カードローンはカードの枚数分たくさん借りることが出来るのか?最大の上限額は?

カードローンはカードの枚数分たくさん借りることが出来るのか?最大の上限額は?
カードローンはカードの枚数分たくさん借りることが出来るのでしょうか。最大どれぐらいの上限額を借りることが出来るものなのかも知りたいです。
買取・売却なんでも相談
カードローンはカードの枚数分たくさん借りることが出来るのか?最大の上限額は? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

chiharu

2019/03/06

審査に通過することが出来れば、複数枚のカードを所持することは可能です。 しかし、消費者金融のカードローンで借りるには、年収の3分の1までと明確な決まりがあります。これは複数のカードを持っている場合にも適応されます。 一方、銀行カードローンは上限額がなく、いくら借りても法的には問題ありません。 ・消費者金融でのカードローン よく「最大○○○万円まで融資可能」と謳われますが、実際の借入限度額は人によって様々です。総量規制という仕組みがあり、賃金業者は自由にお金を貸し出せるわけではなく、利用者の年収の3分の1を超えて貸し出すことができません。 例えば年収500万円の人であれば、限度額の上限は原則として150万円となります。複数のカードを保持していても、各カードごとに150万円まで借り入れられるのではありません。A社から50万、B社から70万、C社から30万というように合計で150万円までとなります。 金融機関はカードローンの審査をする際に信用情報機関を通して、利用者の他社での借入状況などを照会します。そのため、借り入れ状況を金融機関に隠すことはできません。よって、この総量規制は避けて通れません。 ・銀行カードローン 消費者金融でのカードローンと異なり、銀行カードローンは総量規制の対象外です。そのため、審査に通過すれば年収の3分の1以上のお金を借り入れられる場合があります。とはいえ、借入限度額の上限を800万から1200万円と銀行が定めている場合もあり、最大で借入できる限度が見えていることもあります。加えて、低金利なカードローンが多く、返済の相談がしやすいことも特徴です。 借り入れできる金額は審査によって判断されます。一番最初に見られるのは年収や勤務先です。年収の金額だけではなく、安定して収入を得ているかも見られます。また、金融機関のカードローンと同じく他社での借り入れ状況や、過去のキャッシング歴なども重要視されています。 カードローンで高額を借り入れしたいと考えていても、初回ではなかなか難しいです。これは消費者金融・銀行カードローン共に言えることです。ほとんどが年収の約1割程度の借入額が上限になると考えられます。 借入れ枠を増やすには、収入を増やすことや半年程度延滞もせずに返済を続ける必要があります。消費者金融や銀行から「支払い能力がある利用者だ」と信頼されれば、借入れ枠を増やすこともできるでしょう。 消費者金融カードローンは最大で年収の3分の1までの借入額、銀行カードローンは上限なしとされているので、銀行カードローンであればより多く借りられる可能性があります。

AYUBUN

2019/02/20

元銀行員です。 ご質問の内容は今お持ちになっているカードローンのカードの枚数だけ借りられるかということでしょうか。 それでしたらこの場合は「YES」です。 カードローンは、いったん申し込んで審査を通ったら、いつでも上限金額まで貸し出しますよという商品です。 カードローン専用カードをお持ちの場合は審査を通っていますので、各カードの上限金額を合わせた金額までお借りになれます。 それともご質問の内容は、これからカードローンを申し込むにあたって、たくさんの金融機関に申し込み、カードローン専用カードをもらえばもらうほど、たくさん借りられるかということでしょうか。 それでしたら一般的には「NO」です。 他の方も書いてますが、銀行系以外のカードローンには貸金業法の総量規制がかかります。 総量規制とは、年収の3分の1までしか貸し出しを認めないというものです。 この「年収の3分の1」が事実上の上限金額となりますね。 では銀行系にたくさん申し込めばよいとお考えかもしれませんが、銀行系カードローンは消費者金融系などのカードローンより金利が低く、審査が厳しいです。 つまり、総量規制の対象にはなりませんが、総量規制スレスレの方が銀行系カードローンを申し込みしてもほぼ間違いなく審査に通りません、ということです。 なお、他の金融機関などでカードローンを含め、どれくらい借金があるか、ということは個人信用情報の照会で一目でわかります。 カードローンに限らず、金融機関で借金するためには金融機関が個人信用情報の照会をすることに同意が必要となっています。 カードローンやクレジットカードキャッシング枠などの「○○円まで貸します」というような貸金枠を設定したものは、その枠の金額も出ます。1円も借りてなくても枠の金額は出てしまいます。 以上のようなことで、銀行系カードローンを量産することも難しいでしょう。 カードローンの貸出上限金額についてもかんたんにご説明させていただきます。 一つのカードローンの貸し出し上限金額は、銀行系で1000万円前後、消費者金融系などで500万前後の商品が多いです。 しかし、これはあくまでも「上限」でして、すべてのカードローン申込者にこの「上限」が適用されるわけではありません。 申込者個人の属性などによって、個別のカードローン契約ごとに貸し出し上限金額が設定されます。 申込者の属性とは、年収、勤務先(収入源)、他金融機関借り入れ状況、返済歴などです。 当然ながら、年収が高く、勤務先がしっかりしており、他の借金が無く、滞納歴などもない、といった方が高い上限金額を提示されることになるでしょう。 以上かんたんですが、ご参考になれば幸いです。

朝森えま

2019/02/20

カードローンの利用可能な枚数と最大の上限額についてご説明します。 カードの枚数分多額の借入が可能かどうかということには、年収や雇用形態などの条件があり不可能な場合もあります。契約するカードの数が多くなるほど審査が厳しくなるため、条件によっては複数のカードローンに契約すること自体できません。 カードローンには消費者金融や銀行のカードローンがありますが、どちらを利用するかということでも利用可能な枚数が異なってくるでしょう。消費者金融は総量規制の対象となるため、年収の3分の1以上の借入は不可能です。そのため、例えば年収600万円以上の人が200万円以上を借入することはできません。複数で借入している場合、借入額の合計が3分の1を超えてはいけないため、1つのカードで年収の3分の1を借入してしまうと他のカードでは借入できないことになります。 一方、銀行カードローンは総量規制の対象外です。したがって、法律的には年収の3分の1以上を借入することができます。ただし、銀行は消費者金融よりも審査が厳しく、年収や雇用形態などによっては大きな額を借入できない場合もあるでしょう。また、複数のカードローンを利用している場合、多重債務の恐れがあるため審査で不利になります。銀行だけではなく消費者金融でも、お金を貸す側にとって多重債務のリスクがある人への印象は悪いため、多くても3社以上の借入は控えたほうが良いでしょう。 続いて、借入可能な最大の上限額についてご説明します。消費者金融の上限額は500万円~800万円、銀行カードローンの上限額は500万円~1000万円に設定されていることが多いです。審査で利用可能な上限額が決定されるため、大きな額を借りたくても希望が通るわけではありません。年収に対して無理のないペースで返済可能な額を設定されます。審査で重要なポイントは次のとおりです。 ・年収 年収が多いほど返済に充てるお金の余裕があるとみなされ、大きな額を借入できます。また、銀行カードローンでは年収が多いほど、年収の3分の1以上の額を借り入れできる可能性が高くなります。 ・勤続年数 仕事が安定しているかどうかを判断するポイントです。勤続年数が3年以上だと好印象で、アルバイトやパートでも勤続年数が長ければブラスにはたらきます。 ・雇用形態 正社員や公務員だと仕事が安定していると判断され有利です。パートやアルバイトでも申し込み可能なカードローンはたくさんありますが、やはり正社員よりは不利となります。

チャーリー

2019/02/20

カードローンはカードの枚数分たくさん借りることが出来るのでしょうか。 最大どれぐらいの上限額を借りることが出来るものなのかも知りたいです。というご質問。 まず冒頭の質問の答えは「はい」です。 ただこの質問だけでは状況が分からないのですが、 審査に通ったカードローンのカードを既に持っている前提で良いのですよね。 たくさん借りるということですが、それはお持ちのカードの会社の設定限度額によります。 例えば、カードを5つ持っているというであっても、それぞれの限度額があるので、Aカードでは10万円、Bカードでは50万円までというように制限はあります。その上限の範囲内であれば、借りることはできます。 ただ、カードを持つには審査が必要です。 カードローンの会社は、質問者さまの信用状況もしくは収入に基づいて、お金を貸すわけです。 おそらくカードローンのカードを複数枚持つにも限界があります。最大でも2~3枚ではないでしょうか。 また上限ですが、これは先ほど少し話ましたが、カード会社によります。 信用と毎月の収入が多ければ上限も高くなりますが、上限の高いカードを複数枚持つことは難しいです。 用途がわかりませんが、あまり複数持つことにメリットがないように感じますよ。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する