公園や広場のフリーマーケットで掘り出し物を見つけるコツは?
4/4 件


2019/02/07
以前毎週のようにフリーマーケットに出品していました。フリーマーケットに慣れている方は、予定の時間より早く来ています。もちろん、出品者ではなくお得な買い物をしようとしている人がです。 最初のうちはびっくりしていましたが、これはよくあることのようで、考えてみれば当然なんですよね。まだ誰にも何も売れていない状態が1番いいです。お得で価値あるものから売れていくので、フリーマーケット自体がまだスタートしていない状態で手に入れられればいいですもんね。 これに関して、僕が出品していたフリーマーケットでは特に運営が注意したりとかはしていませんでしたね。フリーマーケットに出店している人は売りたくて来ていますし、運営としても売れると出店者の満足度が上がるので黙認しているのでしょう。 次にお得なのはフリーマーケットが終わる間際です。これは売れ残った物は全て売りつくしたいという出店者の心理を考えると当然です。かなり安くなっているものもありますが、そこから更に値切る事が出来ます。 みかん等食べ物を販売している人達は特に残してもしょうがないので二束三文でも売ってくれたりします。仲良くなっておけばタダでくれる事さえありました。 フリーマーケットがスタートする前に来て一通り見て絶対にほしい物は手に入れておいてフリーマーケットが終わる頃に底値で余ったものを買うというのが1番お得な買い方ではないかと思います。 普通に表示価格で買うのではなく、一言「これ欲しいんですが、もうちょっと安くなりませんか?」等声をかける事も大事です。値引き交渉の前に世間話をして場を和ませてから交渉に入ると上手く行きやすいですね。 相手も人間なので、気に入ってもらえたら安くしてくれる人も多いです。頻繁に出店している出店者は値下げ交渉にうんざりしている可能性もあるので、そこは空気を読みながらになると思います。 あと、女の子はサービスしてもらいやすい傾向にあると思います。トピ主さんがもし男性なのであれば、女の子と一緒にフリーマーケットに行く事をおすすめします。出店者が男の場合はコミュニケーション能力の高い女の子を連れて行くと高確率で安くしてもらえます。 出店者同士で買い合うみたいな光景もよく見かけるので、不用品が手元にあるのであれば思い切って出店してみるのもいいかもしれません。出店者もスタート前に買いに来る事がありますよ。 隣同士になった出店者と1日かけて仲良くなってお得情報を交換したり商品を安くする代わりに安くしてもらったりすればお得に買えると思います。

2019/02/07
こんにちは。フリーマーケットに何度か出店した経験があります。 その経験を通して「掘り出し物」というか各ブースから「目玉になるようなもの」をかっさらっていくのは、お店のオープン前から会場にやってくる常連さん(業者かも?)でした。 彼らは、出店者が持参した品物を出すそばから売り物をチェック。 目をつけた品物があると「それ、いくらにするの?」などと聞いてきて、図々しい人は正式な開場時間前にも値切り交渉をはじめ、買っていこうとします。 私は「開店前なので」と断っていましたが、フリマ初経験の人や押しに弱い人は「その箱ごと全部で、○○円でどう?」などと言われ、根負けして売っている人も。 古いトランク(質の良いもの)だとか着物なども、ちらっと見ただけで価値のわかる目利きっぽい人も多く、開店直後には「掘り出し物」的な品物は、そうした常連さんがごっそりさらっていきます。 また売り手も価値がわかっていて高く値を付けた「よいもの」に関しては、イベントの終了間際を狙って、値引き交渉をする買い物上手(これも業者かも)も。 一般の人がフリマに参加する場合、できるだけ持ち帰る荷物や売り物を減らしたいという心理をうまくついてきます。 さっさと処分したいものを終了間際に半額以下に値下げする人も多いのですが、「売れなくても(持ち帰っても)いいや」と、売り場から手荷物に戻した品物を目ざとく見つけて「あれも一緒なら、3個買うよ」などと、それは上手に交渉して掘り出し物をGET。 フリマは楽しい反面、こうした半プロ系の方と接することも多いので、ときどきイヤな思いをしたりもします。 でも彼らのテクニックを活用すれば、掘り出し物もゲットしやすいかもしれません。 ◇朝イチ(フリマの会場時間前)から会場内を見て回り、掘り出し物をチェックしておいて、オープン直後に買う。 ◇提示価格がちょっと高いときは、フリマ終了時間の少し前に再度交渉してみる。 などなどは、おすすめですよ。 一番のフリマの必勝法は、オーブン直後にあります。 昼過ぎにゆっくり行っても、めぼしい掘り出し物は業者や半プロさんにさらわれた後なので、売り手にとっても買い手にとっても「不用品」しか並んでいないことも。 掘り出し物を探すなら、ぜひ早起きして会場へ行ってみてくださいね。

2019/02/07
公園などで行われるフリマで掘り出し物を見つけるコツといえば、ずばり「カード類」ですね。 記念テレカやトレーディングカードのほか、何かのおまけでついていた非売品のものなどです。 実は価値が高いものが紛れ込んでいる可能性があります。 一度店を通ってしまうときちんと価値を調べられてしまいますので、出品物が個人の持ち込みであるフリーマーケットではこれらのお宝が見つかりやすいのです。 またカード類は場所も取らないため、目立たずひっそりとしているあたりも見落とされがちなポイントですね。 価値が高くなりやすいものは、もともと作成数が決まっているなど、現在では新品が手に入らないものです。入手方法が「すでに持っている誰かから貰う/買う」しかないものとなると、コレクターやファンの所有欲はたかくなるもの。 たかがテレホンカード1枚が数万円で取引されるなどはザラにありますので、なかなか侮れませんよ。 とは言え、これらは多くの人に価値が伝わりにくいものです。 非売品かどうかなどの説明もされていないことがほとんどでしょう。 (売っている人自身、価値に気づいていない可能性も高いです) 「こんな雑に置かれているし、大した価値はないだろう」などと見た目に騙されることなく、きちんと価値を見抜けるようになるためには、それなりにその道に精通している必要があるでしょう。 あらかじめ買取ショップなどで人気の品をチェックしておくなど、事前の情報収集は欠かせませんね。 これから暖かくなってきますし、春に向けて不用品を整理する人も多く、フリーマーケットが多く開催される時期になります。 ぜひ掘り出し物探しにチャレンジしてみてください。
匿名希望
2019/02/07
●骨董市がおすすめ フリーマーケットは様々なものがありますが、掘り出し物を見つけるのであればフリーマーケット骨董市がおすすめです。 通常のフリーマーケットよりもレトロな物や普段見たことも無いような品物に出会えるチャンス。 沢山の商品を見たいのであれば開始直後に行くのがコツです。 古い着物や壺、おもちゃやコイン、絵画のほか、特産品や民芸品など珍しい物に出会うことが出来ます。 気に入って手に入れたものが後で思わぬプレミアな商品だったという事も。 小さいころに欲しかったおもちゃやレコードなどにも遭遇できることもあります。 熱心なコレクターも来るという骨董市は宝の山。気になったものは迷わず購入しておくと良いでしょう。 昭和レトロのものはやっぱり不要だった~と思ってもヤフーオークションなどで出品してみると意外と高値になったりする可能性大です。 昔人気だった塗り絵やおもちゃなどを買っておき、ネットオークションに出品すれば買った金額よりも高く売れる場合もあります。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.08.27 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
8月28日買取成立
エルメス ケリーダンス2フリンジ付き2025.08.21 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
コメントなし
CHANEL(シャネル) マトラッセ ショルダーバッグ A2200 ブラック×ゴールド2025.08.21 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
Voigtlander(フォクトレンダー) BESSA-L シルバー2025.08.21 リカージョイ が査定しました
リカージョイのコメント
コメントなし
SUNTORY(サントリー) 響 ジャパニーズハーモニー