北海道観光の冬らしい楽しみ方は?小樽や旭川や美瑛がおすすめ?
5/5 件


2019/03/01
北海道は自然が豊かで、雪山など美しい自然の冬景色は最高ですよね。 北海道の冬らしい景色が楽しめる自然のスポットをご紹介します。 <青い池> 美瑛の白金温泉から車で約5分のところにあります。 テレビや本でも話題になりました。このことで観光客も増えています。 森の中に青い池があり、池の色はきれいなブルーです。 池からも木が何本も生えていて、絵のような美しさのある場所です。 水色と白の神秘的な空間です。 いい写真が撮れるスポットでもあるので、写真好きな人にもにおすすめです。 白金温泉に向かう「白金海道」沿いに看板が立っています。 氷ついた青い池にはさまざまに変化するライトアップできれいに彩られています。 冬でなければ味わえない光景を見ることができます。 <旭岳> 冬の旭岳は雪深く、真っ白です。 スキーもできますが、遠くから眺めるだけでも綺麗な景色を楽しめます。 晴れた日は、青空と雪のかぶった旭岳のコントラストがとても美しいです。 夏は登山、冬はスキーと、季節ごとにレジャーが楽しめる場所です。 とくに冬のスキーは日本で一番長い間楽しむことができます。 中腹の旭平までロープウェイが通っています。そこから山頂までは2時間ほどです。 雪はやわらかくてふわふわです。払うとさらっと落ちるような感触です。 温泉もあります。スキーを楽しんだあとに、温泉でゆっくり温まって、冬を満喫できます。温泉水の質も柔らかいです。 <白ひげの滝> 美瑛川本流にかかって、数十条の細い糸を引いて落水しています。白ひげの滝は、珍しい地下水の滝です。 ブルーリバー橋から鑑賞できます。 滝はきれいな青色です。夜にはライトアップされた滝を見ることもできます。 水はきれいな青色で、神秘的な滝です。 <樹氷> 白くてむくむくとした樹氷は、市内の木々でも見ることができますが、緯度の高いピヤシリ山頂ではとくに多く見ることができます。 名寄市は盆地地形で、冬は‐30℃近くまで気温が下がることもあります。 そのような気象条件によって、空気中の水蒸気が直接木々に着氷していくことで、樹氷ができます。 道北の内陸地ならではの樹氷です。 樹氷といっしょにダイヤモンドダストも見ることができれば、より美しい光景を見ることができます。

2019/02/26
冬に北海道に行くご予定があるのでしょうか? 素敵ですね。冬の北海道は他都道府県では味わえないような素晴らしい魅力にあふれています。 早速下記にてご紹介しますね。 1.陸別町 陸別町は「日本一寒いまち」として知られており、真冬に「しばれフェスティバル」というイベントが開催されます。 2019年には2月2日に開催されました。 「しばれフェスティバル」では、夜になると零下20度を下回る陸別町の極寒を体験できます。 またかまくらで一夜を過ごすという極寒を思う存分堪能できます。 毎年テレビでも報道される有名なイベントです。 参加する場合は防寒対策をしっかりしてからお越しくださいね。 バナナで釘を打ったり、お湯が即座に水蒸気と化したり、本当に日本なのかと思わずにはいられないような現象を体験でき、まさに北海道の冬ならではの楽しみ方といえますね。 2.登別温泉 登別温泉は別名「湯の国」と呼ばれるほど、日本有数の温泉地です。 冬に有名なのは「カルルス温泉冬祭り」です。 毎年3月第1日曜日にサンライバスキー場を舞台に繰り広げられる「カルルス温泉冬まつり」は、雪の中でのみかんひろいや宝探し、餅まきや、幼児から大人までが楽しめるゲームを楽しめます。 また極寒の北海道であえて、温泉にてゆっくり暖を取るのは極上の娯楽です。 3.層雲峡 層雲峡は石狩川が大雪山北麓を削りとってできた我が国屈指の大峡谷です。 柱状節理の絶壁,奇岩,滝が約20km続きます。 素朴な氷柱建築物は夜になると美しくライトアップされます。 遠来の客をもてなすアイヌ民族一家総出の舞台があり、提供される甘酒は真冬の寒い中でも身も心も温まります。 一日の終わりには打ち上げ花火が上がるなどイベントが盛り沢山です。 4.宗谷岬 日本最北端の地として知られる宗谷岬。 真冬の寒い時期の北海道にあえて最北端に向かうというのは後々よい語りぐさとなりそうですね。 北極星をイメージして作られた「日本最北端の地の碑」は人生で一度は見ておきたいものです。 またこの碑から見える景色は海を一望でき、絶景です。 もし景色をさらに楽しみたいということであれば、宗谷岬の風景を一望できる展望台があります。 また1枚100円で日本最北端到着証明書を受け取ることができるので、ぜひ手に入れておきましょう。 5.さっぽろ雪まつり さっぽろ雪まつりは冬の北海道の楽しみ方として最もポピュラーなものの一つですね。 毎年250万近くの来場者数を記録する超有名イベントです。 細かい部分にもこだわった雪像は、芸術作品のようで見応え満点です。 大通会場には、大雪像5基・大氷像1基、 大通会場・すすきの会場・つどーむ会場合わせて、中小雪氷像約200基が並んでいます。 昨年活躍した有名人や流行りのキャラクターも、雪像で登場するので、今年は誰が雪像になるのかなと予想を楽しむことができます。 また地元グルメを堪能できることでも知られており、食の面でも大変オススメです。 夜にはプロジェクションマッピングがなされ、幻想的な雰囲気を味わえます。 6.大倉山展望台 大倉山ジャンプ台は、1972年冬季オリンピック札幌大会90m級ジャンプ(現ラージヒル)の舞台です。 ジャンプ台の横を2人乗りのリフトに乗って、展望台へ行きます。 敷地内には、札幌ウィンタースポーツミュージアムがあり、疑似体験コーナーが大人気です。 また昼の展望台は、大通公園とテレビ塔が一直線につながった様子や、札幌の市街地を一望できて、見応え抜群です。 以上がご質問に関するご回答となります。 ぜひともご参考くださいね。 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

2019/02/25
冬の北海道観光、いいですね。 寒い時期、雪が降る時期だからこそ、楽しめるスポットがたくさんあります。 いくつか、冬に楽しめる北海道の観光スポットをご紹介いたします。 ●旭山動物園 他の方も回答していらっしゃいましたが、冬の旭山動物園は見どころたくさんです。 冬になると元気になる動物たちをたくさん見ることができます。 一番の風物詩といえば、「ペンギンの散歩」ですよね。 間近でペンギンがてくてく歩く様を見ることができるのは、この時期の旭山動物園だけです。 他にも、エゾシカやホッキョクギツネ、アザラシなどの見ることができますよ。 ●オホーツク流氷館 北海道網走市にある流氷館が楽しめるのも、寒い時期ならでは。 世界自然遺産である知床の海が、白銀の流氷に埋まる世界を見ることができますよ。 シベリアからくるこの流氷を、船の上から見ることもできます。 ※流氷観光砕氷船 おーろら / 流氷砕氷船ガリンコ号II 一生に一度は見ておきたい、圧巻の風景でしょう。 冬の北海道観光が存分に楽しめるよう、お祈りしております。 少しでも参考になりましたら幸いです。

2019/02/25
こんにちは。冬の北海道、良いですよね。私も独身の頃行きましたけど、やっぱり何もかもがダイナミックな印象です。北海道と言えば、食べ物や自然などが思いつきますが、冬季に行かれるのなら、「さっぽろ雪まつり」「氷上ワカサギ釣り」です。まだ一度も経験してないのでしたら、オーソドックスなこの二つは外せないと思います。簡単にご紹介しますので、是非参考にしてみてください。 ■さっぽろ雪まつり 北海道の冬なら、これは外せないと思います。今年は2月11日に終了しましたが、すでに来年の第71回さっぽろ雪まつりの日程が決定しております(下記)。 今年のさっぽろ雪まつりでは大通会場に190万人以上、つどーむ会場には80万人以上が来場したとのこと。全国的にも有名ですものね。冬季の北海道旅行へ出かけたと言えば、「雪まつりも行った?」と聞かれるはずです。 大通り会場では、札幌市民と陸上自衛隊によって造られる迫力ある大雪氷像が。すすきのでは、彫刻コンクールの作品やオリジナリティ溢れる氷像、魚入氷像などを見ることができます。また、つどーむでは、雪で作られたすべり台やスノーラフトなど、子供から大人まで雪に触れて体感できる会場となっており、家族でもカップルでも一人旅でも様々な楽しみ方ができますよ。 ・2020年のさっぽろ雪まつりの日程 大通り・すすきの2月4日(火曜日)~2月11日(火曜日) つどーむ:2020年1月31日(金曜日)~2月11日(火曜日) http://www.snowfes.com/ ■ワカサギ釣り 毎年冬季に行われている、「網走湖の氷上ワカサギ釣り」です。凍った湖に穴をあけて釣り糸を垂らすと、いきのいいワカサギが何匹も食いついてきます!小さなお子さんでも楽しめるので、家族でのイベントにおすすめです。テントやてんぷら鍋のレンタルも用意されており、釣れたてのワカサギを天ぷらにしてその場で食べることも可能。テントレンタルは2人用2000円~、てんぷら鍋セットは500円~準備されています。 3月中旬まで楽しめるので、間に合うのでしたらぜひ!帰りは近場の温泉で冷えた体を温めて疲れた体を癒すのも良いですよ。おすすめの日帰り温泉は、「ホテル網走湖荘」「天都の宿 網走観光ホテル」「温泉旅館もとよし」「北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート」です。 開催地:網走湖(網走市字呼人823-2) 開催期間:1月5日~3月中旬 遊漁料:大人800円小学生400円 貸し竿:150円 仕掛け:250円 エサ:200円 穴あけ料:300円 貸しイス:100円 ↓網走市観光協会オフィシャルサイト https://www.abakanko.jp/news/event/wakas...

2019/02/25
冬の北海道といえば、美味しいものがたくさんあって、雪まつりもあり、どこへ行っても楽しめるのではないでしょうか。 ありきたりですが、やはり修学旅行生が訪れる定番の場所は行っておくのがおすすめです。 ということで、もうかれこれ10年以上前に修学旅行で北海道に行った九州人の見解で伝えさせていただきます。 ・札幌時計台…最果ての地にあるというイメージがありますが、普通に街中にあるんだと行く前に教師から聞かされていましたが、無事に発見するとやはり嬉しいものでした。 ・小樽オルゴール堂…オルゴールの博物館です。オルゴールづくり体験もできたのではないかと。旅の思い出作りにいかがでしょうか。 ・北一硝子…小樽ガラスの有名店で、とてもおしゃれなスポット。お食事やお茶もでき、お土産物も数多く取り揃えています。 ・ニセコ…ニセコアルペンでスキーをしました。温泉もあり、一面の銀世界はとても美しいです。パウダースノーでスキー初心者にもおすすめです。 ・ラーメン屋さん…札幌ラーメン、旭川ラーメン、函館ラーメン、釧路ラーメンなどがありますね。 よく北海道物産展で来られたり、コンビニなどとコラボしたりしているラーメン屋さんも、本場で食べるとまた違う味を楽しめるのではないでしょうか。 ちなみにわたしは「味の時計台」というラーメン屋さんに行きました。有名人のサインもたくさんあるお店で、普段あまりラーメンを食べないわたしも非常においしく頂いた記憶があります! (余談ですが、沖縄の国際通りに時計台ラーメンができていて驚いた経験もあります…) あとはやはり絶品グルメの「海の幸」と「スイーツ」を食べておきたいですね! ちなみに私、北海道物産展にもよく行きますし、北海道物産展期間中のデパートのアルバイトをしたこともあります。 ・「日本橋」のおすし…バイトで販売員をさせていただきました。めちゃくちゃ美味しいです。北海道ですが「日本橋」です。小樽のお店だったと記憶しています。 贔屓で店舗名を上げましたが、北海道のお寿司屋さん・海鮮のお店はどこも美味しいと思います。 ・ミセスニューヨーク(Mrs.NewYork)…スイーツが美味しいです。チーズケーキやカタラーナ、スフレロール等、逸品ぞろいです。 お土産として定番の「白い恋人」や六花亭、マルセイバターサンドのお店にもぜひ。 あと、行ったことないですが、旭山動物園も老若男女が楽しめると思います。ペンギン、エゾシカ、ホッキョクギツネなど…。 北海道の観光とグルメ、どちらもめいっぱい満喫されてくださいませ。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.08.27 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
8月28日買取成立
エルメス ケリーダンス2フリンジ付き2025.08.21 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
コメントなし
CHANEL(シャネル) マトラッセ ショルダーバッグ A2200 ブラック×ゴールド2025.08.21 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
Voigtlander(フォクトレンダー) BESSA-L シルバー2025.08.21 リカージョイ が査定しました
リカージョイのコメント
コメントなし
SUNTORY(サントリー) 響 ジャパニーズハーモニー