買取ボーナスキャンペーン

【パソコン比較】MacBookとダイナブックの違い

【パソコン比較】MacBookとダイナブックの違い
2019/02/19
もち
あなたのノートパソコンの買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
macとダイナブックの違いを教えて欲しいです。
買取・売却なんでも相談
【パソコン比較】MacBookとダイナブックの違い への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

藤井ずず

2019/02/21

流行していて人気のあるMacBookと、昔から馴染みのあるdynabook。 そんな2つの機種の違いが何か気になりますよね。 そこでお問い合わせを以下の通りにまとめましたので、参考にしてくださいね。 【MacBookの優れているところ】 ・薄くて、軽く、デザインが良い OSからハードまで自社生産をしているため、無駄がないので、薄さや軽さの実現に繋がっております。 ・バッテリーの持ち時間が長い モノによっては最大12時間持つとのことで、充電器を持ち運ぶ手間もなくなり、便利ですよね。 ・画質が比較的綺麗 特にProは画像が鮮明でとても綺麗なので、写真などを撮っている人にオススメです。 【dynabookの優れているところ】 ・無料ソフトが沢山あり、色々選べる 自分のしたいことに合わせて、多数ある無料ソフトから色々と選べるのが魅力的です。 ・拡張性が高い SSD換装をしたり、メモリ増設をしたり、場合によってはマザーボード交換をしたりできるので、拡張するにはもってこいです。 ・馴染みがあり、使い慣れている 小さな頃からWindowsを使っている人がほとんどのため、やはり使い慣れているのが一番大きなポイントだと思います。 【MacBookの優れていないところ】 ・価格が高い ・Windowsで使える無料ソフトが使えない ・容量が小さく、拡張もできない 【dynabookの優れていないところ】 ・バージョンアップの度にOSが有料 ・タッチパッドがMacBookより精度が低い お金に余裕があり、バッテリー持ちやデザインの良さ重視ならMacBookがオススメとなります。 また、Office系ソフトが使いたい、無料ソフトやアプリを使いたいなど、使いやすさ重視ならdynabookがオススメとなります。 パソコンは安い買い物ではないので、色々考慮して納得して決めてくださいね。 以上、この回答が質問者様のお役に立てれば幸いに存じます。

tikao

2019/02/21

MacBookとダイナブック、どちらも軽量で持ち運びがしやすく、どちらも耐久性や機能性も優れているのでモバイルノートパソコンとして見比べてしまいますよね。 以下で違いについて調べて見ましたので、参考になれば幸いです。 ☆大きな違いはやはりOS MacBookはMac、ダイナブックはWindowsをOSに使用しています。普段、質問者様が使われているOSによって選択されるのが無難ではあります。 Windowsが使われているパソコンは約90%と言われており、ユーザー数では圧倒的にWindowsの方がメジャーです。その分、互換性もWindowsの方が高くなります。 ただ、もしスマホにiPhoneを使用しているのなら、MacBookとの融通性が高いのでMacBookをおすすめします。iPhoneで使用した写真や動画、メモ帳やリマインダーといった機能が設定なしに同期してくれるので、活用の幅が広がります。 ☆価格の面 MacBookとダイナブックを価格の面で比較すると、同水準のスペックでMacBookの方が約2~3万円ほど高価です。品質とソフトウェアなどまでいれたコストパフォーマンスでは遜色ないと思いますが、単純に価格を比較すればダイナブックの方が安くなります。 ただApple製品全般に言えることですが、売却する時にはMacBookの方が高く売ることができます。ダイナブックは法人などで大量に購入される分、高価な売却は見込めないので、売却の価格まで考えればMacBookの方に分があります。 ☆フォントの違い あまり気の付かないところですが、ダイナブックとMacBookでは使用しているOSの違いから、フォントも違ってきます。一度MacBookを触られてみるとわかりますが、Macのフォントはキレイで見やすく、疲れにくいです。 ☆Windowsアップデートがない Windowsユーザーの泣き所はアップデートのたびに仕事効率が悪くなるところですよね。更新のたびにCPUのメモリも大分くってしまうし、更新内容も改善されているのか改善されていないのかわからない。その点、Macの場合はWindowsにくらべればストレスなく使用できます。 ☆デザイン ダイナブックもかなり外装はきれいだと思いますが、デザイン性のうえではMacBookに分があります。主観なので個人差があると思いますが、MacBookを使う人にも、MacBook、特にMacBook Airのカッコよさに惹かれて使用している人も多くいると思います。 ダイナブックブランドは、展開する東芝クライアントソリューションがシャープに売却されたことで、「Dynabook株式会社」として新たに発足しました。今後の展開にも注目ですよね!

匿名希望

2019/02/21

MacBookとダイナブックの違いについて回答します。 ・OSが違う MacはOSXとWindowsの両方をOSとして使えます。 ダイナブックはWindowsのみです。 ・動作環境 機能面では、Macのほうが上でしょう。 まず、見た目の天板やボディの重厚感や堅牢さはMacのほうが高級感を感じさせます。 質感的にもダイナブックは表面がプラスチックなので比べると見劣りしますね。 ダイナブックより、MacBookのほうが全体的に厚くないのもスタイリッシュですね。 後は値段ですね。 やはり、同じような内部スペックでもMacBookのほうが高いでしょう。

チャーリー

2019/02/20

macとダイナブックの違いを教えて欲しいですというご質問の回答です。 【mac book】 ・製造会社:アップル ・OS:macOS 【ダイナブック】 ・製造会社:東芝 ・OS:Windows 決定的な違いは搭載しているOSです。 macOSとWindowsは全然別ものだと考えた方が良いです。大きな違いを3点あげますので、ご参考にしていただけたらと思います。 ・製造の違い macは、アップル社がOSからパソコン本体まで全てを製造していますが、Windowsは、マイクロソフト社がOSを開発し、パソコン本体は別メーカが製造しています。 ダイナブックについてもしかりで、パソコン本体は、東芝が製造しています。 ・対応ソフトの違い 日本人ビジネスマンに広く普及しているエクセルやワード、これはOfficeのソフトになりますが、 macでは対応していないので、使用できません。 ・キーボード Windowsの「Ctrl」キーは、macでは「command」キーになります。配置は、「Ctrl」キーは、一番左下にありますが、「command」キーは、左から3番目辺りに配置しています。

関連する質問

あなたのノートパソコン
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する