買取ボーナスキャンペーン

Lenovoというメーカーは信頼できますか?

Lenovoというメーカーは信頼できますか?
2018/04/24
匿名
Lenovoのideapadの購入を検討しています。 Lenovoというのはどんなメーカーなのでしょうか?さいきんよく見かけるのですが、とにかく他のパソコンと比べると価格が極端に安いのが魅力。ですが、信頼していいブランドなのかどうかがわからないです。性能や操作性などに問題や不都合はありませんか?
買取・売却なんでも相談
Lenovoというメーカーは信頼できますか? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

モノクロ

2019/02/06

Lenovoというメーカーは信頼できますか?について回答します。 とても優れたパソコンメーカーですが セキュリティが不安な場合は自衛してお使いください。 その理由を解説して行きます。 ・Lenovoの歴史 IBMノートパソコンのthinkpadと言えば一時期ITエンジニアがみんな使っていました。 時代は流れIBMのパソコン部門は中国企業のLenovoに買収され 以降はLenovoのthinkpadやideapadとして市場に出回っています。 ・Lenovoパソコンの使用感 自宅にはデスクトップパソコンのLenovo1185が稼働していました。 Windows7ライセンス付で当時としては破格の値段(確か1万5000円)で購入した覚えがあります。 リカバリディスクなど備品無しでしたが LenovoにはOnekeyRescueSystemという機能が備わっており WindowsOSの挙動がおかしくなった際に再インストールが楽に行えました。 Lenovoの公式サイトを確認するとidepadにも搭載されているようです。 ・セキュリティへの懸念 Lenovoパソコンは安価でしかもスペックが良いです。 現在のパソコンショップで新品/中古問わずに見かけます けれどセキュリティリスクが気になっている方は大勢居ると思います。 それは過去にセキュリティの脆弱性が告発されたからでしょう。 しかし既にほとんどのパソコンやスマートフォンの中身は中国製品の基盤(マザーボード)が使用されています。 日本企業のパソコン米国企業のパソコン問わずです。 Lenovoパソコンを拒絶した所で結局は中国製品の基盤が使われたパソコンを使用する事になります。 セキュリティサイトの情報を確認して自衛する以外手段は無いと思います。 自宅でLenovo1185は6年程稼働して私の不手際から基盤をショートさせ壊してしまいました。 個人的な感想を言わせて貰うとIBMのパソコン開発ノウハウを受け継いで屈強な感じがします。 セキュリティリスクを感じて迷ってしまうのも解りますので まずは個人情報を入れずに遊びで使うパソコンからお付き合いしてみてはいかがでしょうか。

まさ

2019/01/11

Lenovo、信頼して良いメーカーだと思いますよ。 私はB5サイズのノートパソコンが好きで、2013年にLenovo Thinkpad X230を購入し、2018年にX270に買い替えました。 価格やスペック、インターフェースなどに問題はなく、それなりに雑な使い方をしましたが部品が欠けたり壊れたりすることもなく使えています。 操作上の不具合等に見舞われたこともほとんど無いですね。 非常に堅牢性に優れた機種だと思いますよ。 これからもよほどのことがない限り、ノートパソコンはLenovoを使い続けるでしょう。 IdeaPadは2008年から発売され、もう10年以上も売られ続けている人気モデルです。そういった意味からもLenovoが世間一般的に一定の評価を得ていることが伺えますね。 Lenovoのメーカーとしては問題ありませんが、Ideapadは非常に多くのラインナップがあります。 超軽量タイプのノートパソコンからワイドノート、タブレットまで。。 「Ideapad」という名前だけを見るのではなく、どんな用途、どんなスタイルで使うのかをしっかり見定めてください。 自宅の机に置いて使うことが多ければワイドノート、家の中で持ち歩くのであればネットブックタイプ。外に持ち出すならモバイルノートタイプ…という感じに、自分に合った最適な機種をよく検討して機種を選ぶようにしてくださいね。

レノボは他の方の回答にもあるように、今ではIBMなど大手を買収し、今後もさらに大きくなる可能性を持った急成長中のメーカーです。 じゅうぶん信頼して使用していいパソコンであると思います。 中国のメーカーですからその安さはユーザーからするとありがたいものでもあります。 優れた機能を備えた新モデルが出ても予算を心配せず、買い替えを検討できるので魅力的です。 操作性も他社のものと比べて遜色なく、不都合はないと思われます。 中国では特にAIの開発に力を入れているので、時期に世界トップの座に躍り出る実力を持っていると言われています。 レノボもそうした開発技術をパソコンに導入し、より良いパソコンを発売していく可能性もあります。 ゲーミングパソコンのブランドを立ち上げて発売していますが、かなりハイスペックで、ユーザー自身がメンテナンスやカスタマイズしやすく、動画や画像の編集もしやすい設計になっていることからも話題になっています。 ビジネス用パソコンでも高いセキュリティ性をもたせるために指紋認証の機能を付けたものもあります。 スマートグラスやARも開発しているため少し先にはもっと特長をもった面白い製品をこれからも発売していくのかもしれませんね。

chiharu

2018/09/16

Lenovo製品は近年日本でも売られるようになった為、耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか。聞きなれないメーカーであればどんな分野の商品であっても不安になりますよね。しかしLenovoは世界的に有名であり、実績からも信頼できる会社でしょう。 Lenovoは1984年に中国で設立された会社で、香港株式にも上場しています。1997年には 中国国内のパソコン売り上げ1位を獲得しています。その後、IBM社とNECのPC部門、ドイツの大手PCメーカーであるメディオンを買収しています。昨年は富士通のPC部門も買収しており、ますます会社規模が大きくなると予想されている、世界的に人気と勢いのある会社です。各社の1部門とはいえ買収したことから、資金力や会社としての強さが見え、会社の安定性や安全性を感じることができるでしょう。 また、2017年度のノートパソコン市場で世界的シェア第2位、日本国内シェアではNECレノボグループが第1位を獲得しています。徐々に個人間にも普及しており、昨年は多くの企業にも選ばれたパソコンです。Lenovoの売りである低価格でありながら高性能という点が人気でしょう。 また、購入を検討されているideapadシリーズは低価格で、高性能の機種が登場することもあります。保証期間内での技術的サポートは無償なので、パソコン操作に不慣れな方におすすめのパソコンです。デメリットとして、自由自在にカスタマイズすることができないことや、初期不良が起きやすい点が上げられます。初期不良がなければ、パソコンの使用目的にもよりますが操作性や性能に大きな問題はないでしょう。 もし、Lenovo製品の中で安さより性能や操作性を求める方には、ideapadよりThinkPadがおすすめです。キーボードの打ちやすさや静音性、トラックポイント搭載等、高品質かつ高性能です。デメリットとして、無償での技術的サポート期間が1ヶ月しかない点と、ideapadより価格が高い点が挙げられます。 従って、Lenovoは信頼できる会社であり、パソコンの機種においては自分のニーズに合ったパソコンを購入しましょう。

関連する質問

あなたのLENOVO(レノボ)
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する