荷物がいっぱいになっても肩の負担を軽減してくれるリュック
5/5 件


2019/03/07
リュックサックは荷物が沢山入って便利ですが、その分重みが倍増して肩こりがひどい…なんて経験は誰にでもあるものだと思います。 下の方に軽いものを入れて重心を高くすると疲れにくいとも言われますが、普段使いのリュックサックではよく使うものを上に入れておきたいですし中々難しいですよね。 肩の凝らないリュックサックですが、選び方が大事なポイントになります。 以下の3つのポイントに気を付けてリュックサックを選んでみてください。 ・背中のクッション性…優しく背中にフィットしてくれるものが適しています。ずり落ちを防止できます。 ・肩パッドの幅…肩パッドは幅が広ければ広いほど肩への負担は減ります。点に圧力をかけるより、面で支えたほうが荷重が分散されるからです。 ・チェストストラップ…肩パッドがずり落ちてしまうとどうしても姿勢が悪くなってしまい、肩や腰の痛みの原因になります。肩パッドを固定できるチェストストラップはパッドのずり落ちを防いでくれるマストアイテムでしょう。 以上を踏まえたうえでいくつかお勧めのリュックサックをご紹介します。 ■コールマン:キャンパーに人気のブランドですが、立体的で上品なフォルムは街中で背負っていてもスタイリッシュに決まります。トップのファスナーが広く開くので荷物整理にも便利。 ■ニクソン:ぬれものも収納可能な防水ポーチ付きですので、急な雨や水濡れにも柔軟に対応できる機能性の高いバックパックです。PC収納ポケットもあり、通勤にも使い勝手が良いでしょう。 ■ハーシェルサプライ:暗くなりがちなワントーンデザインのなかであえてホワイトカラーを使用したこちらのリュックサックは街中でも目を引くこと間違いなしです。フラップ部分が開閉しやすく、収納力も抜群です。 いかがでしたでしょうか。お気に入りのリュックサックが見つかると良いですね。

2019/03/06
荷物が重いと肩が辛いですよね。 に負担があまりかからないようなリュックをご紹介します。 ■バートン(BURTON)の「Prism Pack」 迷彩柄でワイルドな見た目です。 人間工学に基づいて作られた、クッション構造のショルダーハーネスとバックパネルで、快適な背負い心地になっています。 スノーボードギアメーカーであるバートンのリュックです。 内部にはオーガナイザーが付いた大型のコンパートメントがあり、外側には複数のポケットがあり、内側のメッシュポケットにはキークリップがついています。 機能性を高める装備があちこちにあるリュックです。 ■ノースフェイス(THE NORTH FACE)の「プロヒューズボックス」 ボックス型のシンプルなフォルムのリュックです。 ボックス形状のため内部の荷物が整理しやすいです。 取り出したり収納したりが瞬時にできるような、便利な機能も備わっていて使いやすいです。 荷物の量によりますが、サイドのストラップで調整することができます。 上部のフタ部分のポケットにはキークリップが付いています。このような細かい点にも気を配った作りがポイントです。 耐久性と耐水性に優れる素材を全面に使用されているリュックです。 ■コールマン(Coleman)の「アトラスロールトップ」 シンプルなデザインでカラーバリエーションも鮮やかな赤、シックなベージュ、シンプルな黒とたくさんの色の中から選べます。 特徴的なポイントは、開閉方法にロールトップを採用しているところです。 これによって内容量の調整ができるようになっています。 全体のフォルムをボックス型に近づけることで、より大きな容量を確保できるようになっています。 ■パタゴニア(patagonia)の「デイバッグスノードリフター40L」 アウトドアっぽい見た目のリュックです。 バックカントリーなどでハードに使われることを想定したトップロード型のリュックサックです。 優れた収納力があり、サイドからも出し入れできる構造も便利です。 快適に運ぶことができるデザインが使いやすいです。 ■ショルダーパッドの幅が広いリュックがおすすめ 背負った際に肩への負担がかからないようにするために、ショルダーパッドは幅広タイプを選ぶように心がけるのがおすすめです。 幅広タイプのショルダーパッドは背負ったときに荷物の重量を分散しやすくなるので疲れにくくなります。 ストラップ部分はしっかりとクッションが効いているかもチェックすることもおすすめします。

2019/03/06
両肩でバッグを支えるリュックは一見疲れにくそうに思えますが、背負い方次第では姿勢が悪くなり首や肩への負担がかかります。その中で、「疲れにくいリュック」のポイントは以下の3点です。 ①背面パッドのディテール 背中に直接当たる部分にクッションが入っているものがおすすめです。まずは、クッションの有無を必ずチェックしてください。中でも素材がメッシュのものや、型押しが施されて空気が通るスペースが確保されているものであれば、蒸れにくくいつでも快適に背負うことができます。 ②ショルダーパッドの幅 ショルダーパッドはできるだけ幅広タイプを選んでください。幅広タイプのショルダーパッドは、背負った際に荷物の重量を分散してくれるので、バランスよくリュックを背負うことができ、肩への負担を軽減できます。 ③チェストストラップ・長さ調整ベルト チェストストラップがあるかないかでは背負った際の疲労感が大きく異なります。チェストストラップが付いていることでリュックがずり落ちること防止し、くわえてリュックの揺れを抑えて肩や腰への負担を軽減してくれます。また、肩の位置でベルトの長さを調整できれば、背中との密着感も増し、より快適に背負うことができます。 この3点を踏まえ、おすすめのリュックをご紹介いたします。 〇ザ・ノース・フェイス https://item.rakuten.co.jp/demode-keysta... こちらのリュックは、15インチのPCスリーブやオーガナイザー付きのフロントパネルを配置するなど、タウンでもアウトドアでも使いやすいような仕様になっています。チェストストラップと収納式ウェストベルトは、本格アウトドア仕様なのでサポート性が高く快適に背負うことができます。 〇フィクチュール https://item.rakuten.co.jp/turtoisestore... こちらのリュックは、2泊3日の旅行を想定したやや大きめのバックパックです。背面には17インチまでのラップトップを収納でき、テープのロールエンド処理や、肩のカーブに沿うように工夫されたショルダーアジャスターも付け、快適さを追求しています。また、素材にもこだわり、コーデュラナイロンや栃木レザーのヌメ革を使用しています。 〇バッハ https://item.rakuten.co.jp/galleria/bike... こちらは、シンプルなスクエアデザインでスタイリッシュなリュックです。フロントには上部とサイドにジップポケット、下部にはリップストップ生地のヘルメットホルダーを装備しています。さらに背面側にはラップトップなども収納できるパッド入りのジップポケットも備え付けられているため、幅広いシーンで活躍してくれます。 〇アークテリクス https://item.rakuten.co.jp/glv/arc-9100-... こちらのリュックは、防水処理加工のAC2デイパックでシームテープを施していているので雨の日でも快適に使用できます。ジッパー式のフロントポケットと文書用固定ストラップを備えており、13インチまでのラップトップを収納することができます。また、パッド入りバックパネル付きで、ウェストベルトは取り外すことができます。 いかがでしたでしょうか。参考にしていただけると嬉しいです。

2019/03/06
リュックは荷物が多いときに便利ですが、詰めすぎると肩が痛くなってしまいますよね。私も普段からリュックを愛用していますが、同じ悩みを持っています。それでは、おすすめのリュックをご紹介させて頂きます! ・無印良品『肩の負担を軽くするリュック』 https://www.muji.net/store/ 商品名からして、効果が期待できそうな商品です。こちらのリュックは、肩ひもの部分の厚みに内側と外側で差をつけたことにより、肩への負担を分散させ痛くなることを防ぐことができます。デザインは無地で、カラーはホワイト、ブラック、ネイビーがあり、とてもシンプルな見た目です。学校や仕事、プライベートなど色々な場面で使うことができるのも魅力です。ネットでの評価も高いので、おすすめしたいです。 ・アスペンスポーツのリュック www.amazon.co.jp/dp/B07KTL3CBF こちらのリュックも肩が痛くならないように作られたリュックです。肩ひもの部分が「S字型ショルダーベルト」と言う少しカーブがかかった作りになっていることで、肩の負担を軽減させることができます。また、ショルダーベルトは通気性の高いメッシュタイプのクッション素材を使用しているので、長時間の着用でも痛くなりにくいです。通勤・通学には最適なリュックだと思います。二千円台で購入できますが、撥水性の生地にも高級感があり、作りもしっかりしていて、コストパフォーマンスが高い商品ですよ。 肩が痛くならず、かつデザイン性や機能性も高いリュックをこれまでたくさん購入しましたが、やはりネットで購入するよりも店舗で直接購入したほうが、良い商品と出会えることが多かったです。ネットで購入すると、サイズ・素材・色、使い心地などがイメージと違ったということがあるので、店舗で実際に試してみてから購入するほうがいいです。 ご自分でリュックを選ぶとき、デザインを見て肩に負担がかかるリュックかどうかを見分ける方法もあるのでご紹介します。肩の痛みを軽減させる大事なポイントは、肩ひもの太さと素材です。肩ひもは太いほうが負担を分散させることができ、レザーなど硬い素材ではなくクッション素材を使用しているほうが痛くなりません。また、紐を長くして使うほうがおしゃれに見えますが、その分リュックの揺れが大きくなり肩への負担が大きくなってしまいます。リュックのデザインによっては、紐を短めにしてもダサく見えないものもあるので、そのような安定感のあるリュックがおすすめです。
happy-life
2019/03/06
こんにちは。 私も大容量リュックが大好きで、何でもかんでも放り込んでいるので「こなきジジイ」を背中に背負っている気分です。肩に負担のないリュックをいくつかご紹介しますね。 ・無印良品「肩の負担を軽くするPCポケット付リュック」 これ、すごく人気の商品です。 ショルダーのクッションがきいているので肩へのあたりが優しく長時間背負っていても疲れにくいんです!ショルダーの幅が広いのもポイント。 背中にポケットがあり、リュックをおろさず中身が取り出せるのも便利です。 サイドのポケットもスマホ入れにちょうど良いです。 縦43×横32×マチ14cmで、荷物はたっぷり入りますよ。 ・ザ・ノース・フェイス「デイパック、ホットショットクラシック」 ザ・ノース・フェイスの人気定番デイパック、ホットショットクラシックが以前のデザインで復刻。15インチのPCスリーブやオーガナイザー付きのフロントパネルを配置するなど、タウンでもアウトドアでも使いやすいように仕上げた。チェストストラップと収納式ウェストベルトは、本格アウトドア仕様なのでサポート性が高く快適に背負えます。 ・Hanna Hula(ハンナフラ)大容量リュック たっぷり荷物を入れても疲れにくい設計のリュック。荷物が多いママのためのバッグ(もちろんママじゃなくてもOK)なので、細部まで工夫が施されています。ポケットがたくさんなので、整理整頓もしやすいですよ。 チェストベルトがあるので、ずれずにしっかり固定。肩紐が幅広&クッション性あり肩への負担を軽減。 軽量670g&撥水加工でお手入れ楽ちんです。 ・BEAMS BOY(ビームスボーイ)ARC’TERYX 人気の「ARC’TERYX ( アークテリクス)」のリュックもおすすめです。とにかくポケットが充実しているので、荷物を分散(=重さを分散)して収納することができます。デイトレッキングにも使えるしっかりとした作りな点も魅力。 肩紐が曲線的、フレームもしっかりしているので荷物の重みに負けない仕様。ポケットも充実し、軽量900gです。 ・吉田カバン ポーターガール シア リュックサック A4サイズの書類などもたっぷり収納できるスクエア型のリュックは、定番人気の吉田カバン。もちろんこだわりの日本製。チェストストラップでフィット感もサポートできます。 チェストベルトがあるので、ずれずにしっかり固定。 クッション入りの肩紐で負担を軽減。軽量(約)690g。 サイドジップから収納部に直接アクセスできるので便利です。 ・STANDARD SUPPLY(スタンダードサプライ)デイリーデイパック STANDARDSUPPLY(スタンダードサプライ)のリュックは、余計な装飾がない本当にシンプルなデザインです。重さも500gをきっているので、本当に薄くて軽い! クッション入りショルダーストラップで肩も楽です。軽量(約)453g。 ご参考になれば幸いです。
関連する質問
Q
年代の古い未使用ランドセル4つをまとめ売りしたい解決済み
回答数:3ようちゃん2018/10/11Q
エルメス コンスタンス バッグ クロコ黒、今年直営店購入未...受付中!
回答数:2匿名2018/11/25Q
革のブランドバッグを少しでも高く売りたい。カビや汚れを自分...受付中!
回答数:4匿名希望2018/12/13Q
ビジネスバッグの購入を検討中です。おすすすめはどこのブラン...受付中!
回答数:3匿名希望2019/01/02Q
大容量・防水・ポケット有のリュックでおすすめの人気ブランドは?受付中!
回答数:5御子柴2019/01/09
買取価格を最大20社が一括査定!
査定実績
2025.04.18 COLORS が査定しました
COLORSのコメント
コメントなし
エルメスバーキン30ソーブラック2025.04.16 COLORS が査定しました
COLORSのコメント
コメントなし
ルイヴィトン モノグラム テュレン MM2025.03.14 エステメ大阪支店 が査定しました
エステメ大阪支店のコメント
コメントなし
CARTIER(カルティエ) パシャ ドゥ WSPA00132024.04.04 オルロージュ東京 が査定しました
オルロージュ東京のコメント
付属品完品、革ベルト若干使用感はありましたが交換不要と判断しました。外装に傷がある状態ではありましたが多少頑張らせていただき成立になりました。
ルイヴィトン タンブール QA1472