大家さんとの家賃や更新料の交渉はどのように進める?

大家さんとの家賃や更新料の交渉はどのように進める?
2019/02/05
KYNA
更新にあたり大家さんと家賃や更新料の交渉をしたいのですが、どのように進めるのがいいでしょうか。
買取・売却なんでも相談
大家さんとの家賃や更新料の交渉はどのように進める? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

shimashima2

2019/02/06

身近な知り合いに家賃の5000円値引きに成功した人がいます。話を聞いてみたところ家賃交渉のポイントは3つあると思いました。そのポイントについて以下述べたいと思います。 ①情報収集をして客観的な根拠を示す 大家さんのようにソロバンをはじいてものごとを考えるような人々は、同業者より上か下かを常に考え、駆け引きをする傾向があります。ですから交渉では客観性のある説明をすることがポイントになります。 交渉前に重要なのは情報収集です。まずはお住まいの近隣にある賃貸住宅を調べて、似たような条件の物件を探すことが重要です。広さ、間取り、築年数、駅からの近さなど似たような物件のなかで今お住まいの物件より家賃が安いものがあれば交渉の材料としてピックアップします。 ②強気に出て交渉する 情報収集を十分行った後は、管理会社を通して大家さんと比較対象とする物件を引き合いにして交渉します。その際間違えても「生活費が苦しい状況でして・・」などと下手に出ないことです。そうすると相手に舐められますし、家賃を支払う能力があるのか不安感を与えてしまうからです。 ですから、多少演技をして強気に出ることです。そこでは、希望する水準に家賃を下げてもらえなければ、退去予定でいるという強い意志を示すことです。もし交渉をして相手が一歩も引かないと思ったら、それはそのときに引き下がればいいだけの話ですから。 ③明確な希望金額を示す 管理会社が大家さんに状況を説明しやすいように、明確な希望金額を決めて伝えることも重要だと思います。単に「家賃を下げて欲しい」というだけでは大家さんに駆け引きの主導権を握られてしまいかねません。知り合いの場合、「近くに安い物件が見つかった。その物件はここより5000円安いから5000円値引きして欲しい。無理だったら退去する」と明確に伝えていました。 ちなみに知り合いは、更新料については応じてもらえませんでしたが、家賃については53000円を48000円に下げてもらえたようです。 あと、交渉の時期も関係しているかと思います。知り合いの場合、家賃交渉をしたのが4月というのが良かったのかもしれません。というのは、近隣は大学生が多く住んでいるエリアで、入学前の3月までには大学入学者たちは皆引越しを済ませていたからです。4月以降に大学近辺に引っ越してくる人は稀なわけですから、当然大家さんからすれば、退去されたら空室が埋まらないかもと焦ったことでしょう。

kotokoto2001

2019/02/05

賃貸物件の家賃は、安いに限りますよね。一度入居してしまうと、よっぽどのことがない限り、家賃の値下げを申し出る機会がなく、そのまま払い続ける事になる場合が多いと思います。 長年住んでいる間に、周囲の環境の変化もなきにしもあらず。下調べをして、言ってみるのもありかもしれません。まず、数年の間に何か環境の変化は無いでしょうか。お隣や向かい側に、大きなマンションができて日当たりが悪くなったり、大規模なスーパーの建設が長期間続き、騒音がひどい等、ありませんか。そういった状況は、交渉する理由にもなるでしょう。大家さんに、堂々と交渉をするチャンスがあります。しかし、当然のように賃料を下げて欲しいと言うやり方では、うまく交渉が進みません。交渉事には、かけひきが大切です。 まず、不動産会社に話をしてみましょう。不動産会社というのは、相場もよくわかっていますし、どんな物件が人気なのかをわかっています。当然、周囲の状況が変わることで、物件の価値も下がることも把握しているはずです。不動産会社の中で話のわかる方がいるようであれば、相談してみると、こちらの味方になって、値下げの交渉をしてくれるかもしれません。不動産会社にとっても、入居者に退去されるのは、更新料が取れなくなりますので痛手になります。ですので、うまいやり方で不動産会社に協力してもらえるようにしましょう。 実際に、私も家賃の交渉ではありませんが、近隣で困ったことがあり、不動産会社に相談して、協力してもらったことがありました。交渉する余地はあるかと思います。 また、そういった周囲の状況の変化がなければ、物件の相場を今一度確認してみましょう。ネットや、街の不動産会社の物件の情報をいくつも見ているうちに、相場の変化もわかるでしょう。 電気屋さんで家電を買う時に、少しでも安く買いたいですよね。他の店の金額を引き合いに出して、あそこは3万円だったけれども、あと3千円安くならないか、等と値引きをお願いすることが一般的にあります。同じように、似たような他の物件を引き合いに出してみれば、大家さんも考えるでしょう。 ただし、しばらくお世話になるのですから、相手の気分が悪くならないように、気持ちの良いやりとりが大切です。家賃と、更新料の両方の値下げになると、難しいかもしれませんね。ある程度の交渉をしたら、引き際も大切かと思います。

一度ネットでご自分の住んでいるアパートやマンションを検索してみてください。例えば今ご自身の毎月の賃料は6万円なのに、検索してみると同じマンションであるにも関わらず5万円の家賃が出てきたら交渉してみてください。 ただその時の言い方には注意が必要です。 管理会社や大家さんに ただ「家賃が高いので下げて欲しい」と言うだけではこれは単なる「お願い」であり、断わられてしまうでしょう。 しかし調べた情報を元に、「どこどこの空き室は今5万円となっているのでせめて同じ賃料にはして欲しい」と言えば 安くしてもらえるための「正当なる理由があるための交渉」と言るでしょう。 そしてもう一つ、その希望が通らなかったら引っ越すと言う明確な意識を相手に伝えることが重要です。 「○○号室と同じ家賃にならないのなら引っ越すつもりです」と言う強い思いを相手に伝えることも必要です。 ここでもし交渉が決裂しても本当に出ていく必要はありませんので 要は強気で言ってみることです。 しかし強気に出ると言うことは、万全な情報収集をした上でできることです。 なのでネットなどで現在の空き室の賃料がどうなっているかなど、交渉の肝となるものの事前調査が大切です。 もちろん「強気で」と言っても高飛車に出たり語気を荒げて言えということではありません。 あくまでも常識的な言葉遣いで、こちらの真剣度を伝えると言う事です。 更新料についてですが、結論から申し上げると「更新料の値下げ交渉はかなり難しい」と言う事です。 特に戸数が多い物件や立地の良い物件、不動産会社が管理している物件に於いては金額交渉は更に難しくなります。 もし借主が更新料を支払わなかった場合、賃借人の立ち退きを完了させるのは非常に難しい事ですが、やはり大家さんとの関係がこじれるなど住みにくくなると思います。 それに更新料を払わないと言うのは、賃貸借契約の内容に違反している事になるのでやめましょう。 以上、正当な理由があれば家賃の値下げ交渉は可能ですが、更新料については値下げ交渉はかなりハードルが高いでしょう。

まさ

2019/02/05

家賃交渉ですが、まず第一に「無茶なお願いはしない」ことが原則です。 無茶なお願いというのは、条件(部屋の設備や周辺環境など)に対して、明らかに相場よりも低い家賃への値下げを要求するなどの行為です。 もしお住まいの家賃がそこそこ一般的な相場なのであれば、家賃交渉は難しいと考えてください。 無理なことをすると大家さんや不動産会社との関係がこじれ、家賃以外の面でのデメリットを味わうことになりますよ。 お住まいの部屋の相場については、賃貸サイトなどで同条件の部屋を検索してみるとわかると思います。 もし、お住まいの部屋の家賃が同条件の別の物件に比べて高い場合は、値下げ交渉の余地があると思います。 更新のタイミングで「他で安い物件が見つかった。契約更新すると更新料もかかるので、退去を考えている。とはいえ今の部屋の内容には不満がない。引っ越しの手間もあるので、費用が下がるなら住み続けたい」ということを告げれば、各種費用の値下げを提案してくれる可能性は十分にあります。 大家さんとしても、多少家賃を下げても住み続けてもらったほうが嬉しいですからね。 もし交渉が決裂した場合は、実際にその新しく見つけた安い物件に引っ越すこともできますので、あなたにとってもデメリットは少ないはず。 ダメもとで交渉してみる価値はあるでしょう。 なお、交渉の相手はいきなり大家さんではなく、まずは物件管理会社に連絡するようにしてくださいね。 今は大家さんは基本的に前面に出ず、物件管理会社経由で連絡をすることのほうが多いですから。 繰り返しになりますが、交渉前に必ず「家賃相場」と「もし引っ越すとなったらこの物件」の2つ確認しておくようにしてください。 ただただ金額を下げてとお願いしてみたり「生活が苦しいから」といってみたりしてもあまりうまくはいきません。 客観的な情報を持っていれば、現実的な交渉ができると思いますよ。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する