友達と東京で食べ歩きできるおすすめの場所は?
6/6 件
6/6 件
2019/02/09
東京で食べあるき、楽しそうですね。 おすすめのスポットをいくつか紹介します。 「浅草満願堂」の芋きん 芋きんは、シンプルなさつま芋の味を堪能できます。素材の味を楽しめてお腹にもたまらないので、食べ歩きには最適です。 フード&スイーツ専門店「LONG! LONGER!! LONGEST!!!」は、原宿竹下通りにある日本一長いフード&スイーツ専門店です。日本一長いソフトクリーム、チュロス、ポテトなどが食べられるお店です。インスタ映えすること間違いなしでしょう! 吉祥寺や麻布十番商店街には、おしゃれな雑貨屋さんがあります。食べ歩きとショッピングを楽しむなら、こちらのエリアもおすすめ。麻布十番商店街は、スイーツが多いので「今日はスイーツをいろいろ楽しみたい」という気分の日には最適です。 コロッケ、焼き鳥などB級グルメを堪能するなら、戸越銀座商店街がイチオシ。おでんコロッケ、まぐろコロッケなど、珍しいグルメもありますよ。 ぜひ、楽しい食べ歩きをしてみてくださいね。

2019/02/05
東京には本当に美味しいグルメが揃っていますよね!食べ歩きしたい気持ち分かります。今回は「食べ歩きできる楽しい場所」ということで、商店街をピックアップしました。商店街の良さは、人の温かさとその土地柄を知ることができることです。地元の人との触れ合いを楽しみながら、食べ歩きをしてみてはいかがでしょうか。素敵な出会いがありかもしれませんよ! ①戸越銀座商店街 まず最初にご紹介するおすすめの食べ歩きスポットは「戸越銀座商店街」。この商店街は、メディアにも度々登場するスポットです。リーズナブルでボリューム満点のB級グルメが揃っていることから多くの人に愛されている商店街でもあります。並んでいる飲食店の数は約100店舗。コロッケや焼き鳥などお酒を楽しみながらいただけるお店も多くあります。実際にお昼から飲んでいる人も多いですよ!最寄り駅は「戸越銀座駅」または「戸越駅」です。 ➁巣鴨地蔵通り商店街 続いてご紹介するおすすめの食べ歩きスポットは「巣鴨地蔵通り商店街」です。「おばあちゃんの原宿」なんて言われていますが、最近では、オシャレなカフェやパン屋さんが増えており、若い人も多く訪れるようになりました。毎月4・14・24日に行われる「お縁日」と呼ばれるイベントデーでは出店も増え、さらに楽しい時間を過ごすことができます。普段の店舗数は約60店舗。塩大福にせんべい、ソフトクリームなど昔ながらの味を満喫できるおすすめスポットです。最寄り駅は「巣鴨駅」です。 ➂谷中ぎんざ商店街 続いてご紹介するおすすめの食べ歩きスポットは「谷中ぎんざ商店街」です。ここは、レトロな街並みが素敵な下町商店街。夕日が美しい時間に訪れれば、素敵な光景を目にすることができるとあって、知る人ぞ知る人気スポットとなっています。この商店街は、安くて美味しいお惣菜店が多いこと。夕飯のおかずに購入していかれる方も多いそうです。その他にも、焼き栗、イカ焼きなど下町ならではのグルメが勢揃い。是非、キレイな夕日を見ながら食べ歩きを楽しんでみましょう。最寄り駅は「日暮里駅」です。 東京にあるおすすめの食べ歩きスポットについてご紹介しました。東京といえば都会的なイメージが強いですが、意外と下町情緒あふれるスポットも多くあります。是非、今回ご紹介した「商店街」にも注目していただいて、友達との食べ歩きを満喫してみてはいかがでしょうか。素敵な時間になることを祈っています。

2019/02/05
おすすめの場所は山ほどありますが、女性同士らしいことと季節的なことを踏まえて吉祥寺をおすすめします。 吉祥寺はおしゃれなカフェからサラリーマン御用達のおでん屋、シックなバーと、あらゆるジャンルの食が徒歩圏内に集まっています。 駅のすぐそばにはハモニカ横丁もあり、リーズナブルにグルメとお酒も堪能できます。 食休みに良いスポットもあって、井の頭公園や井の頭自然文化園でほっこり、のんびりとした時間も過ごせます。 井の頭公園はテイクアウト食品を食べるのにも適していますし、時期的に合えば一面の桜も満喫できます。 行き当たりばったりでグルメに出会うのも食べ歩きの楽しさなので、具体的な店名は載せませんが(おすすめが多すぎるという理由もあります)、吉祥寺駅から東急百貨店の裏路地までと、井の頭公園周辺エリアは要チェックです。 以上、充実した休日に少しでもお役に立てば嬉しいです。

2019/02/05
東京の食べ歩きスポットは、時々テレビでも紹介されていますね。有名な観光地から地元に愛される商店街まで、調べてみると意外と多くの食べ歩きスポットがあります。 折角観光でいらしているのでしたら、観光名所の近くで食べ歩きスポットを探すのも楽しいかもしれません。いくつかスポットをご紹介します。 ■原宿竹下通り 最新流行のスイーツや昔からある有名なクレープショップなど、テレビでもたびたび取り上げられるスポットが沢山あります。 ・totticandyfactoryのわたあめ テレビでも時折紹介されるカラフルなわたあめです。原宿のほか大阪のアメリカ村にしかない店舗で、原宿らしさが楽しめます。 ・LONG! LONGER!! LONGEST!!! 超巨大なソフトクリームやトルネードポテトなど、話題のフードが沢山あるお店です。他に類を見ない長さのソフトクリームはまさにフォトジェニック!食いしん坊さんでも満足でしょう。 ・AngelHeart 原宿に昔からあるクレープ屋さんです。シンプルなクリームの甘さがほっとする定番メニュー。食べ歩きにもぴったりです。 竹下通りは表参道や明治神宮、青山エリアといった観光スポットにも隣接しており、少し足を伸ばすと渋谷にも到達する立地にあります。東京の流行を肌で感じたい、ファッション巡りをしたいという若い方の食べ歩きにはもってこいなエリアといえるでしょう。 ■伝法院通り 浅草にある伝法院通り。江戸情緒あふれる通りで、ふと見上げればユニークな看板やオブジェがあり歩いているだけで楽しい通りです。 ・浅草 茶蔵 抹茶ソフトクリームやかき氷が楽しめるお店です。特に夏場の散策後に涼を求めるのにぴったりです。 大黒家天麩羅 本店 天ぷらが有名な浅草でも特に人気の大黒屋。ボリュームたっぷりの海老天丼は圧巻です。 伝法院通りはすぐ近くに浅草寺、浅草演芸場などがあり下町情緒が楽しめます。すぐ近くの伝法院には名勝に指定された日本庭園もあり、公開時期であれば素敵なお庭も楽しめるでしょう。 スカイツリーまでのアクセスも良く、スタンダードな東京観光を楽しめます。 ■柴又帝釈天参道 「寅さん」「こち亀」の舞台にもなった柴又帝釈天。参道にはお土産屋さんや食べ物屋さんが立ち並び、歩いているだけでも楽しいです。 ・とらや 帝釈天参道といえばこのお店といっても過言ではない、草団子のお店です。寅さんで知られる男はつらいよのロケ地にもなった由緒あるお店で、昔ながらのほんのり甘い草団子が楽しめます。 ・高木屋老舗 とらやと同じく男はつらいよのロケ地となったお店で、ゆかりの商品なども楽しめます。草団子はもちろん、くずもちも楽しめます。 ・川千家 川魚料理を提供する老舗の料亭です。料亭とは言いますが大食堂もあり、大変入りやすい雰囲気が魅力です。 柴又帝釈天参道はそれ自体が観光名所としても有名ですが、その先にある柴又帝釈天、近くにある矢切の渡しなどディープな観光名所が揃っています。 映画ファンの方や、ちょっと特別な東京観光を楽しみたい方にはお勧めのスポットでしょう。また、お年を召した方でも楽しめるのでファミリーでの旅行にもぴったりです。 東京の食べ歩きスポットはほかにも沢山あります。割り切って食べ歩きに注目するのでしたら、新宿ゴールデン街や築地場外、豊洲市場などもお勧めです。ご自分にぴったりの場所を探してくださいね。

2019/02/05
東京での食べ歩きは楽しいですね。所狭しといろんなお店が並んでいます。一般的に新宿や銀座のおすすめが多いと思いますが、今回は私の職場周辺である東京大学周辺のお店をご紹介します。自分に合ったおでかけプランを見つけて素敵な食べ歩きを過ごしてください! 「カヤバ珈琲」 1日の始まりには美味しいモーニングを楽しめます。さくふわっとしたパンの上に、少し塩味のきいた卵焼きは絶品です。ドリンクは谷中ジンジャーという、特製ジンジャエールがおすすめです。 「庭のホテル」 水道橋駅近くにあるホテルです。コンセプトは和を前面に押し出していて、客室も障子があったりと和洋の雰囲気を楽しめます。お客は宿泊客の外国人が多く、日本人はほとんどいません。今、世界から注目されているジャパニーズスタイルを日本人として楽しむのもおつですよ。 「ポピー」 女子大生がお散歩しながらお茶を楽しむことで人気の喫茶店です。食べてばかりで罪悪感を感じる方は、美味しく食べて、運動にもなる美味しいお散歩コースを楽しんでください。巣鴨から後楽園へ白山通りを散歩しながら風景を楽しんで、ちょうどおなかが減ったときに到着するお店です。デートコースにもお勧めです。 どれも軽食ですが、東京を楽しみながらおいしいものをいただけるお店ばかりです。ぜひお試しください。

2019/02/05
東京はどこへ言っても食べ歩きはできるのですが、その中でも特に食べ歩きに適したエリアを紹介します。 「アメ横」 こちらは観光目的でブラブラ歩くだけでワクワクする場所ですね。そして食べ歩きという意味ではここ以上の場所は無いのではないでしょうか。セリのような魚屋さんの掛け声も見てるだけで楽しくなるそんな場所です。 「秋葉原」 こちらはB級グルメが最先端のエリアです。スイーツからラーメン、その他クレープなど何でもあります。秋葉原発症のB級グルメを巡るのも楽しいでしょう。 「柴又ハイカラ横丁」 こちらでは駄菓子の食べ歩きができます。まるで子供の頃に感じたようなそんなドキドキ・ワクワクを味わえる楽しいところですよ。今ならどれだけ駄菓子を買っても誰にも怒られないので、好きなだけ堪能しちゃいましょう。 「戸越銀座商店街」 ここは大変有名ですね。東京一の長さを誇る商店街です。ここでは商店街を端から端まで歩くということを目的に来る人も多いのですが、それ以上に素晴らしいのは立ち並ぶお店の多様さです。ゆっくり時間を掛けて食べ歩きができるそんな場所です。 「築地」 こちらも食べ歩きの代名詞のような場所です。スイーツではありませんが、こちらでは新鮮な海鮮がまるでアイスを食べ歩くような感覚で食べられます。どこで食べてももう新鮮で一度来る価値はありますよ。新鮮でぷりぷりな生牡蠣も堪能できます。 「千駄木」 こちらはあまり知られていないのですが、下町情緒溢れていて散策するだけで心がリラックスできます。そして、たいやき屋カレーパンなどで有名なお店があります。小腹を空かせて食べ歩きをするならもってこいの場所ですね。 以上です。 少しでも参考になれば幸いです。
関連する質問
Q買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08
Q間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08
Q画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09
Q買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31
Qモノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05



