2歳以下が無料になる・無料にならない航空会社があるのは本当?
4/4 件


2019/02/26
飛行機には子供料金があります。正確には「小児運賃」といいます。3歳から11歳が「小児」で、運賃は約半額です。2歳以下は「幼児」となり、運賃は無料というのが原則です。 しかし、例外もあり、幼児でも座席を確保すれば小児料金がかかります。また、大人が同伴できる無料の幼児は一人までです。飛行機の子供料金のしくみは簡単にみえて意外とわかりにくく、質問の多いポイントです。ここでは、飛行機の子供料金や、無料と有料の境目などを、詳しく回答していきたいと思います。 ①飛行機の子供料金は何歳から? 航空会社では、「大人」と「子供」「幼児」を以下のように区分しています。 大人……12歳以上=大人運賃 小児……3歳~11歳=半額 幼児……8日~2歳=無料 基本的には上記のように理解しておけば問題ありません。JRと違い、「小学生だったら12歳でも子供運賃」ということはありません。すべて年齢で判断されます。 ただ、例外がいくつかありますので、注意してください。以下でわかりやすく説明していきます。 ②未就学児も子供料金が必要 Rでは小学校入学前の幼児(未就学児)は無料ですが、飛行機は違います。飛行機では未就学児でも子供料金が必要です。これは間違いやすいポイントなので注意してください。ただし、2歳以下は無料です。 小児(3歳以上)を膝の上に乗せて利用することもできません。小児2人を1つの座席で利用することもできません。子供には子供の座席が1つ必要です。ですから、小学校入学前の子供をお連れの場合、新幹線が使えるならそのほうが安いことが多いです。 ③大人運賃より小児運賃が高い場合がある 子供の航空券の購入で注意しなければならないのは、「大人運賃より小児運賃のほうが高いことがある」という点です。というのも、大人運賃には「先得」「旅割」などさまざまな割引制度があり、割引運賃を使えば普通運賃の半額以下で旅行することが可能だからです。 しかし、小児運賃にはそうした割引運賃がありません。そのため、「大人の『先得』のほうが小児運賃より安い」ということもあり得るのです。 「子供は小児運賃が安い」と決めつけないで、大人の割引運賃とも比較しましょう。大人の割引運賃を子供が使うことも可能です。ただし、割引運賃には小児運賃はありませんので「子供料金の先得」などはありません。 大人と子供は一緒に旅行することがほとんどだと思いますが、インターネットでの予約時に大人と子供を一緒に予約する場合、小児の運賃は、大人が指定した割引運賃と小児運賃とを比較し、安価な運賃を自動的に適用する仕組みになっています。ですので、予約確認画面でしっかり確認しましょう。 ④無料の幼児は大人1人につき1人まで 幼児(2歳以下)については、大人1人につき幼児1人が膝の上に座ることができます。この場合は、幼児は無料です。 大人1人につき、幼児は2人まで同伴できます。うち1人は膝の上に座れますが、もう1人は小児運賃などを支払って座席の確保が必要です。親が2人いれば、幼児は2人無料になります。 以上です。少しでも参考になれば幸いです。

2019/02/26
はい、おっしゃる通り2歳以下が無料になる航空会社とならない航空会社は存在します。 下記にその一覧を記載いたしますので、ご確認ください。 ・2歳以下が無料になる航空会社 1.JAL 2.NA 3.JTA 4.スカイマーク 5.AIRDo 6.スカイネットアジア 7.スターフライヤー ANA・JALなどのフルサービスキャリア(FSC)は、2歳以下の子どもは無料です。 しかし、子ども用の座席は確保されないので、保護者の膝上に着席させなければなりません。 もしこれが負担ということであれば、小児運賃を利用できます。 これは普通運賃の半額です。 「旅割」などの各種割引運賃にて航空券を予約した場合は、基本的に小児運賃ではなく「旅割」などの割引運賃が子ども用の航空券にも適用されます。 ・2歳以下が無料にならない航空会社 1.Peach 2.ジェットスター 3.バニラエア 4.春秋航空日本 5.エアアジア・ジャパン FSCに対してLCCは子どもが二歳を超えると、大人と同額の航空券代金の支払いが必要です。 また小児運賃などの格安設定はありません。 が、Peacは1歳以下であれば保護者の膝上に載せるという条件つきで無料です。 その他の航空会社は1500円固定となります。 ・小児運賃はいつまで? 通常額の半額で搭乗することができる小児運賃ですが、参考までにこちらの条件に関しても記載しておきます。 小児運賃は11歳以下まで利用できます。 以上、ご質問に関するご回答となります。 ぜひご参考くださいね。 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

2019/02/26
はい、どちらもあります。基本的にほとんどの航空会社で二歳児までは幼児として区分されて無料になります。そうではない航空会社はLCCの一部くらいでしょうか。ただし厳密には条件があります。さらに一般航空会社とLCCで違いがあるのでその違いも詳述します。 まず一般航空会社の場合です。 無料になる条件とは、国内線で幼児が一人だけ飛行機の座席を使用しない場合です。保護者の膝上に座らせて座席を予約しない場合に限り、座席料がかからないので無料になるということです。 国際線の場合は幼児の定義が一歳未満になり、またその場合でも無料ではなくて9割引きの10%となります。 二人以上お子様がいる場合ですが、この場合は座席予約をする場合国内線だと半額、国際線ですと75%の値段で予約が可能です。 二歳児以上ですと、11歳までは小児区分として、やはり国内線の場合は半額料金、国際線でも25%引き、75%の値段で予約ができます。 LCCは低価格特化の航空会社ですが、その分子供割引については一般航空会社よりも劣る点があります。座席を使用しない場合無料になるのは変わらないのですが、使用する場合は幼児、小児共に大人と変わらない座席料金になります。 ですが国際線でも座席を使用しないならば無料になることがありますのでこの点は一般航空会社よりも安くなる点ですね。 また、注意点として、一概に子供料金が大人料金より安いとは限らないことがあります。というのも、大人運賃には各種割引制度が豊富にあるのに対して、小児運賃の場合にはそうした割引がないためです。ただし、お子様を大人座席で予約して各種割引を使い半額以下にすることは可能なので、計画的によく検討して購入するとお得になります。 二歳児以下でも無料にならない航空会社についてですが、一部のLCCですと座席を使用しない場合でも幼児運賃が必要なことがあります。春秋航空日本などでは膝上でも国際線で3000円、国内線で1500円の運賃が必要です。 上にも書いた通り国内線については基本的に一人までならそういうケースを気にする必要はありません。国際線なら、一人でも一般航空会社だと9割引きが限度ということだけレアケースとして覚えておけばいいでしょう。 LCCは通常の航空会社より遥かに安い代わりにサービスは簡素ですので、お子様連れの場合は一概にLCCのほうがお得とは限りません。各種割引やサービスを調べて最適の航空会社を選ぶのがいいと思います。

2019/02/26
結論から言うとあります。 LCC、いわゆるローコストキャリアでは、2歳以上から大人と同額の航空券が必要となります。 LCCは格安の航空券が魅力なのですが、コスト削減が徹底されているだけに細かなサービスの部分でANAなどのフルサービスのキャリアに劣ってしまう部分があるのが残念なところです。 2歳児との飛行機での旅行は、FSCの方が安くなる場合もあるので、以下の部分で簡単に紹介しますね! ☆FSC(フルサービスキャリア)の場合 JALやANA,スカイマークやスターフライヤーといったフルサービスキャリアでは、幼児についての規定はほぼ同じです。 FSCでは3歳以上で航空券の購入が必要になります。小児運賃も設定されています。小児運賃は普通運賃の約半額で、この金額と各種割引運賃の安い方が航空券の金額となります。 2歳以下で保護者の膝上に座る場合は、どのFSCでも無料となっています。 ☆LCC(ローコストキャリア)の場合 Peachやジェットスター、春秋航空日本などのLCCの場合、2歳を超えた段階で大人と同額の航空券の購入が必要となります。小児運賃の設定もありません。 1歳以下の場合、Peachでは膝上での搭乗は無料なのですが、ジェットスターや春秋航空日本など多くのLCCでは膝上でも1,500円の料金が取られてしまいます。 LCCは航空券の安さが魅力ですが、上記のように2歳などの小さなお子さんを連れて搭乗する場合は、FSCの方が安くなることもあるんです。 例えば、2歳のお子さんを連れた女性が飛行機に乗る場合、FSCの場合は大人1名分の運賃で済むのに、LCCでは必ず2名分の運賃が必要となってしまいます。いくらLCCの運賃が格安といっても、大人1名分の運賃の方が安くなりますもんね。 膝上しばりのあるFCSでも客席に余裕がある場合なら、お子さんが座席に座っていても見逃してくれるケースも多く、お子さん連れの搭乗であればFCSを利用する方が何かと便利なことが多いです。ただあくまで「見逃してくれる」だけなのでTPOとマナーには気をつけたいところです。 小さなお子さんを連れての飛行機旅行では、上記のようにFCSとLCCで大きな差があります。搭乗の参考になれば幸いです。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.08.27 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
8月28日買取成立
エルメス ケリーダンス2フリンジ付き2025.08.21 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
コメントなし
CHANEL(シャネル) マトラッセ ショルダーバッグ A2200 ブラック×ゴールド2025.08.21 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
Voigtlander(フォクトレンダー) BESSA-L シルバー2025.08.21 リカージョイ が査定しました
リカージョイのコメント
コメントなし
SUNTORY(サントリー) 響 ジャパニーズハーモニー