初心者にとって美味しく、飲みやすいワインの銘柄

初心者にとって美味しく、飲みやすいワインの銘柄
ワインの買取価格を
estimate-entry-banner
29秒で入力完了!
最大20の買取額をかんたん比較!
完全無料!
当サービスのご利用により、個人情報が許可なく公開されることはございません。
株式会社じげんは東証プライム上場の企業です。証券コード:3679
初心者でも美味しく飲めるワインはありますか? いつもはフルーツ系のサワーを飲んでいます。ワインを知りたくなったので、初めて飲むのにおすすめの飲みやすいワインを教えてください。
買取・売却なんでも相談
初心者にとって美味しく、飲みやすいワインの銘柄 への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧7/7 件

モノクロ

2019/02/24

初心者でも飲みやすいワインですね。 早速いくつかピックアップして見ましたので、ぜひご覧ください。 1.ヴィーニャウィリアムフェーヴル ラ・ミシオンシャルドネ シャブリの有名メーカーが作るチリワインです。 風味豊かで味わいのある白ワインになっています。 洋梨や柑橘系といった果実のような香りがします。 グレープフルーツのようなすっきりと酸味が効いていおり、初心者でも飲みやすいです。 750mlで1,000円台と価格帯も初心者が手を出しやすいお手頃価格です。 2.シャトーペスキエ シャトーペスキエ シャルドネ こちらのワインは爽やかな味が特徴です。 豊かな香りと良質なミネラルを含んでおり、フレッシュな酸味がほどよく味わえます。 魚料理と大変相性が良いので、ぜひ一緒に味わってみてください。 味わいは辛口で、軽すぎないためワインならではの風味を楽しむことができるでしょう。 価格も750mlで1,000円台と低価格です。 3.シャトー・レイノン 非常に豊かな香りと、白ワインらしいキレのある味わいが特徴です。、爽やかさに加えて豊かな風味を堪能できます。 非常に味のバランスが良く、初心者でも飲みやすさを感じることができるでしょう。 白身魚の料理や洋食、おつまみとの相性も抜群です。 伝統的なボルドータイプとストレートなフルボディ感のバランスも絶妙です。 とにかくキレのある辛口の白ワインを味わいたいならば、ぜひお勧めしたい一品です。 価格は750mlで大体3,000円前後で購入可能です。 4.アルプス ミュゼドゥヴァン 松本平シャルドネ 長野県産ぶどうを100%使用されています。 こちらの長野県の白ワインに使用されるぶどう品種は、松本市の盆地で栽培されています。 松本市の盆地は白ワインを作るおに適した環境であることで知られ、非常に風味豊かです。 また上品な口当たりであることも特徴。 飲み頃の温度は、5〜10℃前後となっています。 価格は、720mlで2,000円ほどで購入できます。 5.ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト プライベート・リザーヴ・ボルドー・ブラン 五大シャトーの一角である「シャトー・ラフィット・ロートシルト」が有するバロン・ド・ロートシルトが造るカジュアルな白ワインです。 旨味が感じられ白ワインにしてはそこまで酸味がきつくなく、初心者でも飲みやすいでしょう。 加えて爽やかな香りだけでなくコクもほど良くあり、バランスの良いワインです。価格は750mlで2,000円台となっています。 6.ビノス・デ・アルガンサ・セクロ・ゴデーリョ・ドーニャ・ブランカ スペインの「ビエルソ」という産地の白ワインで、ぶどうにも関らず青りんごのような爽やかな甘い香りを持ちます。 味も青りんごに近く、初心者も飲みやすい一本です。 ぶどうの品種に関しては「ゴデーリョ」という品種を使用しています。 価格は750mlで1,000円と非常にコストパフォーマンスが高いです。 そのため、気軽に本格的な味を堪能したい方や、初めて白ワインに挑戦する方には、ぴったりのワインと言えるでしょう。 7.マンズ 甲州 酵母の泡 醤油で有名なキッコーマン食品株式会社が手掛けるスパークリングワインです。 実はキッコーマンのワインづくりの歴史は古く、1962年から開発に携わっています。 ぶどうの品種は製品名にあるように甲州を使い、上品な香りとくせのない酸味が感じれれます。 全体を通して、すっと飲むことができるワインです。 価格は750mlで1,418円ほどで購入できます。 以上が初心者にオススメのワイン7選となります。 初めてのワインとなるとどれから選んで良いか全くわからないですよね。 ぜひご質問者様のワインデビューの一助となれば幸いです。 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

みかん

2019/02/19

ワインというと、おしゃれなお酒という感じがして、手が出せない方もいるでしょう。しかし、気軽に飲めるワインもたくさんあり、健康効果も期待できるので、ぜひ試してみてくださいね。 ・シャブリ シャルドネというぶどう品種から作られています。缶チューハイでも使われているので、聞いたことがあるかもしれません。切れ味のよい酸味が魅力で、ぶどうの香りも楽しめるので、初心者でも抵抗なく飲めるでしょう。魚介類との相性が良いワインです。 ・イエローテイル モスカート スパークリングワイン「イエローテイル モスカート」です。スーパーでも購入できるので、気軽に試せるワインです。甘めのワインで甘みが強いのが特徴です。ワイン初心者には飲みやすいでしょう。あっさりとした料理に合います。 ・ガンチア・アスティ・スプマンテ ワインの渋みや重厚感が苦手だったり、慣れてない方でもおいしく飲めます。白のスパークリングワインでフルーティなのが特徴。 スモークサーモン。スモークチーズなどがよく合います。チーズと合わせてもおいしく飲めますよ。

BUDAPEST88

2019/02/18

初心者向けワインいくつか調べてみましたので、ご紹介します。 *コスパ最高のCAVA スパークリングワイン辛口 1890円~ 商品名:カヴァ・ウ・メス・ウ・ファン・トレス・ブリュット シャンパンは、フランスのシャンパーニュ地方で作られ、厳しい規定をクリアした特別なスパークリングワインで、品質も高いです。スペインのカヴァ(CAVA)シャンパンと同じ作り方をしているのに激安!コスパの優れたスパークリングワインです。 前菜、おつまみ系と相性がいい。 炭酸なのでビール感覚で楽しめ、食前酒としても食中酒としてもいけます。 *やや甘口スパークリングワイン”大人のコーラ”こと「ランブルスコ」973円~ 商品名:ドネリ・ランブルスコ・グラスパロッサ・アマービレ(360°シリーズ) ランブルスコは、イタリアの赤の甘口のスパークリングワインです。 イチゴ、ブルーベリー、干しいちじくのような甘い香りとバランスのとれた柔らかい甘味と酸味が特徴、口当たりのよい微発泡で、”大人のコーラ”と言われています。 チーズ全般、甘さ控えめのスイーツと相性が良く、ピザ、トマトソース系のパスタと合います。 *爽やか系ニュージーランドのソーヴィニヨンブラン白 1501円~ 商品名:シレーニ・セラー・セレクション・ソーヴィニヨンブラン  ニュージーランドのソーヴィニヨンブランは比較的酸味柔らかで、ミントやレモングラスなどの爽やかなハーブの香りもあります。グレープフルーツや、熟した洋梨、パッションフルーツのような甘い香りもあり、初心者向き。ハーブを使った料理との相性は最高! *こってり系白ワイン樽熟成した”シャルドネ” 935円~ 商品名:コノスル・シャルドネ・レゼルバ 果実味たっぷりで、酸味控えめ。樽の香りが、クリーム系の料理や、魚や肉の脂の甘みとよく合います。 *女性におすすめ!アルコール度数低めの「ロゼ・ダンジュ」980円~ 商品名:ラシュトー・ロゼ ・ダンジュ  「ロゼ・ダンジュ」は、フランス・ロワール地方で造られる中甘口のロゼワイン。 こってり甘口ではないので、料理にも比較的合いやすく、トマト系の料理におすすめです。 ロゼ・ダンジュはアルコール度数が5~12度と低めなので、アルコールの弱い方にもおすすめです。 決まったワインをたまにしか口にしないのですが、『食事にワインのある生活』ちょっと憧れますよね。 ご紹介したものは、コスパもいいですし、私も気軽にいろんな味にトライしてみたくなりました。

kk 。

2019/02/18

こんにちは。 ワインを飲み始めたくなったため、初心者にもぴったりの飲みやすいオススメワインが知りたいということですね。 質問者様が普段飲んでいるというフルーツ系のサワーとは全くの別物なので、どのワインを好きになるかは、味の好みに大きく左右されるのですが、ここでは一般的に飲みやすいとされている初心者にもオススメなワインをご紹介します。 ・ビービー グラーツ カザマッタ ロッソ イタリアで現在もっとも独創的なワインメーカーと言われている、ビービー グラーツ氏の手がけた赤ワインです。 とてもフレンドリーで人を選ばないワインと言われており、フルーティでとても温かみのあるワインとなっています。 ワイン飲み始めということで、あまり度数が高過ぎない方が良いと思うのですが、その点このワインなら12%程度で通常の赤ワインとしては平均的となっているのでオススメです。 価格も1500円ほどで購入できるので、まだ分からないから高いのはちょっと、という場合にも良いです。 ・G.A. シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツ ドイツでもっとも歴史のあるワイナリーの一つである、G.A. シュミットで作られた白ワインです。 やや甘口の白ワインで、口当たりがソフトな上すがすがしい香りを感じることができるので、白ワインに馴染みがないという場合にオススメできるワインになっています。 その特徴が故に、シーフードや軽めの肉料理と合わせて楽しむのがぴったりの白ワインとなっています。 価格としても1200円で購入できるのでお手頃だと思います。 飲み始めにぴったりな赤ワインと白ワインをご紹介しましたので、ぜひ選択の参考にしてみて下さい。

王様の涙はいかがでしょうか? カジュアルなイタリアンレストランなどでもよく置いているワインで、気軽に飲めるスペイン産のワインです。 最近ボトルデザインが変わったようですが、ワインは変わらずそのままだそうですよ。 甘口ですがキリっとした酸味もあって、バランスがとてもいいワインだと思います。 夜は毎日王様の涙をのむという強者もいるくらいメジャーなワインです。 それで500円ほどで買えるのですから、ぜひ一度ご賞味あれ! 決して安かろう悪かろうではないと思いますよ。 もちろん 何年産の一本何万円とするワインをのむ人は別だと思いますが。 回答者は高価なワインを日頃飲みつけていない事もありますが、王様のワインはとても美味しいと思います。 それに日本人に好まれるテイストではないでしょうか。 ヨセミテロード・カベルネソーヴィニョンの赤も615円という激安ワインなのにめちゃウマです。 テレビでも紹介されていたようですね。 いずれも赤ワインの方をご紹介していますが、白も美味しいですね。 サイゼリアで注文したら出てくる白ワインがとーっても美味しいです。 赤はちょっと調子が悪いと頭痛がしてくる事があるのですが、白ワインはガンガンいってしまいがちですね。 イカスミパスタにと白ワインの組み合わせは最強ではないでしょうか。 チリワインも安くて美味しいワインが多いです。 しかしワインは酸化防止剤がとてもたくさん入ってると聞いたことがあり、できるだけ酸化防止剤不使用の無添加を飲むように心がけています。 そこでオススメなのが、日本が誇る我らがメルシャンです。 国内産はやはり安心感があります。 「おいしい酸化防止剤無添加ワイン」がフルーティでおいしいですよ! 「12年連続No.1」とうたっていますが、本当にコスパ抜群の美味しいワインだと思います。 ワインは凝りだすとどんどんハマってしまいそうですが、チーズやアヒージョと楽しむワインは最高です。 ご参考になれば幸いです。

tikao

2019/02/18

ワインと聞くとひと昔前は敷居の高さを感じてしまってましたが、今ではファミレスやコンビニでも購入できる手軽なものになってきましたよね。 ワインが初めてで、普段がフルーツ系のサワーといった甘めのお酒を飲んでおられるなら、まずは少し甘口のワインから入っていくことをおすすめします。やはり、親しんだ味に近い方が入りやすいと思います。 ☆イエローテイル モスカート 参考価格(Amazon):812円 大手のスーパーにも大概置いてあり、価格も千円以内と手ごろなのがイエローテイル モスカートです。モスカートとは「マスカット」のことで、まるで甘いマスカットジュースのような飲み口のワインです。すっきり系の甘口ワインなので、抵抗なく飲めると思います。 ☆コノスル シャルドネ レゼルバ・エスペシャル 参考価格(Amazon):1,139円 あまりジュースに近すぎると、せっかくワインを飲んでいる感じがなくて物足りない、と感じられるなら、コノスル シャルドネ レゼルバ・エスペシャルをおすすめします。シャルドネというのはブドウの品種で、白ワインのメインの品種です。コノスルはチリのワインですが、これも多くのスーパーで見かけられるワインで、渋味は控えめ、フルーティーなフレーバーのする美味しい白ワインです。 ☆ベリンジャー・ヴィンヤーズ・ファウンダース・エステート・ピノ・ノワール 参考価格(Amazon):2,474円 甘口で飲みやすい白ワインだけでなく、ワインと言えばやっぱり赤ワインがお望みであれば、ベリンジャー・ヴィンヤーズ・ファウンダース・エステート・ピノ・ノワールをおすすめします。 カリフォルニアワインですが、ピノノワールのフルーティな香りと白ワインにはないコクが楽しめる赤ワインです。価格は2,500円ほどと上述のワインに比べれば値段はしますが、飲みやすく、芳醇な香りの楽しめるワインなので、それだけの価値はありますよ! ワインに飲みなれていない方でも飲みやすいワインをご紹介しました。もし、飲んでみて少し違うな~と感じられたら、いつもフルーツ系のサワーのように、ワインに身近なソーダを入れて飲んでみてください。スプリッツァーという飲み方ですが、アルコール度数が15度と比較的高いワインのアルコールが少し飲みやすくなると思います。是非、いろいろなワインを試されて、ワインを楽しんでくださいね!

もち

2019/02/18

私の母が赤ワイン好きで、お家にあって詳しいのが赤ワインですので、今回は、赤ワインについて書かせていただきたいと思います。 赤ワインには、渋みや香り強い、重みのある「フルボディ」・色も薄く、渋みが少ない軽い「ライトボディ」・その二つの間の味わいの「ミディアムボディ」があります。 初心者の方には、主張の少ない「ライトボディ」のワインがおすすめです。 では、初めて飲むのにおすすめの飲みやすいワインをいくつかご紹介させていただきます。 (1) ファウンダース・エステート・ピノ・ノワール 1876年にベリンジャー兄弟によって創業された歴史のある「ベリンジャー・ヴィンヤーズ」によって作られているワインです。 プレミアムワインを生産するアメリカ屈指のワイナリーで、創始者が打ち立てた「優れた品質へのこだわり」を130年以上も受け継いで、多くの人々に愛されています。 品のいいタンニンとフルーティーさで飲みやすいです。 甘く、まろやかで初めての方も美味しく飲むことができると思います。 ハーブやフルーツなどの香りといぶったスパイスや燻製の香りが合わさっていて、このワインでしか感じることのできない魅力を体験できます。 (2) エスプリ ド ヴァン ジャポネ 絢―AYA― 「サッポロビール」が作る日本産のワインで、第42回先進国首脳会議「伊勢志摩サミット」で採用された12本のうちの1つになります。 その採用試験には、世界一ソムリエやマスターオブワインの方など、ワインを知り尽くした人たちが審査員のため、きっと満足していただけると思います。 山形県産のマスカットベーリーAを主体として、イチゴなどの赤い果実の華やかな香りや上品な酸味を味わうことができます。 また程よい熟成感とタンニンが絶妙なバランスで、美味しく感じられます。 和食にとても合う味わいですので、ぜひ一緒に楽しんでみてください。 (3) ランブルスコ・ロッソ イタリア中央部のモデナに本社を置くワイナリーで、最も伝統のあるランブルスコの会社として知られている「キアリ」によって作られています。 イタリアで日常に飲むお酒として幅広く愛されているワインです。 また、フランスやイギリス、アメリカなどでも人気な商品です。 少し炭酸が入っていて、すっきりと飲むことができると思います。 酸味や渋みが少なく、柔らかなタンニンと程よい甘みを感じられるワインですので、初心者の方でも飲みやすいかと思います。 食事との相性もいいので、試してみてください。 以上、3つの赤ワインについて書かせていただきました。 少しでもお力になれましたら幸いです。

関連する質問

ワイン
最大20社の買取額をかんたん比較!
完全
無料
当サービスのご利用により、個人情報が許可なく公開されることはございません。
株式会社じげんは東証プライム上場の企業です。証券コード:3679
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する