脱水だけできない洗濯機(National NAVR1100 Heat pump DRY SYSTEM)の買い取りできますか?
3/3 件


2018/11/27
脱水だけできない洗濯機を買取っても再販が難しいため、ほとんどのリサイクルショップでは買取不可となるケースが多いでしょう。 脱水ができないのであれば、洗濯機として使えないですよね…毎回手で絞るわけにもいきませんし…。 壊れている家電製品を買取ってもらえる場合があるとすれば、それは「修理をして再販できそうだ」と買取業者が判断した場合に限ります。 「1000円で買取って5000円かけて修理し、1万円で売る」となれば買取業者側にもメリットが発生しますが、故障の程度によっては修理費がバカ高くなってしまうことも少なくありません。 そういった場合は初めから買取を拒否してくる業者がほとんどですよ! トピ主様がお持ちの洗濯機はかなり古いタイプのものなので、そもそも修理して使えるかどうか…というレベルだと思います。 家電製品に買取価格が付く目安として、一般的に「製造から5年以内」としている業者が多いので、現金化はかなり厳しいのではないでしょうか? リサイクル料金を支払って処分するか、新しい洗濯機を購入する際に家電量販店に引き取ってもらいましょう。
hanako555
2018/11/27
2006年11月に発売されたNational NAVR1100は、大半の商品が製造から12年ほど経過していることから、一般のリサイクルショップなどでは買取の難しい可能性が高いと考えられます。各社がこうした対応をする背景には、2つの理由があります。 まず、長きに渡る使用により部品の経年劣化や故障の出やすくなる生活家電は、査定基準の中で製造から5年という買取条件が盛り込まれるケースの多い商品です。ちなみにパナソニックなどの大手家電メーカーでは、National NAVR1100などの補修用性能部品の保有期間を6年と定めています。そのためお客様から買い取った商品に万が一故障箇所などがあった場合に、リユース前に買取業者側で修理をおこなうと考えても、メーカーが部品を取り扱う6年がタイムリミットとなってしまうのです。 続いて第二の理由としては、需要や機能性といった問題もあります。今から12年ほど前に登場したNational NAVR1100は、リサイクルショップの店頭に訪れるお客様にとっても明らかに古い印象を受ける商品です。また業者側では早く確実に売れる商品を買い取りたいという想いもあることから、買い取り条件の中で製造から5年以内という基準を設けているのです。 こうした形でドラム式洗濯機などを買い取るショップ側の事情を考えると、メーカー側でも修理部品の取り扱いが終わってしまったトピ主さまのNational NAVR1100の場合、脱水機能が壊れてしまっている時点で「たとえ買い取っても修理が難しい」という判断をされてしまう可能性が高いと捉えた方が良いかもしれません。 さまざまな理由でショップから買取不可と言われてしまったNational NAVR1100などの洗濯機は、下記いずれかの方法で処分をするのが一般的となります。 ・家電量販店でリサイクル回収してもらう ・不用品回収業者で有料回収、有料引き取り処分をしてもらう 壊れた洗濯機の買い換えをする際には、新しい商品の購入先となる家電量販店に古い洗濯機のリサイクル回収の相談をするのがおすすめです。家電リサイクル法にもとづき回収をおこなう専門店では、リサイクル料金+運搬料金で古い洗濯機の回収処分をしてくれます。新しい洗濯機を買うお店で引き取り回収をしてもらえば、複数の業者が何度も自宅にくるといった問題も解消できます。ちなみに一般的な家電量販店では、2,300円~2,500円ほどを洗濯機のリサイクル料金としているようです。 これに対して引越しや自宅の整理などで不要な洗濯機を純粋に処分したいときには、不用品回収業者に要らないものを全て持っていってもらうという選択肢もあります。この業者においても、家電リサイクル法にもとづき洗濯機の回収処分をおこないます。ただし幅広い不用品の回収のできるこうした業者の場合、軽トラック1台などの契約で要らない洗濯機や家具、生活家電、ゴミといったいろんなものを持ち出してもらえるメリットがあると言われています。 不用品回収サービスが人気の近頃では、多くの業者で無料見積をおこなっていますので、まずは買取店や家電量販店、不用品回収業者といったさまざまな専門店に問い合わせをして相見積もりをとってみるのがおすすめとなるでしょう。

2018/11/26
洗濯機を購入するときはまとまった金額が必要になりますので、利用しない洗濯機が少しでもお金になったら嬉しいですよね。しかし、残念ながらお持ちの洗濯機は買取してもらえないでしょう。買取されない理由は以下になります。 ・製造から10年以上経過している 基本的に電化製品には寿命があり、家電によって様々ですが5年から7年といわれています。その為、買取業者は最高でも製造から5年以内の商品のみ買取を行います。その中でも、製造から3年以内の売却であれば高く買取ってもらうことが可能です。 しかし、お持ちの洗濯機は2006年に発売された商品であるため、2018年11月時点で製造から12年程度経過している可能性があります。10年以上前の家電を取り扱っている買取店はほぼありませんので、処分することになるでしょう。 ・脱水機能が使えない 洗濯機において脱水機能は重要な機能である為、脱水機能が使えない洗濯機はそのまま利用することができません。洗濯機として利用できない場合、ニーズがあまりないことから買取店でも買取を断っているケースが多いです。 ・修理をするにも部品がない 洗濯機の断水機能が使えない理由が、部品の劣化によるものである可能性は否めません。買取店は修理や多少の手入れを行ってからは再販をしています。しかし10年以上前の電化製品となると、メーカーも部品を製造しておらず、なおかつ修理対応商品から外れている可能性も高いです。部品がない場合、修理してから再販することができず、もし部品が奇跡的にあったとしても、修理にかかる費用や手間を考慮すると買取店にとってマイナスになる可能性が高いです。 大きく3つの理由で買取されれないと考えられます。ジャンクショップであっても買い取りは厳しいでしょう。つまりお持ちの洗濯機は処分するほかありません。処分するためには家電リサイクル法に則って行う必要があります。家電リサイクル法は、廃棄物を減らし資源を有効活用するために定められた法律です。 【処分する方法】 ・自治体の定める方法で処分する 家電リサイクル法では、自治体ごとに処分方法を決めるように規定されており、お住まいの自治体によって処分方法が異なります。自治体自体が回収している場合もあれば、推奨業者をホームページ上に公開している場合もあります。まずは電話での問い合わせやホームページで確認しましょう。 ・指定の集積所に持ち込む 不用品の集積所はどこの自治体でもあらかじめ決められており、自ら集積所に持ち込むという方法があります。自身で運ぶ手間はありますが、業者であればかかっていた運搬費用を削減することができます。 ・家電量販店に持ち込む 家電量販店では不要になった家電の買取や回収を行っています。新しい洗濯機を購入するタイミングで、回収してもらうことが可能ですので、家電量販店の店員に相談していましょう。ちなみに、家電量販店には持ち込みも可能ですが、出張回収を行っている場合もありますので合わせて相談しましょう。 ・不用品買取業者に依頼する 不用品買取業者は多くの不用品を回収しており、大きい家電や家具、複数の不用品を処分したい場合に便利でしょう。近所を周回している際に声掛けすることも可能ですし、電話で直接依頼する方法もあります。事前に見積もりしてもらうことが可能ですので、納得がいく業者に依頼しましょう。 家電の処分には費用がかかり、この費用は処分依頼者負担と法律で決められているため、支払う必要があります。地方自治体や家電量販店、自身で指定の集積所に持ち込む場合は比較的安価ですが、不用品買取業者に依頼する場合は多少高いです。回収費用は方法や業者によって大きく変わりますので、悪徳業者の被害に合わないよう注意が必要です。
関連する質問
Q
洗濯機の買い替えでオススメのメーカーを教えてください受付中!
回答数:4匿名2018/04/24Q
洗濯機は買取ってもらえますか?買取相場の調べ方を教えてください。受付中!
回答数:3匿名2018/04/24Q
2007年シャープの洗濯機を無料で引き取り or 最安費用...受付中!
回答数:3匿名希望2018/10/15Q
一部故障した洗濯機は買取可能か?受付中!
回答数:3エマ2018/12/21Q
リサイクルショップで中古の洗濯機に買い替えたい。注意点は?受付中!
回答数:5りんご2018/12/28
買取価格を最大20社が一括査定!