排水溝の流れを良くする市販の洗剤でおすすめの商品
5/5 件


2019/02/09
排水溝の汚れは溜まるとつまりの原因にもなりますし、匂いも気になります。流れが良くならないということで、どこかで詰まっているのかもしれませんね。 詰まっている場合は、水酸化ナトリウムの濃度が高い強力タイプを選んだ方が良いかもしれません。粘土が高いものほど汚れに溜まって効きやすくなります。 ■花王 パイプハイター高粘度ジェル 塩素系漂白剤で有名なハイターの排水溝専用ジェルです。高粘度ジェルが排水管にピタッと密着、髪の毛・石鹸カスを原因としたぬめりを溶かすので詰まりだけでなくパイプ臭まで除去。これ一本でキッチン・洗面所・浴室まで家中使えます。 横向きノズルで排水口の内側にもかけやすく、手にフィットして押しやすいくびれポンプでお掃除もはかどります。 ■オキシクリーン 最近何かと話題の洗濯洗剤オキシクリーン。実はこれ、排水口掃除もできるのです。酸素系漂白剤であるオキシクリーンは、お湯を注ぐと酸素の泡が発生します。この特性を利用して排水口の中に直接振りかけ、お湯を注ぐことで泡を発生させ、その泡の力で詰まりの原因である汚れや滑りを剥がしとってしまう方法があります。大容量入りで通常の洗濯や掃除にも使えるコストパフォーマンスも良い洗剤です。 排水口の詰まりが取れ、流れが良くなったら今後はこまめに掃除をすることをお勧めします。 定期的に弱めの洗剤を適量流し込むだけでも、もちが違いますよ。

2019/02/09
以前排水口が詰まった事があります。そのときにパイプユニッシュを使ってみたのですが、ほとんど良くなりませんでした。通常の詰まりの場合はパイプユニッシュで大丈夫なのですが、この時は本当にどうにもならずにネットで色々調べました。その結果、パイプユニッシュにではどうにもならない事態だったので、パイプユニッシュでダメだったらその可能性も考えてみて下さい。 僕の時の場合は、洗濯機用の排水口が詰まったんです。パイプユニッシュプロみらいなのを2回多めに使ってギリギリの時間まで待ってみたのですがダメで、結局排水溝を分解して中を清掃しないといけませんでした。 調べる前に排水溝をいじってみたんですが、その時は分解できそうにないと思ったのですがちゃんと調べたらちょっとコツを掴むと簡単に分解出来る事が分かりました。 分解したその中にホコリの塊のような物が詰まっていました。これはパイプユニッシュでどうにか出来るものじゃないなと現物を見て思いました。ゴム手袋をしていないと絶対に触りたくないと思うくらい汚いので作業する際には予めゴム手袋を用意しておいたほうがいいと思います。 今住んでいる家には10年以上住んでいて、その間一回もこういうメンテナンスをせずに来ました。ということもあり、10年以上の間のホコリがたまりまくっていたようです。洗濯機の所の排水口の詰まりは意外とある事のようなので知っておいて損はないと思います。 お風呂の排水口も以前詰まったことがあり、その時は友達に処理してもらったので僕自身はどうやって解決したのか知りませんでした。しかし、何かコツがあるような事を言っていたので同じような方法で解決したのではないかと思います。 パイプユニッシュのような物を使って解決出来ない場合は、このように溶かしてどうにかなるような詰まりの状態ではないという事が多いと思います。 経済的にもこの方法で詰まりを解決しておいた方が最低限で済むのでおすすめです。パイプユニッシュって地味に高いですもんね。 掃除に使ったのはゴム手袋と、詰まっているものを捨てる為のゴミ袋と、使用済みの割り箸を使いました。ざっくり割り箸でホコリを取ってお風呂用の洗剤を使ってブラシで排水口自体を磨きました。 掃除が終わったらまた元に戻しました。水を流してみると、当然ですがちゃんと水が流れました。洗濯をする度に水が溢れてしまっていたので直って本当に良かったです。 業者に頼まなくても全然自分で直せる感じだったので、是非チャレンジしてみて下さい。参考になるURLも一応つけておきます。 https://www.suidou.org/trouble/clogging-...

2019/02/06
水の流れが良くないと、掃除もスムーズに進みませんよね。排水溝の流れをよくしてくれる洗浄剤をお探しということで、その質問にお答えしたいと思います。 まずは、液体洗浄剤の選び方についてお話ししますね。 液体洗浄剤を選ぶ際は「水酸化ナトリウム」の濃度に応じて選ぶ必要があります。何故なら、水酸化ナトリウムの濃度によって、汚れが落ちる効果も異なってしまうため。使いたい場所に合わせて選ぶことで、配管を傷めてしまうこともありません。 それではここから、おすすめの洗浄剤をご紹介していきます。 ①純閃堂 クロッグパス プロ まず最初におすすめする洗浄剤は「純閃堂 クロッグパス プロ」です。この商品は、最短10分で効果をもたらす超強力タイプ。パイプの中にこびりついたカビや、長年にわたって蓄積したヌメリ・石鹸や油のカスなどにも効果を発揮してくれます。排水溝掃除からカビ掃除まで行ってくれるため、嫌な匂いも感じなくなること間違いなし。水酸化ナトリウム4.5%ですので、他の洗剤では落としきれなかった汚れもこれ一本ですっきりすると思います。トイレ以外の排水溝に利用が可能ですので、是非、家中の排水口掃除にお役立てください。 ➁ユニリーバ ドメスト パイププロ 濃縮タイプ 続いてご紹介する洗浄剤は「ユニリーバ ドメスト パイププロ 濃縮タイプ」です。この商品は、高濃度のジェルタイプ。パイプにこびりついた汚れをしっかりキャッチ。臭いの原因菌も除去してくれます。また、この商品は、プロの清掃業者にも評価の高い洗浄剤。それだけ効果が期待できるというわけです。プッシュ式なので1回あたりの使用目安がわかりやすいというのも魅力の一つ。是非、お使いください。 ➂ジョンソン パイプユニッシュ濃密ジェル 続いてご紹介する洗浄剤は「ジョンソン パイプユニッシュ濃密ジェル」。この商品は、水酸化ナトリウムを1.8%も含有して濃密ジェルタイプ。パイプ内に溜まったヘドロや髪の毛もまとめてスッキリ除去してくれるため、水の流れも良くなります。本体横に目盛りが付いているので量を調整しやすいのもポイントです。容量も800mLとたっぷり。コスパも良いため、安く購入したい方にはおすすめの商品となっています。 おすすめの洗浄剤についていくつか商品をご紹介しました。お役に立てたのであれば嬉しく思います。排水溝の流れが良くなることを祈っていますので、お掃除頑張ってくださいね!

2019/02/06
排水溝の流れはなかなか厄介で流れを良くするのも大変ですよね。パイプクリーナーを使用しても流れが改善しないということであれば、恐らくパイプクリーナーに入っている水酸化ナトリウムの濃度が低いのではないかと思います。 少し濃度が高いパイプクリーナーに変えるだけで大きく改善するかもしれません。また、粘度が高い物ほど流れてしまわないので、時間をかけて汚れを落としてくれる傾向にあるようです。業務用では配管が傷まないかどうかなど確認してみないとわからない点もあるので、市販の中からいくつかおすすめのパイプクリーナーを紹介します。 ■ジョンソン パイプユニッシュ プロ とにかく頑固な汚れを落としたいという場合はジョンソンのパイプユニッシュプロがおすすめです。他の市販のパイプクリーナーと比べると値段の割に量が少ないのですが、濃度が2%で粘度もかなり高いので、しつこい汚れもしっかり落とせて排水溝の流れが改善する可能性が高いです。 ■ジョンソン パイプユニッシュ濃密ジェル パイプユニッシュ濃密ジェルに関しても、パイプユニッシュプロではないものの濃度が1.8%で粘度も高いので、しつこい汚れにもしっかり対応できます。パイプユニッシュプロよりも低価格で容量が2倍なので、濃度が若干劣るもののコスト的にはかなりお得なパイプクリーナーなのではないでしょうか。 ■マルフク パイプクリーナー 上記2点と比較すると濃度が1%と少し低いですが、急に濃度が高いものを使用するのが不安ということであればマルフクのパイプクリーナーから使用してみることをおすすめします。汚れを落としてくれるだけでなく、消臭効果で嫌なニオイもしっかり落としてくれる人気の商品です。 以上3点を紹介させていただきました。 パイプクリーナーの注意書きにもありますが、他の洗剤と混ぜることは大変危険なので絶対に混ぜないようにしてくださいね。もしパイプクリーナーを試しても改善しないようであれば、他の理由で排水溝の流れが悪くなっていることも考えられるので、別の手段を考えてみることもおすすめします。

2019/02/06
排水口の詰まりや匂いを落とす洗浄剤には大きく分けて二種類のタイプのものがあります。 一つは液体タイプ。もう一つが粉末タイプです。 どちらもお手軽に、排水口に入れ、少し放置、そして流すだけなんで、簡単にキレイにお掃除できます。 まずは液体タイプの特徴から。 汚れを落とす成分、水酸化ナトリウムが含まれています。成分表を見て、水酸化ナトリウムが多く含まれているほうがよく汚れが落ちます。 次に粉末タイプの特徴です。 粉末を排水口に振りかけ、水を適量かけてから放置し、時間をおいて流します。このタイプは水と反応することで発泡し、その泡によって汚れを吸着し流します。 液体タイプに比べ汚れ落ちが少ないようなイメージを持っている方も多いですが、業務用の洗浄剤は意外と粉末タイプが多いです。 ではどちらがお勧めかというか、用途に応じて使い分けたらと思います。 手軽に頻繁に汚れを落としたいなら、液体タイプがよいです。 しつこい汚れには粉末タイプ。 なぜなら洗浄成分がいくらたくさんあっても、パイプの中に長時間とどまってくれた方がより汚れを落としやすいからです。 液体だとスーッと流れてしまいますから。 液体タイプのおすすめは ・濃厚パイプマン(ライオン ルック) ・パイプクリーナー (水酸化ナトリウムの含有量が多いタイプを選ぶといいです) 粉末タイプ一押しは ・ピーピースルー(和協産業 パイプ洗浄剤) かなり強力です! 今回のご質問は、中々きれいにならない…とのことですから、 粉末タイプの「ピーピースルー」 がおすすめではないでしょうか。 是非参考になさってみてください。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05