海外留学する予定の時、不用品はどのように処分すべき?

海外留学する予定の時、不用品はどのように処分すべき?
2018/11/29
匿名希望
あなたの家具の買取価格を
estimate-entry-banner
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
留学する予定なのですが、不用品はどのように処分するのがいいでしょうか?
買取・売却なんでも相談
海外留学する予定の時、不用品はどのように処分すべき? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧5/5 件

akaru

2019/01/13

処分と書かれているので、ご実家などに一旦送るという選択肢はないようにお見受けします。 私の時は、戻ってきた時に使うものなどは、実家に送れたので少し楽でした。 まず、友人に、いるものがないか聞くのが一番早いと思います。先着順でなるべくまとめてもらってもらいます。自分の使っていた物ですので、知っている人に使ってもらえるのであれば気分的にもいいものです。 リサイクルショップも、大量の買い取りであれば自宅まで査定に来てくれます。お金にこだわらないのでしたら、1円でも値を付けてくれれば、買い取ってもらうと処分が楽です。特に大きな家具類は、運んでもらえたのでとても助かりました。 最近では、ジモティーというサービスも便利です。近くに住んでいる人に売れますので、大きな物は直接取りにきてもらうか、家まで来られるのが心配なら、近くで待ち合わせして取引するといいでしょう。「売ります」でなかなか希望者が現れない場合は、「あげます」にするとびっくりするほど希望者から連絡が来たりします。留学までの時間があまりないのでしたら「あげます」で処分するのもよいと思います。 時間と手間を惜しまないのなら、ヤフオクやメルカリで取引するのもいいですが、大きな物は送料も掛かりますし、梱包の手間もかかるので、留学前の忙しい時期にはやや難しいのかな、と思います。

チャーリー

2019/01/12

留学期間が長いのですが、もし1年レベルであれば、捨てずに預かってもらうということも考えたのですが、処分の方法 なのでおそらく数年行かれることでしょう。 処分の方法ですが、不用品ひとづつを処分していくのは大変です、まずセットにして、友人や後輩などに一式譲るという方法が良いように思います。 学生の頃、1人暮らしをしていましたが、同じように留学のため処分する必要があったのですが、その話をすると、サークル仲間からそれだったら、1人暮らしセットとして一式譲ってほしいと言われたのです。処分するぐらいなら、確かに使ってもらえる人のところにあげた方が良いなと思いましたね。譲りうけた方も、一式そろえる費用を考えると中古でも使えるなもらった方が良いとのことでありがたがられた経験があります。 マットレス、冷蔵庫、テレビなど。どうですか? それでももし、引き取り手が見つからなければ、リサイクルショップや不用品回収業者へお願いするのが良さそうです。 一人暮らしのセットって欲しい人はけっこういるんですよね、特に学生さんや社会人1年目など。ですので、後輩に声をかけるのが手っ取り早く確実です。

ひまわり

2018/12/21

留学はいつ予定でしょうか? 春先であれば日本は、ちょうど新生活応援で不用品が売れていく時期になります。 秋に留学する人であれば、時期がそれるのでニーズのない時期とも言えます。 不用品は、家電・家具・私物と大きく分けられます。 毎週回収される燃えるゴミ・燃えないゴミにはいられるものと、資源ごみ・不燃ごみ回収など自治体によって毎月1回回収のものがあります。 とにかく引き取ってもらいたい場合 ・地元掲示板(ジモティー) 無料でも良いから、引き取ってもらいたい場合には自分で条件を提示して、写真を付けて掲載します。 欲しいという人がいた場合には、取りに来てもらいましょう。 ・職場の人、近所の人、友人に譲る 簡単に声かけだけしておけば、いるという人は結構いますよ。知人に譲るのがいいところは、情報を知っているから欲しいかもと思うことがよく分かることです。 ・不用品回収業者に頼む ネット検索で自治体に引き取ってもらうことが出来ます。 この場合には、自治体ごとに回収品の有料金額が決まっていますのでそのチケットを購入することになります。 ・フリマアプリで売る メルカリやラクマで捨ててよいものが少しでもお金に変わります。ただし、配送料を着払いで負担してくれる人がいないかもしれないので、こちらも自己負担が最小限になるよう注意する必要があります。 留学までのスケジュールや時間を一度書き出して、引越しに持っていかないものはすべて数日前までにはない状態にしておきましょう。 実家であれば荷物を置いていけますが、1人暮らしであれば荷物管理は大変です。一気にやるのは体力的にも意外と疲れます。ミスを防ぐ為にも、早め早めに処分しておくと良いですね。

chiharu

2018/12/18

海外留学の際の不用品の処分についてですが、留学前と留学先での不用品の処分方法について紹介します。 海外留学前の場合、現在のお住まいも引き払って渡航されるのでしょうか。もしその場合、出張買取査定してもらう方法と、買取が難しいものばかりの場合は不用品買取業者に回収してもらう方法があります。出張買取査定を依頼したとしても、価値がつかないものについては買取や引き取りを断る業者が多いため、全てを処分できるとは限りません。そのため、買取されなかったものはまとめて不用品買取業者に回収依頼をするか、自治体のルールに従って処分する必要があります。もし重いものやかさばるものであれば、不用品買取業者を利用するとメリットがあるでしょう。 留学にはもっていかないものの、捨てたくないものであれば、自宅に置いておく他にも、預かりサービスや倉庫を借りることも可能です。 海外留学中や帰国前の場合、留学先で着用した服や生活用品などはかさばるうえ、輸送費をかけて日本に持ち帰るよりも、大概のものは日本で新しく買い直す方が安く済みます。そのため、帰国前に留学先で処分するのが良いでしょう。処分の方法としては、「売る」、「譲渡する」、「捨てる」の大きく分けてこの3つです。 「売る」方法についてですが、これからあげる例において共通する点があります。それは少しでも新品に近づけることです。綺麗にすれば売れやすくなりますし、高い値段でも買ってもらえる場合があります。そして、保証書や取扱説明書はしっかりと保管し、一緒に売却するようにしましょう。また、売る相手に合わせて取扱説明を翻訳すると売れやすくなります。 リサイクルショップに出す場合は複数の店舗で見積もってもらうのがおすすめです。リサイクルショップは店舗によって査定価格が大きく異なるため、少しでも高く売却したい場合は手間を惜しまずに複数の店舗で見積もってもらいましょう。 また、海外ではガレージセールがよく見られます。ガレージセールというのは、家の前で売りたい商品を並べて販売するというものです。特に引っ越しの際に行うガレージセールを「ムービングセール」といい、売る理由のはっきりしているガレージセールは信頼度が高く、売れ行きが良いそうです。事前にガレージセールを告知すれば、ご近所の人以外からも買ってもらえる可能性があります。 また、フリーマーケットを調べて参加するのもおすすめです。インターネットの掲示板やSNS、アプリで売る場合は、しっかり相場を調べ、綺麗に写真を撮るように心がけると良いです。様々な角度から、あるいは細部を撮影する際も明るく画質の良いものを撮影するようにしましょう。インターネットでの販売は基本的に写真が要となっていますので、見てすぐに「買いたい」と思わせるような写真を撮影するようにできれば好ましいです。 次に「譲渡する」場合ですが、無料で譲渡する場合、売る場合と同様に、綺麗にして説明書や保証書を付けるようにしましょう。日本では不用品回収に出し、ゴミ集積場に出されているものを持ち去るのは違法ですが、海外ではゴミ集積場のゴミを勝手に持ち去るのは違法ではないケースもあります。まだ使えるようなものを出しておけば、誰かが持ち帰ってくれるケースもあります。ご自由にお持ち帰りください等の文言を書いた貼り紙などをして置いておくのも一つの手段です。 他にも、SNSなどで告知したり、バザーや非営利目的のリサイクルショップなど出品するのも、社会貢献になって一石二鳥です。日本に比べると、まだ使えるものを捨てるのはもったいないという意識が強い国が多いので、チャリティーリサイクルショップや慈善バザーなどが日本よりも活発です。ぜひ寄贈を検討してみてはいかがでしょうか。 最後に「捨てる」場合ですが、外国の文化や不用品回収の取り組みによっても大きく異なっており、基本的には留学する国での処分方法、回収にかかる費用などをホームページ等でしっかり調べましょう。回収日や申し込みが必要な場合もありますので、なるべく早めに調べる必要があります。 いずれもリサーチが必要となり、とても手間がかかります。 しかし、かかる費用が大きく変わってきますので、捨てたいもの、売りたいもの、売る相手に合わせて処分するものを分類し、方法を吟味しましょう。

hanako555

2018/11/30

長期的な海外留学のために、今住んでいるアパートやマンションなどを引き払う際の不用品処分というイメージでよろしいでしょうか? このケースに該当する場合、大きく分けて不用品の「買取」と「回収」という2ステップで処分に向けた業者選定や準備を検討していくのがおすすめとなります。 【不用品における「買取」と「回収」の違いとは?】 不用品の買取とは、中古市場でリユース可能な価値あるものを専門店に買い取ってもらうことで現金化のできる処分方法です。これに対して回収は、状態が悪い・古い・需要がないなどの理由で買取のできなかったものを、お金を払って引き取り処分してもらう手段となります。 【まずは買取業者で売却】 自宅の中に国産メーカーの購入から3年以内の家具家電やブランド品、コレクターズアイテムといった価値ある品物が多数ある場合は、まずは買取専門店に査定依頼をした上で、残ったものを不用品回収業者に引き取り処分してもらうという流れで業者選定などをしていきます。この方法を実践すると、中古市場で需要の高いものを現金化することにより、引越しや不用品処分にかかるコストを大幅に抑えられます。 【買取専門店とリサイクルショップの違いとは?】 買取業者の中には、「なんでも買い取れます」の姿勢で対応をおこなう総合リサイクルショップと、ブランド品や玩具、古本といった特定の分野に特化した買取専門店という大きく分けて2つの種類があります。海外留学まで時間がなく、とにかく早くいろんな物を売りたい場合は、幅広い商品に対応できるリサイクルショップの利用がおすすめです。これに対してこだわりのコレクションやブランド腕時計などを高値で売りたいときには、そのカテゴリに強いいくつかの買取専門店に問い合わせをして相見積もりをとるのが理想となります。 【買取サービスのできる不用品回収業者】 中古市場のサービスが多様化する近年では、価値あるものの買取と要らないものの回収処分を同日におこなえる不用品回収業者も登場しています。こうした会社を利用すると、複数社とのスケジュール調整や、何度も立ち会う手間や時間等の問題も解消しやすくなります。また自分の所有する品物に対して「どれにどんな価値があるのか?」の判断が難しい場合にも、買取と回収の両方できる業者の利用がおすすめとなるようです。 【引越し業者+不用品買取サービス】 海外留学する前に必要な物だけ実家に移す、引越しをおこなうといった場合は、ヤマトホームコンビニエンスのような引越し専門業者の不用品買取サービスの利用もおすすめです。このシステムを使うと、引越し・家具家電などの買取・要らない物の廃棄をひとつの業者で完結させられます。家具家電の買取条件は製造(もしくは購入)から6年となるようですが、海外留学までとにかく時間がない、買取業者と不用品回収業者の違いが今ひとつわからないといった場合は、ヤマトホームコンビニエンスのような専門店に相談をすることで渡航前の問題の多くを解決しやすくなると言えそうです。

関連する質問

「これ売れる?」を確かめてみよう
あなたの家具
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する