40代夫婦に子ども2人の家族構成の場合で加入すべき保険

40代夫婦に子ども2人の家族構成の場合で加入すべき保険
2019/03/13
匿名希望
40代夫婦、子供2人ですが保険の見直しを検討しています。まず必ず加入しておいた方がいい保険は何でしょうか? 別に子供の学資保険は加入済みです。 夫婦や家計についての保証で教えてください。
買取・売却なんでも相談
40代夫婦に子ども2人の家族構成の場合で加入すべき保険 への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧1/1 件

えい

2019/03/18

40代というと、お子様の教育費、住宅ローンの支払いなどが家計を圧迫し、ご自身も体調不良など健康面の心配も出てくる年齢でしょう。 そんな中、家族の保障や、保険の見直しは非常に重要になります。 まず、お子様2人の学資保険には加入済みということですのでそちらの保証は抜きにして考えてみましょう。 ご夫婦特に一家の大黒柱であるご主人に万が一のことがあった場合の補償はどのようになっていますか? お子様がいて最も心配なのは、世帯主に何かあった時のその後の生活ではないでしょうか? このような不安に対して例えば「収入保障保険」というものがございます。こちらの保険は、ご自身の保障というよりも、遺された家族の生活の保障を主にしており生命保険に近いものと言えるでしょう。 生命保険との大きな違いは、保険金の支払われ方です。生命保険が一括で支払われるのに対し、収入保障保険は「三角の保険」とも呼ばれ、亡くなった時や事故、病気などで高度障害になり働けなくなった場合の保険金が契約期間終了まで毎月支払われるものです。 これによって、毎月収入があり、一家の大黒柱が働けなくなった時も家族は安心して生活ができます。 収入保障保険の特徴を記載しましたので参考にしてください。 ・保険金は分割して支払われる ・死亡した時期によって受取額は変わる ・保障の対象は死亡、または高度障害 ・死亡保障に対して保険料が割安 ・ライフプランに基づいた効率性のよい保険 などがあります。 補足ですが、公務員、会社員などの場合は傷病手当金制度というものがあります。これは、給料の3分の2を最長で1年半支給される制度です。 ただし自営業者にはこのような制度はありませんので、万が一に備え保険の保障は手厚くしておくことをおすすめします。 このように、会社員、公務員または自営業者なのかによっても必要な保障や、保障額は異なります。実際に自分が働けなくなった場合勤め先からどれくらいの手当金が支給されるのか、家族の生活には毎月どれくらいのお金が必要なのかをシミュレーションして保険に加入することが大切でしょう。 収入保障保険以外にも「就業不能保険」というものがあります。 就業不能保険は、病気や事故などで働くことができなくなった場合に傷病手当金や、障害年金などではカバーしきれない長期の収入減を保障してくれる保険です。ただし給付金の支払い条件の一つとして「所定の就業不能状態になった場合」という点があります。これは入院している状態、医師の指示により自宅で療養している状態、外出が通院等に制限されている状態を言います。 この他にも40代夫婦で必要な保障として、「医療保険」「がん保険」などがあります。 是非、ご自身の健康状態、ライフスタイル、就業方法などを考えて必要な保障を選んでみましょう。 保険の見直しの参考になれば幸いです。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する