安くて使いやすいおすすめのコードレス掃除機は?
4/4 件


2019/02/12
回答者もスィックタイプ派です。 キャニスター式だと置き場所もとりますし、まだまだコードレスタイプのキャニスターは少なくて、コードを出したりしまったりするのが何かと不便ですよね。 その点スィックタイプは小まめにかけられていいですよね。 ならばマキタの充電式クリーナーはいかがでしょうか。 スィックタイプで軽く、気軽にスイスイ掃除ができますよ。 マキタはモーターを製造しているメーカーとして有名ですので、吸引パワーも抜群だと思います。 庭などの砂利まで吸引できるものもありますよ。 バッテリーは消耗品なので、何だかパワーが落ちてきたなと思ったらバッテリーのみ正規品を取り寄せればいいところが気に入ってます。 今までも他社のスィックタイプクリーナーを使っていたことがありますが、吸引力が落ちたら捨てるしかありませんでした。 マキタならバッテリーを交換すればずっと使えるのでストレスになりません。 粗大ごみに出すのも私はかなりストレスに感じていたので、その点でも大変気に入っています。我が家では毎日のように使用しています。 また、ゴミパックでも購入時に付いてくる繰り返し使える布製のパックのどちらでも使えるものがありますよ。 後はやはりダイソンでしょうか。 吸引力の落ちない掃除機として有名なダイソンですが、如何せん値段が高いのがネックでした。 けれどスィックタイプなら、コロコロ転がすタイプのダイソンのキャニスター掃除機と比べると比較的安価です。 ジャパネットたかたでも、本日限り2万9千円などとテレビコマーシャルをよく見かけますよ。 実際の口コミを見ても スィックタイプ掃除機でもダイソンなら満足な仕上がりだという意見をよく見かけます。 私はマキタのクリーナー派ですが、ダイソンも一度は使って見たいと思っています。

2019/02/12
掃除機の買い替えを検討されているとの事で、自宅をきれいにするのに欠かすことのできない掃除機ですが、掃除機で掃除をする際に、電源コードが邪魔して掃除の邪魔になる等の事もあるかと思います。コードレス掃除機は、掃除機の中にバッテリーを積んでおり、充電しておけば掃除機を持ち運ぶ事も出来ます。そんなコードレス掃除機のオススメのコードレス掃除機をいくつかご紹介していきたいと思います。 ①ダイソン(Dyson) コードレス掃除機 V8 Fluffy SV10 FF2 さまざまなタイプのコードレス掃除機を販売しているダイソンの中でもおすすめの掃除機になります。子のコードレス掃除機はフローリングに対応した「ソフトローラークリーナーヘッド」が特徴でです。ナイロンフェルト素材のローラーとカーボンファイバー素材のブラシが、大きなゴミから小さなホコリまで除去可能です。ヘッドのカバーが透明なので、ゴミの溜まり具合を確認できます。バッテリーは通常モードで最大約40分間駆動可能で、一般的な家庭の掃除には十分な長さがあります。付属するアタッチメントは「ミニモーターヘッド」「隙間ノズル」「コンビネーションノズル」の3種類で、部屋中の細かな隙間を掃除可能。集めたゴミは、ダストボックスのフタを触らずにワンタッチで捨てられます。コードレス掃除機は強い吸引力で長時間の動作が可能なので、複数の部屋がある家庭にオススメのコードレス掃除機になります。 ②シャークニンジャ(SharkNinja) コードレス掃除機 EVOFLEX S10 アメリカでは「ダイソンキラー」と呼ばれるシャークニンジャですが、日本の住宅事情に合わせて開発したコードレス掃除機となっています。スティック型ですが、使わない時は折りたたんで収納可能で収納にも困る事はありません。長さが約60.5cmとコンパクトになるので、狭いスペースにも入れられます。掃除中もスティックを曲げられるので、ソファーの下などをラクな姿勢でゴミを除去。さらに、クリーナーヘッドは隙間に入れやすい薄型設計です。付属アタッチメントは、長さが45cmあるフレキシブル隙間ノズル、抗アレルゲンホコリ取り用ブラシ、布団ツールの3種類。戸棚の高い場所からソファーなど、1台でさまざまな場所を掃除できます。バッテリーは3.5時間の充電で最大約35分間の動作が可能となっております。日本ではまだ知名度が低いですが、使いやすさで注目度が高まっているおすすめのコードレス掃除機です。 ③東芝(TOSHIBA) コードレス掃除機 TORNEO V VC-CL1500 3つの気流を発生させるサイクロン型のコードレス掃除機です。強力な気流が排気フィルターの目詰まりを抑制し、強い吸引力を持続する事ができます。さらに、ダストカップ内でゴミを圧縮させて、ゴミ捨てのときにホコリを舞い上げにくくするメリットがあります。バッテリーは標準で約25分の連続運転ができ、床掃除用ヘッドはモーター内蔵の自走式なので片手でもラクに掃除が可能となります。また、ヘッドを浮かせると約3秒後に運転を停止するので、節電ができます。付属のアタッチメントは豊富な5種類。「ふとん用ブラシ」はベッドや布団、「丸ブラシ」はソファーや車のシートに適しています。「すき間ノズル」は家具のすき間などの狭いスペース、「付属品用ホース」は他のアタッチメントと組み合わせて手が届かないような高い場所の掃除が可能。「エアブローノズル」を使えば窓サッシのゴミを風で飛ばせます。専用バッグが付属しているのでアタッチメントの収納にも便利で、部屋数の多い家庭で使うのにおすすめのコードレス掃除機です。 以上です。少しでも参考になれば幸いです。

2019/02/12
こんにちは。 掃除機の買い替えで、コードレスの掃除機の購入を考えており、オススメが知りたいということですね。 買い替えということで、メインの掃除機としての購入を考えておられると思うので、コードレス掃除機の手軽さに加えて、パワーも欲しいところですね。 我が家でもサブとしてコードレスの掃除機を使っていますが、使用頻度はそちらの方が多いくらい手軽で便利です。 それでは、いくつかオススメをご紹介します。 ・日立 パワーブーストサイクロン PV-BFH900 日立のコードレス掃除機で、価格としては5万円ほどで購入できます。 吸引力を変更することができるので、掃除をする場所に合わせて適切な強さで掃除ができるのがポイントです。 ヘッドにLEDライトがついていて、照らしてくれるので、掃除をするときのホコリの見落としなんかも大分減らすことができると思います。 ・Dyson V10 Fluffy SV12 FF ダイソンのコードレス掃除機で価格はこちらも5万円ほどで購入できます。 ダイソンといえば、掃除機業界で最も有名だと言えると思います。 ダイソンの最大の特徴である吸引力はもちろん、このコードレス掃除機にも受け継がれていますし、その上充電は最長で60分間も持つので、ついつい忘れてしまいがちの充電の必要回数を少なく抑えることができます。 静音設計や楽々ゴミ捨てなど細部にまでこだわり抜かれているので、とても使いやすいでしょう。 ・マキタ CL107FDSHW マキタも掃除機業界では大手ですね。 これは、これまでの値段の高い掃除機とは異なり、最安では13000円ほどで購入できます。 さらに、最大の特徴として掃除機本体の軽さが挙げられます。 バッテリーを合わせても約1.1kgしかないので、楽々扱うことができます。 頻繁に使用することになると思いますので、デザインもこだわってみるのもいいですね。 紹介したこれらの掃除機を参考にして、選んでみて下さい。

2019/02/12
安くて使いやすいおすすめのコードレス掃除機は? 私がおすすめする、コードレス掃除機は、ダイソン。 ダイソンは色々な種類の掃除機を出していますが中でもDC41は、ハンディタイプでコンパクトです。 コードレス掃除機で心配なのが、吸引力ではありませんか。そこはダイソンブランドなので問題ありません。 吸引力命のダイソンはコードレスタイプでも文句ありません。ゴミはもちろん、コインまでも吸い取る優れものです。 ダイソンの掃除機は値段が高い印象と思われがちなのですが、直販店で買うと高いです。ハンディタイプでも5万前後します。 しかし、安く買う方法があります。 ・コストコ ・通販 どちらかで買うことができます。 両方とも低下の3~4割減で買うことができます。その時の注意ですが、数世代前の型が狙い目です。 やはり最新機種ですと、そこそこの値段します。 ダイソンの場合は、数世代前のタイプでも吸引力が落ちるなんてこともありませんので、心配いりませんよ。 通販ですと、ノズルや不要掃除機の回収などのオプションが付いていることも多いのでかなりお買い得ではありませんか? ダイソンの掃除機は1家に1台欲しいお掃除アイテムですよね。
関連する質問
Q
掃除機の買い替えでおすすめの掃除機メーカーは?受付中!
回答数:3匿名2018/04/24Q
70平米の広さで小さい子供がいる家庭におすすめの掃除機はどれ?解決済み
回答数:3Tadashi2018/12/18Q
買取価格が高いロボット掃除機のメーカーはどこ?ランキングで...受付中!
回答数:3エマ2018/12/20Q
掃除機で紙パックとサイクロン式のメリット・デメリットを比較受付中!
回答数:3匿名希望2019/01/05Q
サイクロン掃除機はどれがおすすめ?やっぱりダイソンが評判なの?受付中!
回答数:4匿名希望2019/01/07
買取価格を最大20社が一括査定!