ウッドデッキを設置するのにおすすめの素材や安心できる業者

ウッドデッキを設置するのにおすすめの素材や安心できる業者
2019/02/04
シロクマ
ウッドデッキを取り付けたいと思っています オススメの素材や安心できる業者さんを教えて下さい
買取・売却なんでも相談
ウッドデッキを設置するのにおすすめの素材や安心できる業者 への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

A

2019/02/05

「ウッドデッキを設置するのにおすすめの素材や安心できる業者が知りたい」とのことですが、我が家は半年前にイタウバでデッキを設置しました◎ イタウバはとても固く、釘を打とうと思っても釘が曲がってしまうほどの強度がある天然木です。 初めはメンテナンスの簡単な人口木にしようと思ったのですが、やはり天然の質感がいいと思い、天然木にすることに! 以下、実際にイタウバウッドデッキを設置して感じた感想をまとめておきますので、参考になれば幸いです。 【メリット】 ・高級感がある ・天然木なので板ごとに色のムラがあり、それが奥行きや見た目の良さにつながっている ・イタウバは30〜35年くらいの耐久性があるため、腐ったりしない 【デメリット】 ・設置半年で色が少し抜けてきた ・気にならない程度のささくれやひび割れが発生している 人口木の場合はメンテナンスがほど不要ということですが、木の色によっては汚れが付着して目立ってしまうこともあります。 その点、天然の木なら軽い汚れならヤスリでこすればキレイになりますし、凹みや年数の経過による劣化さえも「味」になりますよ! 我が家は新築時に人口木で設置したウッドデッキもありますが、天然木に比べるとのっぺりとしていて高級感がなく、年数経過に伴う汚れが目立ってきて汚いです…人口木なのでヤスリで削るわけにもいかず… 最初から天然木にしておけばよかったな〜と後悔しているほど。 天然木(ハードウッド)は種類もたくさんあるようですが、イタウバは雨による色落ちも少ない方なのでおすすめですよ! 後、オススメの業者ですが、私は地元の施工業者や新築時に外構工事でお世話になった業者に見積もりを依頼して比較しまくりました! だいたい5〜6社くらいかな。 その中で1番条件が良かった業者を選びましたよ〜。 安心できる業者選びは、ぜひ時間をかけて自分の目と心で判断してくださいね!

モノクロ

2019/02/05

温かみがあり、お庭のアクセントにもなるウッドデッキは憧れですよね。ですが設置費用やお手入れの面で二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。 調べてみると意外とお安くできたりもするのです。 まずは人工木と天然木のメリットデメリットを見てみましょう。 ■人工木■ メリット:腐らない・耐久性が高く害虫にも強い・加工がしやすい・メンテナンスが必要ない・比較的値段が安く、カラーが豊富・ささくれない デメリット:本物の木ではないので木の温もりを感じにくい・こだわったつもりが安っぽくなってしまう・熱を吸収しやすい ■天然木(ソフトウッド)■ メリット:木の美しさ、温かみを感じられる・価格が安い・加工しやすくDIYでも扱いやすい・夏でも熱くなりにくい デメリット:腐りやすく、耐久年数が短い・こまめなメンテナンスが必要・そりやささくれなどが出る ■天然木(ハードウッド)■ メリット:木の美しさ、温もりがある・腐りにくい・耐久性が高い・メンテナンスがいらない デメリット:加工が難しい・価格が高い・色褪せが起こる・ささくれが出る 人工木と天然木のどちらが優れているとは一概には言えません。どのようなウッドデッキにしたいか、価格優先なのか細かいところまでこだわりたいかによっても選ぶ素材は違ってくると思います。 業者にお願いする場合は、地元の工務店やリフォーム会社、ホームセンターの出張サービスを利用すると良いでしょう。家を建てたときのハウスメーカーとまだお付き合いがあれば、そちらに頼んでも良いかもしれません。 地元の業者でしたらある程度評判は分かりますし、信頼関係も築きやすいです。折角のウッドデッキですから、多少コストがかさんでも満足のいく施工をしてくれるところにお願いするのが良いでしょう。 そこまでこだわりがないという場合は、キットを購入するのもひとつの手段です。以下キットをご紹介しましょう。 ・アイウッドデッキ(84,000円前後) https://item.rakuten.co.jp/igarden/c/000... 家にある一般的なノコギリで囲う可能な人工木を使用、組み立てるだけで簡単にステップやフェンスのついたウッドデッキが作れます。 ・MINO ハイブリッド彩木 ガーデンデッキ(78,100円~) https://item.rakuten.co.jp/kiro/p7568590... 本物の天然木から切り出した木目で型取りしており、木の質感を感じられます。カラーも4色と豊富でお家のイメージに合わせて選べます。 ・ガーデンリビングシリーズ YKK(132,300円~) https://www.ykkap.co.jp/products/ex/item... 大手エクステリア業者のYKKのキットです。コンパクトながら自立ハンモック付きで家の内側と外側のつながりにこだわりたい方にもおすすめです。他のキットと組み合わせてオリジナル性の高いウッドデッキを作れます。 ・ユニット式デッキ縁台 JYUD12090X2(21,600円~) 天然木を使ったデッキ縁台です。コンパクトで価格も比較的安く、枠は組み立てられた状態で届くので組み立てもしやすいのでDIY初心者にもお勧め!天然杉を使っており、木の温もりを感じられます。 タカショー SDW-A15 システムデッキ(53,000円前後) https://item.rakuten.co.jp/171online-sho... 再生木を使用した天然木デッキ。防腐剤が最初から浸透しており、安心で長持ちします。木の風合いを大事にしながら強度と安全性も確保、再生木なので地球環境にも配慮したウッドデッキです。 キットといってもなかなか本格的な仕上がりになります。新しい趣味の一環としてDIYでウッドデッキづくりを楽しんでみても良いかもしれませんね。

ミック

2019/02/05

●オススメの素材について 私がおすすめするのはハードウッド(天然木)です。なかでもイタウバをおすすめします。 ウッドデッキの素材の種類は大きく分けて3種類あります ①人工木 ②ソフトウッド ③ハードウッド ①人工木は近年よく使用されるようになった素材です、軽くて加工もしやすく紫外線による劣化も格段にしにくいです。しかしデメリットもあり、夏場は人工木が太陽を浴びて非常に熱くなったり、また軽量化のために中が空洞になっており、ごみや虫などが入りやすい傾向にあります。 ②ソフトウッドは、ウッドデッキには向いていないと個人的には思っています。理由は耐久性が全くないことです。半年~1年に一度再塗装を行う必要がありそれでも6~10年が限界です。もしソフトウッドでないとダメという方はソフトウッドの中では非常に耐候性の高い「ウエスタンレッドシダー」を選択してください。 最後に③は今回紹介したイタウバに代表される天然木のハードウッドです。ハードウッドにも色々種類があり、ウリン・イペ・イタウバ・ガラッパ・クマルなどです。ハードウッドはその名の通り、非常に硬く重い木です。その反面虫や水に非常に強く、耐久性はメンテナンス不要で20年以上もつと言われています。 その中で、私がイタウバを選んだ理由は耐久性はもちろんですが、ササクレの少なさです。イタウバは独特の甘い匂いが心地いい木で、耐久性も申し分ありません。そしてササクレについてですが、他のハードウッドは紫外線によりササクレが出やすい傾向にあり、特にウリンなどは非常に硬いので、ササクレが大きなけがにつながる恐れがあり、素足であることは推奨されていません。しかいイタウバは、紫外線を浴びても大きなササクレは発生しないので小さい子どもでも安心して素足で歩く事ができます。(全くでないわけではありません) 私が経験した中で、最も安心して取引できる材料の業者は「リーベ」です。品質も高く、比較的安い値段で非常に多くの種類のハードウッドが選択できるのでとても重宝しています。 https://www.1128.jp/

かずきん

2019/02/04

ウッドデッキを取り付けるのはとても素敵ですね。相談者様が素敵なウッドデッキを取り付けられるよう少しでも他の情報を解説していきたいと思います。 ①ウッドデッキの素材について ウッドデッキの素材には、大きく分けて天然木と人工木材・樹脂木材があります。その中でやはり人気なのは天然木です。 天然木の中でハードウッドとソフトウッドと言う種類があります。簡単に言うとやわらかい木か硬い木ということです。価格で言うとソフト面の方がお手軽で手が出しやすいものになります。しかし耐久年数でいうとあまり持たないため定期的なメンテナンスや交換が必要になってきます。 一方ハードウッドはソフトウッドに比べ費用が高く少し手が出しづらいかもしれませんが、しかし耐久性やメンテナンスの問題を考えるとソフトウッドよりもかなり手間がかからず長期的な目線で見るとハードウッドの方が非常に低コストですみます。 この辺の木材の選び方については便利なサイトがいくつか発見できましたのでぜひこちらをご覧いただければと思います。 【間違わないウッドデッキ材の選び方】 https://www.1128.jp/blog/howto/deck-erab... 【ウッドデッキ材の選び方】 https://diy-style.com/garden/wooddeck/78... ②業者について 相談者様がどの地域にお住まいかは分かりませんのでいくつかの業者のリンク先を挙げさしていただきます。実際にホームページを拝見し、お客様の声やビフォーアフター中の写真がしっかり載っていて、サイトの内容も充実している業者を選びました。 この中に相談者様がイメージしているウッドデッキを作ってくれる業者があれば嬉しいです。 【ガーデンプラス】 https://www.garden.ne.jp/index.php?actio... 【ワールドフォレスト】 http://www.worldforest.jp/ また下記のリンクはウッドデッキを作ってくれる業者の一括見積もりができるサイトになっております。どこを選べばいいかわからない場合まずはこちらのサイトで一括見積もりを行ってみるのも1つの手段だと思います。 https://mitsumori.ne.jp/wooddeck/ この記事が相談者様にとって少しでもお役に立てる記事だととても嬉しく思います。少しでも参考になれば幸いです。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する