リビング用のシンプルなシーリングファンでおすすめの商品

リビング用のシンプルなシーリングファンでおすすめの商品
2019/03/02
tikao
あなたのシーリングライトの買取価格を
estimate-entry-banner
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
リビングのシーリングファンが壊れてしまったので、おすすめを教えてください。部屋がシンプルな作りなので、シンプルなものがいいです。
買取・売却なんでも相談
リビング用のシンプルなシーリングファンでおすすめの商品 への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

もみじんこ

2019/03/14

リビングのシーリングファンを交換したいのですね。確かに、壊れたままで動かないシーリングファンは少しみっともないですよね。しかし、そう多く交換することのないシーリングファンですから、どのようなものに換えれば良いのか迷うことも多いです。そこで今回は、メーカーごとにどのような特徴があるのか解説します。それによって『あ、自分のリビングにはこのメーカーが合ってそうだ』などと感じてくれれば幸いです。 ◇オーデリック まずは、オーデリックのシーリングファンを紹介します。オーデリックの最大の特徴は、シンプルな形状と軽さです。主張しすぎないが、部屋と上手くマッチするような感じが人気です。派手なシーリングファンが苦手な人にはもってこいですね。さらに、軽量モデルなので事故が起きにくいというのも大きいですね。動きも滑らかに見えますね。 そんなオーデリックの中でも人気が高いのは6枚羽のOLF001です。価格が約4万円と少々高いのですが、他のシーリングファンよりも羽が多いので自然な風を作ってくれます。使っているモーターもDCモーターなので、静音性なども問題ないと言って良いでしょう。交換するにしても経済的に優しいですよね。重量は約4kgなので、やろうと思えば自分で取り付けられるのも良い部分です。 ◇東京メタル 次に東京メタルのシーリングファンを紹介します。東京メタルの特徴としては、安価で購入出来るという部分です。安価だからと言って性能が低い訳ではありません。風量に関してはとても多いです。ただし、オーデリックと比較すると重量は重めでモーター音などは大きめです。自分で設置することも可能ですが、慣れていない場合は業者にお願いするようにしましょう。 人気製品としてはTKM-42WW5があります。羽は5枚の幅広ファンです。延長パイプを活用することによって天井からの距離を4段階に調整することも可能です。価格は約15,000円となっているので、オーデリックの半分以下となっています。性能を考えると非常に安価になっていますね。 ◇ダイコー 最後にダイコーのシーリングファンを紹介します。ダイコーは性能よりもデザインを重視した製品が多いです。人気製品としてはDFC042があります。金属部分には真鍮メッキが施されており、ファンが木目調になっています。どちらかと言えばシックな洋室に合うデザインになっています。重量に関しては最も重い約6.7kgとなっており、素人だと自分で設置するのは少し難しいかもしれません。モーターはACモーターを採用しているので、電力消費も一番大きいです。価格は約23,000円前後と割と安めになっています。 シンプルなのが好きな人はオーデリック、安さと力強さが欲しい人は東京メタル、機能や費用よしてもデザイン性であればダイコーを選べば良いと思います。良いシーリングファンが見つかれば良いですね。

jukiya

2019/03/04

リビング用のシーリングファンでオススメのシーリングファンのオススメをいくつかご紹介していきたいと思います。 ①オーデリック (ODELIC) LEDシーリングファン SH9020LDR 日本ではシーリングファンライトの先駆け的なメーカーであるオーデリック社の、シンプルでモダンな雰囲気がすてきなインテリアファンです。 DCモーター搭載で省エネ性能、自然風のような心地よいリズム風を送れるリズム回転・風光切り替えも可能。 明かりは省エネのLED電球で6灯全てと3灯×2パターンの3段階で調整できます。 モダンな部屋や清涼感のあるインテリアにおすすめのシーリングファンライトです。 ②コイズミ照明 LEDインテリアファン BM15707R 真鍮色のボディ、木目調の羽根、スズランのようなシェードランプが素敵なコイズミのインテリアファンは、アンティーク調や和モダンスタイルにぴったり。 口金がE26のLED電球を使用しているのではじめから省電力で、後から色を好みの電球に変えることもできます。 リモコンの回転のスピード切り替えスイッチに、ゆるやかに回る微風モードが、タイマー等の便利機能があるのもおすすめのポイントです。 ③パナソニック (Panasonic) シーリングファン SP7080 シーリングライトで人気のパナソニックのスタイリッシュなデザインのシーリングファン。 メタリックのボディと木目調の羽根で、できる限りシンプルに設計された商品で、どんな部屋にも合わせやすい形です。 ファンの回転速度は4段階で調整ができ、心地よいとされる1/fゆらぎで風を送るリズム回転機能もあります。 ④阪和 (HANWA) シーリングファン ウィンダブル BIG101 どんなインテリアにもなじみやすいシンプルなデザインが魅力の4灯のシーリングファンは、ブレードがリバーシブルでインテリアに合わせて設置できます。 ファンの回転速度は3段階、ライトは2灯×2パターンと4灯で調光切り替えできます。 明るい雰囲気のナチュラルモダンな部屋におすすめです。 ⑤ユーワ シーリングファンライト ポッシブファン(PossiB-FAN) PSB440 ネイビーの3枚羽根と船室にありそうなライトがおしゃれなシーリングファンライトは、マリンテイストやヴィンテージスタイルの部屋に似合います。 ファンの回転速度は3段階、ライトは無段階調光で細かく調整できるので暗めにして雰囲気アップするもよし、明るくすれば約10畳の部屋まで対応できます。 西海岸インテリアやカリフォルニアインテリアに合わせるとおしゃれなシーリングファンライトです。 ⑥メルクロス (MERCROS) シーリングファンライト メーヴェ(MEHVE) コロンとした形が愛らしい3枚羽根のシーリングファンライトは、レトロでおしゃれな雰囲気が素敵です。 本体の色とリバーシブルの3枚羽根の組み合わせで、カラーバリエーションも豊富です。 回転速度は3段階、外観は1灯に見えますが中に3つの電球が入っており調光も3段階で調節できます。 レトロシックなインテリアに合わせてみてはいかがでしょうか。 以上です。少しでも参考になれば幸いです。

IMPN

2019/03/04

シーリングファンは、インテリアのワンポイントになりますからデザインは重要ですよね。一方で、使ってきたものよりも音がうるさかったり、風量に不満が出ないようにするために、性能面にも気を配るとより満足のいく購入につながることも忘れないようにされた方が良いでしょう。 それでは具体的なブランドをご紹介していきましょう。 ①オーデリック シンプルさとの軽いので、天井の材質や強度を比較的気にしなくても問題が出づらいのが、オーデリックのシーリングファンの特徴と言えるでしょう。その軽さから、業者を呼ばずともご自身で取り付けることも選択肢に入ってきます。 鉄板商品としては6枚羽のOLF001でしょうか。価格は40,000マン円程度しますが、自然な送風に定評がありつつも美しさが光る商品です。ちなみに、DCモーターというタイプのモーターを使用しているので、静音性が高いのもポイントです。地味に電気代が抑えられるので、長い目で見ると初期の購入価格も手を出すのを躊躇するほどではないかもしれません。 ②ダイコー こちらもデザイン製の優れた製品を多数展開しているメーカーです。オーデリックに比べると多少モダンなテイストで、洋室にはぴったりですし、シンプルなお部屋にもワンポイントになってくれると思われます。 鉄板商品としては、DFC042があげられます。シンプルながらも、ファンが木目調になっていたり、金属部分がそれとなくゴールド感もただよう真鍮メッキを採用しており、さりげない高級感を醸し出してくれます。 一方で、重量が7キロ弱あり、アタッチメントが必要になる可能性があり、モーターもACモーターというタイプを採用しています。パワーに問題はないのですが、静音性と消費電力、振動発生という面でDCモーターに劣ることはあらかじめ承知しておいたほうが良いでしょう。最も部品の価格自体は安いので、好感まで視野にいれるのなら、コストパフォーマンスの向上も期待できる可能性はあります。 ③東京メタル シンプルで、価格も抑えつつも風量も十分というコストパに優れたブランドとですよ。 鉄板商品として、TKM-42WW5が挙げられ、羽がリバーシブルになっているなどユニークな特徴もありながら、実売10,000円を切ることもあるお値打ち品です。 とはいえ、流石にモーターはACモーターですので、静音性などが気にならないかのチェックはしておくことをおすすめします。

KYNA

2019/03/04

天井で優雅に回る映画に出てくるようなおしゃれなシーリングファンは、誰もが欲しくなると思います。 オシャレなインテリアのカフェや家などでもよく見かけます。 照明がついたシーリングファンなら、シーリング狭い日本の部屋の天井にもうまく合わせることができる、コンヴィニエントでおしゃれなインテリアとなります。 シーリングファンライトとは、シーリングに取り付けて部屋のエアーコンディショニングをするシーリングファンと、天井照明となるシーリングライトが合わさったものです。 シーリングファンは上方に滞留した暖かい空気と下方に溜まった冷たい空気を循環させることで冷暖房の効率性を高めて節電することができます。 シーリングファンは床置きのサーキュレーターとは異なって場所を取らず、音もほとんどしないというメリットがあります。 まず、おすすめは、オーデリック (ODELIC) LEDシーリングファン SH9020LDRです。 日本ではシーリングファンライトのパイオニア的なメーカーです。オーデリック社の、シンプルでモダンなオシャレ感押し出された、洗練されたインテリアファンです。 DCモーターは省エネや、自然風のような心地よい風を送ることを可能にします。 明かりは省エネのLEDとなっており、電気代も多くかかりにくいです。 モダンやモノトーンの部屋に取り入れるインテリアとして、おすすめのシーリングファンライトです。 参考情報 外形寸法 直径113.2cm 高さ34.5cm 重量 9.7kg 光源 LED電球一般形 8.5Wx6 (E26) 消費電力 51W 続いては、パナソニック (Panasonic) シーリングファン SP7080です。 シーリングライトでポピュラーなパナソニックのスタイリッシュなデザインのシーリングファンです。 メタリックの材質と木目調の羽根をベースに、できる限りシンプルにつくられたプロダクトで、カフェ風のオシャレな部屋に合わせやすい形です。 ファンの回転速度は4段階で変化させられます。また、人にとって心地よいとされる1/fゆらぎで風を送ることができるリズム送風もできます。 参考情報 外形寸法 直径110.0cm 高さ34.4cm – 重量 7.3kg 消費電力 シーリングファン 12W 最後は、ユーワ シーリングファンライト ポッシブファン(PossiB-FAN) PSB440です。 色が珍しく、ネイビーの3枚羽根がとてもおしゃれなシーリングファンライトです。マリンテイストやヴィンテージスタイルのおしゃれな部屋にかなりよく合います。 ファンの回転速度は3段階も調整できますし、ライトはかなり細かく調整できるので暗めにして雰囲気をおしゃれないい感じにするのもいいですし、明るくすれば約10畳の部屋までかなりあかるくできます。 西海岸の海を感じさせるおしゃれなインテリアやに合わせるととてもよいシーリングファンライトとなっております。 以上、参考になれば、幸いです。

「これ売れる?」を確かめてみよう
あなたのシーリングライト
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する