりは洋楽が強めですので、プライム会員にすでになっているということでもない限り今回は使う必要はないと思いますが、他のサービスも込みですとお得なのは間違いないので記憶の片隅に入れておくといいと思います。 AppleMusic Appleのサービスですが今ならばAndroidでも利用することが可能になりました。ミュージックビデオまで閲覧できることが特徴で、おすすめのプレイリストが充実しているので目的が曖昧でも聞き続けることができます。 Spotify 制限付きならば無料でも音楽を聴き放題なのが最大の特徴ですね。シャッフルのみで広告も入るなど煩わしさはあるので本格的に使うなら月額登録は不可避ですが、それを考慮しても定番と言われるだけの強みがあります。 ただしこちらも収録楽曲は洋楽が主なのが邦楽好きにとっては欠点でしょうか。 dヒッツ 邦楽を最優先するならばもっとも手堅いサービスとなります。月額料金が安く、DOCOMOユーザー以外でも使えて、収録楽曲は邦楽の人気アーティストが中心と、定額配信サービスの中では人気というわけではありませんが邦楽好きにとってはいいサービスであると言えます。 欠点としてはプレイリストからの聴取しか出来ない点ですね。この点で利便性やUIは他のサービスからすると一枚劣ります。聞きたい曲があってもいちいちプレイリストを選んでからその曲まで飛ばさないとダメというのは少し面倒です。 LINE MUSIC LINEアプリで有名なLINEが提供しているサービスですが、邦楽が強いです。収録曲数も4500万曲と主要サービスの水準を満たしているだけでなく。LINE内で他の友人と曲を紹介したり、されたりするのが強みです。 UIも悪くなく、手軽に使えるので今回の中では私のおすすめとなります。 AWA ここも邦楽がかなり強いのですが、特徴して無料で月間20時間のフリープランが優秀な点を挙げたいですね。 一曲90秒ほどのハイライト再生が延々続くのですが、その移行がノンストレスになるよう計算されています。無料期間内ならSpotifyよりも使いやすいのもいい点です。 邦楽好きという今回の条件ですと、LINE MUSICに登録した上でAWAやSpotifyの無料プランも活用するのが私のおすすめとなります。

シロクマ

2019/02/04

音楽定額配信サービスは数多くあり選択するとき迷ってしまいますよね。 人気の音楽定額サービスの特徴について私の知る限りでご紹介します 邦楽好きなのであれば、オススメなのはこの1つのサービスです。 それぞれの特徴をご覧いなって、選択してみて下さい。 ①AWA エイベックス・グループとサイバーエージェントが提供する音楽ストリーミング配信サービスです。 扱う楽曲数や音質もトップレベルで約4,500万曲以上音質は最大320kbps! 国産のサービスですから邦楽に強く、Spotifyの日本版のような存在と言えます。 J-POPなど邦楽をよく聴かれる方はまずAWAを検討されてもよいでしょう。 「Apple Music」や「Spotify」に比べると会員数も知名度もまだまだですが 今注目ののびてきているサービスなのは間違いないです。 3ヶ月という長い無料お試し期間がありますので、存分に試して見て下さい。 ②レコチョクBest 2013年にサービス開始した日本えは老舗の音楽ストリーミング配信サービスです。 全楽曲数が650万曲と見劣りしますが、J-POPのラインナップに非常に力が入っています。 うたパスやdヒッツと並ぶ充実度をみせています。 邦楽も有名どころは一通り網羅しているので、曲目を調べて確かめて見て下さいね。 J-POP・邦楽が聴きたいんだけど、ラジオ型の再生方式では満足できない、という方に一番おすすめなサービスでもあります。 気に入った曲のキャッシュもとても簡単な操作ででき、 手軽に最大16GB(約4,000曲)まで保存できるのも嬉しいです。 レコチョクBestならではの機能でいうと、 Wi-Fi経由で複数の対応機器から同時に再生できる「ALLPlay」に対応していて、 ALLPlay対応機器を持っている人には特におすすめです。 レコチョクの30日間無料お試し期間は、WEBから「3日間無料おためし新規会員登録」というところから入会登録して、 支払い方法で「クレジットカード決済」か「キャリア決済」のいずれかを選択する必要があることに注意してください。 ③dヒッツ こちらはdocomoの提供するサービスですが、docomoユーザー以外でも利用可能です。 日本企業のサービスですので、洋楽にはあまり興味のない邦楽には強いサービスです。 ただ特徴的でもあります。 こちらのサービスはオンデマンド再生ができません。 dヒッツは総楽曲数が少ないのですが、オフライン再生は「Myヒッツ」という機能を使って月に10曲まで、 パソコンから利用できない(PCブラウザ版ができました)、そしてオンデマンド再生できない、という点で、 他のストリーミング配信とは違うんので 注意が必要です。 よって、聴きたい曲が含まれる”プレイリストごと”聴く、という、ラジオ式の視聴方法を取ることになります。 約5,000以上あるプログラムから、自分の好きな曲が含まれるプログラムを選んで楽しむ、というサービスです。 一曲集中で聞くというより、BGMとして流していたいという方、 色んな知らない曲に出会いたいという方にオススメのサービスです。 なんと言っても324円から楽しめるというリーズナブルな料金が魅力。 低価格で配信サービスを楽しみたいという方にオススメします。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する