風呂釜の菌を取り除くおすすめの清掃方法
2/2 件
2/2 件
2019/05/27
風呂釜に繁殖している菌には様々な種類がありますので、市販の風呂釜用洗剤で一気に除菌することをおすすめします。 また、過炭酸ナトリウムが入った粉タイプの洗剤も利用できます。 ●2つ穴の風呂釜の場合 まず、風呂釜の出口に当たる方の穴をタオルなどでふさぎ、入り口から市販の風呂釜用洗剤規定量(又は過炭酸ナトリウム洗剤大さじ5杯)を入れます。次に40~50℃のお湯を入れ出口の穴をタオルで抑えたまま2時間ほど待ち、風呂釜の穴を水で洗い流します。 ●1つ穴の風呂釜の場合 風呂釜の入り口兼出口の穴の5cm上までバスタブに水を溜めます。風呂釜用洗剤規定量(又は過炭酸ナトリウム洗剤コップ2杯程度)を入れます。40~50℃で追いだきした後2~3時間放置します。さらに追いだきし、汚れたお湯を排水します。最後にホースなどをつかって勢いよく風呂釜の穴に水を入れ、残った汚れを洗いだします。 ※バスタブの素材によっては使ってはいけない洗剤があります。風呂釜洗浄前に風呂釜の説明書を確認してください。 風呂釜がバスタブ自体のことだったらすみません。

2019/03/25
風呂釜の菌を取り除くおすすめの清掃について回答させて頂きます。 ■風呂釜の汚れの原因 風呂釜の汚れていく原因は「湯垢」です。 水道水中のミネラルや人体の垢、皮脂等が固まっていき湯垢となっていきます。 湯垢が溜まっていくと、レジオネラ菌や大腸菌など”細菌”の繁殖場所になってしまいます。 特に気をつけなければならないのは、レジオネラ菌で、体力が定価して免疫力が弱っている時に感染すると、肺炎等の病気にかかる恐れがあります。 ■風呂釜の種類 「1つ穴のタイプ」と「2つ穴のタイプ」があります。 昔のお風呂では「2つ穴のタイプ」もあるようですが、現在の主流は「1つ穴のタイプ」です。 基本的には1つ穴タイプの風呂釜掃除のやり方を書いていきます。 ■掃除の仕方 風呂釜の掃除は、パイプの中を掃除する事です。パイプ内に洗浄液を循環させて掃除を行っていきます。 業者に委託してやってもらう事も出来ますが、酵素系漂白剤を使えば自分で行う事が出来ます。 使うのは酵素系漂白剤という漂白剤です。「シャボン玉石鹸 酵素系漂白剤」などAmazonで探せば出てくるでしょう。ドラッグストアにも置いてあると思うので、「酵素系」と書いてある物を選んでください。 ※注意として、漂白剤を使うのでゴム手袋を用意して手に付かないよう気をつけてください。 ① フィルターを外す 追い焚きをする時の循環口になっている部分がフィルターです。金属製の部品で、追い焚きする時に汚れをキャッチする役割があります。こちらは2週間に1度程度は洗ったほうが良いですが、風呂釜掃除のついでにやっておきましょう。 ② 水量を調整する。 お風呂の水位を循環口から見て5cm程度になるよう水を貯めます。残り湯でも大丈夫ですが、入浴剤を使っている場合はNGKです。 ③ 購入した漂白剤を250g程度入れてかき混ぜます。漂白剤はダマになりやすいですが、後から溶けてしまう為問題ありません。 ④ お湯を沸かす。 お湯を沸かして漂白剤入りの水を循環させていきます。 40度位になったらお湯が循環する事を確認して、3時間程放置してください。 その際浴槽に蓋をすると温度が下がりにくくなり効率的です。 ⑤ 追い焚き 3時間程放置したら、3分程追い焚きをしましょう。その後風呂釜内にお湯を循環させてから水を抜きます。 ⑥ パイプの洗浄 水を抜いたら、再度水を貯めて追い焚きしましょう。水量は先程と変わらず5cm程度です。 パイプ内の漂白剤を洗い流していきます。 最後にフィルターを取り付けたら掃除は完了です。 参考になれば幸いです。
関連する質問
Q買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08
Q間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08
Q画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09
Q買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31
Qモノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05


