家庭用のフローリングワックスを上手に塗る方法
3/3 件


2019/02/13
こんにちは。ご質問ありがとうございます。 フローリングワックスは上手に塗らないと塗りムラが発生してとっても大変ですよね・・・。 そこでそんな塗りムラを防ぐことができる上手な塗り方を手順に分けてご紹介いたします。 ぜひご参考ください。 ・用意するもの 1.ワックス塗布用ワイパー 2.塗布用の使い捨てワックスシート 3.雑巾 4.ワックスを入れるトレイ 1.動かせる家具を動かす フローリングワックスを塗るにあたってまず行うべき手順は動かせる家具を動かすことです。 具体的には椅子やテーブルなどが例としてあげられますね。 タンスや本棚といった重い家具はそのままで良いのか?と思われる方もいるかもしれませんが、フローリングワックスをかける目的はフローリングの防護です。 重い家具の下のフローリングは傷つくことはほぼないため、特にワックスをかけなくても問題ないと言えますね。 2.フローリングを掃除する 次に行うのはフローリングの掃除です。 少し意外に思われるかもしれませんね。 しかし、この工程が非常に重要です。 かかる時間としては全行程の7割を占めるほどです。 なぜ、フローリングワックスをかける前に掃除をするかというと、フローリングにゴミがある状態でフローングワックスをかけると、フローリングとフローリングワックの間にあるゴミが取れなくなってしまうためです。 せっかくフローリングが傷つかないように綺麗な状態が保てるようにフローリングワックスをかけるのに、ゴミが取れなくなってしまっては元も子もありませんね。 そのため、フローリングワックスをかける前に掃除をするのは非常に重要なのです。 まそしてこの際の掃除ですが、できれば普段よりも念入りに掃除を行いましょう。 掃除機などで大きなゴミを掃き取り、ウェットシートやふきんで水拭きます。最後に乾拭きを忘れないようにし、フローリング上の水分がなくなるまで待ちます。 ここでもし、水分が無くなる前にフローリングワックスを塗ってしまうと、気泡が残ったり、フローリングワックスが白く変色してしまったりしまいます。 そのためフローリング上の水分はしっかりと蒸発するまで待ちましょう。 3.ワックスを塗る フローリング上の水分が乾いたらいよいよワックスを塗って行きます。 ここで気をつけたいポイントを以下に記載しますので、ご確認ください。 3-1.ワックスを塗る順番 ワックスを塗る際にしっかりと考えないと自分が閉じ込められてしまうという事態が発生してしまいます。 そのため、しっかりとフローリングワックスを塗る前に塗る順番をシミュレーションします。 一部屋の一番奥から順々に塗るようにしましょう。 3-2.素早く塗る フローリングワックスを塗る上で気をつけたいのが塗りムラです。 この塗りムラが発生する原因としては様々なものが挙げられますが、その一つとして乾いてしまったフローリングワックスの上から重ね塗りをすることがあります。 が、塗り残しなどによって重ね塗りをしなければならない事態はどうしても発生します。 この際にもしフローリングワックスが乾いていなければ塗りムラは発生しません。 このためにフローリングワックスを素早く塗ることが重要なのです。 3-3.塗る際はこすらない 最後のポイントはフローリングワックスをこすらないということです。 ふきんの水拭きのように、ゴシゴシとこするようにフローリングワックスを塗ってしまうと塗りムラが残ってしまいます。 そのため、フローリングワックスを塗る際にはすっと一度ワックスを塗った場所を再びこすらないように気をつけます。 長くなりましたが、以上がワックスを塗る際のポイントです。 さて、それでは実際にどのような手順でワックスを塗っていくかご紹介しましょう。 4.壁側や窓際から、コの字に塗る まずフローリングの目に沿って、前、後ろ、前、後ろと塗ると部屋の隅の方の壁側や窓際が残ってしまうものです。 そのため、まず壁際や窓際のフローリングをコの字に塗りましょう。 またこのような隅を塗る作業はワックスワイパーよりも手作業の方が向いています。 5.半分重ねながら塗る 繰り返しますが、フローリングワックスをかける上で注意したいのは拭きムラを残さないこと。 そのために「半分重ねながら塗る」という塗り方をする必要があります。 左から右に向かってフローリングワックスを塗っていく場合には、一度ワックスを塗ったフローリングにワイパーの幅半分くらいを重ねて、もう一度塗り直しながらワックスを塗り進めるというような形です。 作業効率は落ちますが、塗りムラを極力少なくすることができます。 6.すぐに片付けをする 使った道具はすぐに水洗いをしなければなりません。 なぜなら、放置してワックスが固まってしまうと落とすのが非常に大変だからです。 迅速に水洗いをするようにしましょう。 以上がフローリングワックスの上手な塗り方です。 ご参考頂けますと幸いです。

2019/02/12
床のワックスがけを成功させるコツは、ワックスがけ前の準備をしっかり行うことです。 まず、時期は雨の日や暑すぎる日を避けるようにしましょう。 良く晴れて、気温が10度以上くらいの日が良いと思います。 そして作業開始は午前10時くらい。天気が良ければちょうど暖かくなるくらいの時間帯ですね。 最初の作業は床の通常清掃です。 まずは床に物を置かない状態にして(できれば家具も可能な限り搬出しておき)、掃除機をかけてほこりやごみを取り除きます。 次に拭き掃除です。 ホームセンターではワックスとともに、床のクリーナーが売っているはずです。 それを使って雑巾で床を拭いていきます。 掃除機では取れない油汚れなどがすっきり取れますよ。 なお、拭いたところを踏まないよう、あらかじめルートを決めておくことが重要です。部屋の奥のほうから入口に向かって拭いていくようにしてください。 拭き終わったら乾燥を待ちます。 最後にワックスです。 こちらも拭き掃除と同様のルートを通り、拭いたところを踏まないようにしましょう。 クイックルワイパーに取り付けるタイプのものがあり、これならば一定量を効率よく塗ることができますので、きれいに仕上がります。 事前の掃除がきれいにできていれば、ワックスがけ自体ははスピーディに終えることができます。 なお、ワックスはフローリングの木目に沿うように塗るとうまくいきますよ。 塗り終わったら20分~30分程度乾燥させます。 一部屋あたりにかかる時間は2時間から3時間といったところですね。 ワックスがけにたどり着くまでにいろいろとやることがありますので、きちんと段取りを把握していないと時間が足りなくなってしまいます。 特に床拭きまでやって時間切れになってしまうと、逆に床が汚れやすくなってしまいますのでご注意ください。 「思い付きで今日やる」なんてことはしないようにすることが、ワックスがけの最大のコツと言えますね(笑)

2019/02/12
ご家庭のフローリングも、使うにつれて傷や汚れがついてしまうので、ワックスでのフローリングの保護は長く快適に家を保つコツですよね!ワックスをかけた後のフローリングは、ピカピカと光沢が出るので、部屋全体の雰囲気が明るくなります。 しかし、自分でワックス掛けをするのはなかなか腰が重いもの。以下の部分でワックスの掛け方を紹介するので、参考になれば幸いです。 ☆まずは下準備から フローリングにホコリや毛があると、ワックスのムラの原因となるので、ワックスをかける前に下準備を行います。 まずは、掃除機を用意して、余分なホコリや髪の毛を除去します。特に、フローリングの継ぎ目にある溝にホコリが溜まりやすいので、木目に沿って、注意深く掃除していきます。 ある程度ホコリを除去できたら、雑巾を用意して水拭きします。水拭きをした後には、必ず乾いた雑巾で乾拭きするようにしましょう。水分が残った状態だと、油性のワックスはうまくなってくれなくなります。 ☆ワックスをかけていく 下準備が終われば、ワックスかけに入ります。ワックスモップがあればよいですが、ワックス塗布用のワイパーなどでも大丈夫です。 ワックスをかけるときには、木目にそってかけていくのが基本です。部屋の一番奥から、出入り口に向かってかけていきます。ワックスが乾く前に床に飲み物などを落としてしまうと、ワックスに白い塊ができてしまうので要注意。ここで、しっかりと乾燥させてあげるのが、ワックスをかけるコツです。 仕上がりをキレイにするなら、ワックスの2度かけも効果的です。この場合も、1度目にかけたワックスが完全に乾いたかどうかに気を付けてくださいね。 ☆上手にワックスをかけるコツ ワックスをかけること自体は簡単ですが、仕上がりを上手にしたい時は、使う用具にこだわってみましょう。ワックスをかけるにも、雑巾を使ってしまうと、雑巾の糸くずがつきやすく、仕上がりが悪くなりがちです。専用のモップかシートを使うと、見違えるほどキレイになります。 また、床に接している家具の周りに、ビニールか新聞紙でマスキングしておくと、家具を汚さず、上手にワックスをかけることができます。 さらにワンランク上を目指すなら、下準備をした後に、ワックス剥離剤を使って古いワックスを落とすと、さらにキレイに仕上がります。 キレイにワックスのかけられたフローリングは本当に気持ちのいいものですよね!ワックスかけの参考になると嬉しいです。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.08.27 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
8月28日買取成立
エルメス ケリーダンス2フリンジ付き2025.08.21 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
コメントなし
CHANEL(シャネル) マトラッセ ショルダーバッグ A2200 ブラック×ゴールド2025.08.21 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
Voigtlander(フォクトレンダー) BESSA-L シルバー2025.08.21 リカージョイ が査定しました
リカージョイのコメント
コメントなし
SUNTORY(サントリー) 響 ジャパニーズハーモニー