東京から新大阪へ行く際の一番安い方法は高速バス?
4/4 件


2019/02/14
遠出の旅行で一番考えるのは、どのような交通機関で行こうか、所要時間はどのくらい掛かってしまうのか、いくらくらいの費用になってしまうのか、ということです。そこで便利なのが質問者様も仰っている『夜行バス』です。では、夜行バスのメリットなどを交えて解説します。 ◇夜行バスはとにかく安い 東京から大阪まで交通機関を使うのであれば、圧倒的に安いのが夜行バスです。新幹線であれば13000円ほど掛かってきますが(割引やチケットショップを使えば多少安くなる)、夜行バスであれば1万円を越すことはほとんどないでしょう。かなりの費用を抑えることが出来ます。 ただし、注意点としては夜行バスに確実な値段というものがないということです。新幹線や電車であれば決められた金額で変動はありません。夜行バスは日によって値段が変わってきます。昨日は4500円だったのに今日は7000円も掛かってしまうのか...ということも珍しくありません。 高い時期と言えば、『GWや年末年始などの長期休暇前・休暇中』『土日祝日前』です。利用者が多いので、バス会社からしても稼ぎ時になります。そのため、このような時期は普段の倍くらいの値段になることを覚悟しておきましょう。これなら新幹線使おう...ってなることも少なくありません。 逆に言ってしまえば、その時期を外した平日などであれば3000円ほどで乗れることも普通にあります。新幹線と比較すると片道だけで1万円、往復であれば2万円の差が出てきます。こういったこともあるので、夜行バスを使う時は時期も一緒に考えるようにしましょう。 ◇疲労は溜まる 夜行バスは基本的に寝て起きたら目的地に着いていることを前提にしているバスです。そのため、他のバスと比べて座席が柔らかかったり、アイマスクや簡単な枕が設置されているバスがあります。しかし、バスの種類にもよりますが基本的に車内は狭いです。隣に人がいることも多く、いつも通りに寝れる訳ではありません。 座席が柔らかいと言っても、ずっと同じ体勢でいる訳ですからとうぜん体に負担は掛かっています。寝たのに寝た気がしない人が多いでしょう。ただし、最近では座席が一つ一つ独立していたり、寝るのに適した座席を作るバス会社もあるので多少は負担も軽減していると思います。 安さを求めるのであれば、是非とも夜行バスの利用を検討してもらいたいですが、少しでも疲労を残したくないのであれば新幹線などの交通機関を使うことを推奨します。行きは新幹線、帰りは夜行バスなどの方法もありますよ。

2019/02/14
こんにちは。 高速バスは私も利用したことがありますが、運賃そのものは安いのですが、疲労度という点においては厳しい部分があるかと思われます。※あくまでも個人の意見です 高速バスの場合、夜間から早朝にかけて移動する深夜バスと、日中に移動するバスがあります。料金はおおむね、土曜日>祝祭日前日>日曜祝日>平日というパターンです。21日前など早めに予約することで割引されるサービスもあります。 格安移動「東京都→大阪府 高速バス・飛行機 LCC・新幹線」(2月) https://idou.me/search/all/tokyo/osaka こちらのサイトによりますと、高速バスは2月26日と27日と28日の3,900円(片道)が最安値となっています。その他の日は4,000円台から7,000円台で推移しています。 次に安く移動できるのは、LCC(格安飛行機)です。空港から空港までの料金が表示されているため、空港までの移動に関する料金は含まれていません。2月27日と28日の4,390円(成田国際空港→関西空港)が最安値です。 そして疲労度を軽減する意味においては、新幹線の利用も踏まえた方が良いかもしれません。東京から新大阪まで普通席13,620円(片道)、指定席14,450円(片道)です。 お手持ちのクレジットカードによっては、JR東海エクスプレス(年会費1,000円・税抜)に入会することで、割引を受けることができます。

2019/02/13
こんにちは。 東京から新大阪までの一番安い方法ですね。 ひとまず、新幹線の値段を見てみましょう。 東京から新大阪まで、13,620円(乗車券8,750円 特別料金4,870円)です。所要時間は、のぞみで2時間半ほど。 回数券やEX予約などを使えば、多少は安くなる可能性があります。 以下、これを基準に考えてみます。 普通電車の場合は、新大阪でなく大阪までですが、8,750円になります。 しかしご想像のとおり、なんと所要時間が14時間40分です。しかも乗り換えが6回から8回もあります。 東京から大阪まで東海道線で100駅あります。学生時代に青春18きっぷで旅行したことがあるのですが、地味につらかったのが各駅停車での発信と停車でした。腰にきます。 普通電車で行くのは現実的ではないでしょう。 次に、航空券を見てみますと、ジェットスターやPeachで4000円台からありました。 ただ、東京側は羽田か成田、大阪側は伊丹や関空です。発着地によって所要時間は異なりますが、1時間から1時間半ほどになっています。現状では最短の選択肢といえます。 成田は東京駅から遠く、関空は新大阪から遠いです。空港との間の交通費や時間がかかるほか、飛行機では搭乗手続きがあったりするので少々面倒かもしれません。 最後に、大本命である高速バスを見てみます。 東京と大阪間は高速バスでも利用者が多いドル箱路線なため、毎日たくさんの便が運行されています。 WEBで予約、早めに予約、夜行便、座席指定なし、バスの装備が旧型、などの場合に安めになる傾向がみてとれます。 最も安いのが3,000円程度、平均すると4,000円から6,000円ほどです。こちらも発着地によって所要時間は異なりますが、8時間から9時間半ほどになっています。 普通電車と異なり、停車はサービスエリアで数回だけですし、座席を斜めにすれば姿勢的にも楽です。 コスパのバランスの取れた、最有力の選択肢です。一番安い方法にもなっています。 以上で回答としては終わりなのですが、余談として、リニア中央新幹線の料金などを追記しておきます。現在建設中のリニア中央新幹線。品川から名古屋を経て、新大阪に到着します。 品川~名古屋間での開業が2027年の予定で、新大阪まではもうしばらくかかりそうです。 品川~名古屋間についてですが、現状ののぞみと比べて、所要時間は1時間29分から40分へと大きく短縮され、料金はプラス700円になる見通しのようです(10,360+700円)。 ご参考にしていただけましたら幸いです。

2019/02/13
東京から新大阪まで行くために、 交通費を低く済ます方法ですが、 一番安い方法はやはり高速バスです。 4000円程で行くことができ、場合によっては3000円台で行けることもあります。 次に、飛行機を使って行く方法もあります。 この方法では5000円程度で行くことができ、時間もバスほどかかりません。 次にお金がかかる方法は新幹線で行く方法です。 新幹線はお金がかかる分早さ、快適さ、手間のかかりにくさなどで他の行き方より優位な場合が多いです。 普通にチケットを購入すると、高くついてしまいます。 いくつかお得な方法をご紹介します。 まず、「e特急券」を使う方法があります。 これは、会員制ネット予約サービスエクスプレス予約の、 会員専用の割引きっぷです。 新幹線乗車にはe特急券と通常運賃の乗車券が必要であり、 乗車当日の予約でも購入可能です。 駅の窓口では購入できないので、注意が必要です。 金券ショップで購入する方法や回数券を買う方法もあります。 しかし、割引率は高くありません。 新幹線はそもそもが高く、他の方法と比べると、割引があっても 値段の面だけで言えば、1万円を下回れば相当安い部類であり、 どうしても費用がかかってしまいます。 安いとそれだけ疲労がたまってしまうなどデメリットも生じてしまいます。 どこをどれだけ譲るかになってしまいますが、最終的にはお好み次第です。 安く行く方法としては上記の通りなので、参考にしていただけると幸いです。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.08.27 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
8月28日買取成立
エルメス ケリーダンス2フリンジ付き2025.08.21 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
コメントなし
CHANEL(シャネル) マトラッセ ショルダーバッグ A2200 ブラック×ゴールド2025.08.21 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
Voigtlander(フォクトレンダー) BESSA-L シルバー2025.08.21 リカージョイ が査定しました
リカージョイのコメント
コメントなし
SUNTORY(サントリー) 響 ジャパニーズハーモニー