イラストがうまく書けるようになりLINEスタンプやココナラで販売する方法
4/4 件


2019/02/27
イラストが描けるって、良いですよね。 普通の人には、描くのが難しそうなイラストですが、小さな作品であれば、練習次第で誰でも描けるようになるでしょう。うまく描ければ、副業になる可能性もおおいにあります。 まず、イラストを描くには、基本を学ぶ必要があります。ネット上にも、初心者のための書き方のサイトがありますので、そこから学んでみると良いでしょう。 人間の顔や、体のバランスを学び、繰り返し描いていきましょう。動物も同様です。身近なありとあらゆる物を毎日描いているうちに、実物を長時間見なくても頭の中だけでささっと描けるようになってきます。うまくなるのはもちろん、自分なりのキャラクターも出来上がってくるでしょう。 イラストを販売するということで、お尋ねのLINE stampですが、スタンプの場合は気軽なものが多いですよね。でしたら、比較的コツを掴むのも早いのではないでしょうか。 一筆書きして描けそうなものや、動物系の絵なども多いですよね。 LINEスタンプは、上手すぎると逆に売りにくい場合がありますので、思いっきり「イラスト」、といった感じの方がいいでしょう。既に色々なパターンが揃っていますので、個性的なスタンプを作ると良いかもしれません。LINE stampは、イラストだけでなく文字も重要ですから、アイディア次第で売れるスタンプを、作れるチャンスはまだまだあるでしょう。誰かが使ってくれることを想像すると、夢が広がりますよね。 そしてココナラになりますと、少しハードルが高くなりそうです。様々なタイプのイラストがあり、ブログなどで挿絵的に使うような可愛らしいものから、本格的な似顔絵など多様です。似顔絵になりますと、長年描いているプロやセミプロのような方には敵いません。ですので、これから出すのであれば、ヘタウマ、脱力系イラストを目指すと良いでしょう。例えば、ゆるカワのキャラクターなど、気軽なものなら始められそうですよね。 そして1番大切なのは、パソコンで絵を描く必要があることです。紙に手書きでイラストを描いた後、PCに取り込んで色付けという方法もありますが、始めからPCでイラストを描く方がほとんどです。慣れてない方はイラストを描くより、そちらの方が時間がかかるかもしれません。 いずれにしても、好きであればうまくなっていきますから、チャレンジあるのみです。

2019/02/27
LINEスタンプなどをご覧になれば一目瞭然なのですが、所謂ヘタウマ的なイラストもたくさんあります。 なのでご質問は「うまく描けるようになるにはどうしたらいいか」という事ですが、イラストのスキルはそれほど気にする必要はないかと思いますよ。 それよりもパッと見た時のインパクトであったり、何のイラストなのかつまり怒っているのか笑っているのか、それとも泣き笑いのような微妙な表情なのかが視覚として捉えた時にパッとわかる事が大切なのだと思います。 LINEスタンプを使う人は、今の自分の心情にぴったりな表情プラス斬新なイラストを期待しているケースが多いです。 こういった理由からもうまく描けるようになる以前に今一番人気のあるスタンプのトレンドをリサーチする方が、LINEスタンプに於ける需要のあるイラスト=うまいイラストを作れるのかなと思います。 傾向がわかればイラスト作りです。 もしご質問者様が初心者ならば、なるべくシンプルなイラストからはじめられてはどうでしょうか。 というのもLINEスタンプやココナラのイラスト作成にはまず紙に描いた絵のデジタル化が必要です。 なのでまずは簡単なイラストをデジタル化する事から、腕慣らしをしていくのが一番かと思いますよ。 最初はいたずら書きのようなイラストでもいいと思います。 そうやって描いた絵をスマホで撮影してスキャンし、アプリ内に保存したら自動でラインの鮮明化や不要な箇所のイレースもワンタッチでできます。 この時に最初から複雑なイラストだとその時点でギブアップしてしまう事もあるのでやはりできるだけシンプルなイラストから始めるのがオススメです。 とにかくたくさんのイラストを描いてみて下さい。 スタンプ作成に慣れた人でもメインイラスト含めそれに伴う様々なバージョンを何十個と描いているようですよ。

2019/02/27
イラストなどの講座を受講せず、ということでしょうか? その場合はやはり数を書くのが大切だと思います。 イラストを書くにしてもある程度骨格や物を把握していないとおかしなイラストになるので ・人間や動物のクロッキー ・風景の模写 を行い、足の出る方向や腕の曲がる方向を把握します。 これと同時に ・好きなイラストレーターの模写をする とイラストを書く力がつくと思います。 一応、人間や動物などはこのように書くと書きやすい、バランスが悪くならない、といった基礎はインターネットでも紹介されていますので、下のURL先を見てみてください。 ●お絵かき図鑑 https://oekaki-zukan.com/ LINEスタンプやココナラで販売できるようなイラストを書きたいとのことなので、イラストの練習はパソコンのイラストソフトとペンタブで行うのをおすすめします。 ※イラストソフトは高機能を求めないのであればフリーのものでも大丈夫です。GIMPが扱える画像形式の種類が多いのでおすすめです。 ※ペンタブは3000円くらいあれば簡易のものが購入できます。

2019/02/27
絵の描き方ですね。確かに、絵や歌などの芸術関係はセンスが求められることが多いですよね。では、どのようにすれば上手くなるのか解説します。 ◇まずは描き込む 何事もそうですが、まずは沢山やってみることです。どんなものでもいいので、しっかりと描いてみましょう。この際、適当に描いてはいけません。色んなことを考えながら描いてみるのです。『鼻の位置の目の位置を考えながら』『髪型をいじるとどうなるのか』『喜怒哀楽全て描いてみる』などです。 すると、どのような絵が自分に向いているのか次第に分かってくるでしょう。リアルな絵が得意なのか、デフォルメした絵が得意なのか、動物の絵が得意なのか、などですね。それによって、自分の描きたい絵をなんとなくで良いので固めていくのです。描きやすい、描きにくいで感じても構いません。 沢山描くことによって、自分のダメなところも見つかりますし、時が経った時に自分の成長がよく感じられてモチベーションアップに繋がることもあります。『この時よりは全然描けるようになったんだから頑張ろう』などですね。何事もモチベーションがなくてはやっていけません。 ◇模写してみる 模写と聞くと『ただ人の真似をしているだけ』『自分の絵で描きたいのに他の人の絵柄になっては意味がない』と思われる方も多いですが、決してそのようなことはありません。ただ真似しているだけに感じるかもしれませんが、模写することで全体のバランスや構図の練習になります。 模写しているうちに『ここのバランスがしっかりしているから、この人の絵はキレイに見えるんだ』『自分はここが出来てないからバランスが悪くて見栄えが悪いんだ』ということが分かってきます。この感覚は非常に大事なことで、どの絵を描くにしてもバランスは非常に大事なのです。 『自分の絵柄で描きたい』という気持ちも分かりますが、そもそも自分の絵柄を自分で理解していないことも多いです。自分に合っている絵柄だと思い込んで描いていると、思わぬところで躓いてしまい、絵を描くことすら嫌になってしまうことも珍しくありません。 模写しているうちに、『あ、この人の絵柄は描きやすい』と感じることがあると思います。それを基本にして自分なりの絵柄を工夫していきましょう。さすがに、そのまま描いていたらそれはただの模写になってしまいます。LINEスタンプの審査には通らないと思います。 よく勘違いされているのですが、模写すること自体は何の問題もありません。模写したものを自分の絵柄だと言い張って販売すると問題なのです。そのため、もしSNSなどに投稿する際には『〇〇先生の模写してみました』など注意書きをするようにしましょう。いらないトラブルに発展させないためです。 まずは、上記の2つをやってみてください。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.08.27 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
8月28日買取成立
エルメス ケリーダンス2フリンジ付き2025.08.21 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
コメントなし
CHANEL(シャネル) マトラッセ ショルダーバッグ A2200 ブラック×ゴールド2025.08.21 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
Voigtlander(フォクトレンダー) BESSA-L シルバー2025.08.21 リカージョイ が査定しました
リカージョイのコメント
コメントなし
SUNTORY(サントリー) 響 ジャパニーズハーモニー