メルカリで高額商品を売りたいと思っている方もいるだろう。中には数十万円以上の商品を売買しているユーザーも存在する。そこで今回は、メルカリで高額商品を売買する方法について解説してみた。メルカリを利用したことがない初心者の方から使える情報を記載するので参考してほしい。

引用:https://www.mercari.com/jp/
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
メルカリで商品を売買する基本的な方法
まず、メルカリで商品を売買する基本的な方法をご紹介しよう。といっても難しいことはない。数あるフリマアプリの中でもメルカリは特に手軽に使えるアプリとして認知されている。パソコンやスマホの操作に慣れていない方でも簡単に利用することが可能だ。
一番最初はアプリをダウンロードして、メルカリで新規会員登録をすることからスタートしよう。新規会員登録には次の3つの方法がある。
- ・Facebookで登録
- ・Googleで登録
- ・メールアドレスで登録
どれでも自分の好きな方法を選択して必要情報を記入するだけで、会員登録することができる。
後は、売るときも買うときも3ステップで利用可能だ。売るときは、売りたい商品の写真を撮り、商品説明に入力し、出品ボタンを押せばOK。ちなみに買うときは、「購入手続き」をタップして、支払方法を選んで、購入を決定するだけでOKだ。非常に操作が簡単であることはメルカリの魅力の一つである。
メルカリで高額商品を売りたいときは?
高額商品を売る場合も、基本的な操作は変わらない。ただし、高額商品の場合、購入希望者も慎重になるので、出品する際により気配りを行うことが効果的である。残念ながらメルカリで詐欺を行っていた犯罪者も過去居たので、購入予定者も警戒している。誠意を持って対応するためにも、以下の点に気をつけよう。
1.写真をキレイに複数枚撮る
購入希望者は写真を必ずチェックしている。写真はなるべく鮮明でキレイな写真を選んで使うことがおすすめだ。
アプリの下にある赤い出品ボタンを押すと、メルカリアプリ内のカメラが起動して写真が撮れる。予め撮っておいた写真を使うことも可能だ。写真は4枚までアップできる。1つの角度からだけではなく、様々な角度から写真を撮って、購入希望者に魅力が伝わりやすい写真を載せよう。ブランドものなら、ブランド名がはっきりわかる写真を撮ることも大切なポイントだ。
なお、もし傷や汚れがある場合は、隠さずに正直に写そう。商品説明で傷や汚れなどの情報を記載し、その補足として該当部分の写真を載せる方法もおすすめのやり方である。欠点の部分がしっかり記載してあると「この出品者は信用できる」と思ってもらえる可能性が高い。
2.商品説明を詳しく書く
写真を決めたら商品説明文を書く。メルカリは必要最低限の商品説明でも出品をすることはできる。しかし、高額商品の場合、商品説明欄がざっくりしすぎているのはマイナスな印象を与えてしまうので注意しよう。
商品説明はなるべく詳しく書くことをおすすめする。メルカリで出品されている商品は基本的に中古品だ。購入希望者は、新品でもなく、保証もない商品を購入することになるので、商品説明を読んで「この出品者は信用に値するかどうか」を見極めようとする。購入希望者を安心させるためにも、商品の基本情報を正しく丁寧に記載しよう。
また、購入希望者が「欲しい!」と思うような要素を書くこともポイントだ。ブランド品ならブランドものであることをしっかりアピールする。購入希望者が実際に商品を使うシーンが思い浮かぶような文章を書くことも有効と言える。ただし、嘘をつくことはNGだ。また、誇張した表現は避けよう。メルカリでは取引成立後にお互いを評価することになる。買い手が「期待はずれだった」と感じてしまうと、低い評価をもらうことになり、後々の取引に支障がでるので注意しよう。
なお、魅力的な商品であればこそ「なぜそんなに良い商品を手放すのだ?」と疑問に感じる人は多い。出品理由を添えておくと、購入希望者が納得しやすいので、記載しておくことを推奨する。
3.プロフィールを充実させる
メルカリで高額商品を売りたいなら、プロフィール欄を充実させることを忘れてはならない。購入希望者が、高額商品を買う時の判断指標として欠かせないものに「信用」があげられる。高額商品は特に信用できると判断された出品者からしか購入されないと言っても過言ではない。プロフィール欄に簡単な人となりを載せたり、「なるべく早く発送します」など相手のことを考えた対応をしていることを記載しておくと良いだろう。
もちろん評価も厳しくチェックされるので、普段から1つ1つの取引を真摯に対応することが肝心だ。と言っても難しく考えすぎる必要はない。当たり前のことを当たり前にこなしていれば、悪い評価がつくことはまずないので安心してほしい。メルカリを利用している人は女性が多いと言われている。女性は柔らかな文章表現を好む傾向があるので、ですます調でひらがなを少し多めに使うなど、なるべく柔らかい印象の文章を意識することがおすすめだ。箇条書きのシンプルな文章も好感を得やすいだろう。
4.カテゴリや配送方法を指定する
写真や商品説明文などの記入が終わったら、カテゴリを指定していく。購入希望者はカテゴリなどからあなたの商品にたどり着く可能性が高い。カテゴリやブランド名などは、正確な情報を指定しよう。もし自分の商品がどのカテゴリに該当するのかよくわからないという時は、他の似たような商品をチェックして、カテゴリを決めると良い。なお、ブランド名は指定することと合わせて商品説明文にも記載しよう。商品説明文にあることで、フリー検索から見つけてもらえる可能性が高まる。
配送方法も重要なポイントだ。高額商品なら、追跡あり、補償ありのサービスを選ぼう。メルカリ便ならどちらもあるのでおすすめと言える。メルカリではクロネコヤマトやゆうパックなどのサービスを選択することもできるので、自分の送りたい商品に合わせて最適のサービスを選ぶことが肝心だ。
5.価格を指定する
最後に価格を指定する。価格設定は売買においてもっとも重要なポイントとなる。高額商品と言えども、相場とかけ離れすぎていると売れにくい。事前に似たような商品をリサーチして、相場に適した金額を選ぼう。
送料込みにすると売れやすいと言われている。ただし、その分、出品者にとっては負担となるので注意しよう。また、メルカリは、販売手数料として取引額の10%が課せられる。予め10%の金額を上乗せした価格を設定しておくことをおすすめした。
メルカリと言えば値引き交渉もよく行われている。値引き交渉が入ったとしても大丈夫な価格を指定しておくこともポイントだ。よく考えて価格設定をしよう。
高額商品を売る時はタイミングが重要?
一口に中古品と言っても商品の状態に差がある。基本的に新品未開封に近い商品ほど高値で取引されることが多い。もし売りたいと思っている商品があるなら、なるべく早めに出品することがおすすめだ。例えばiPhoneの新型なら、発売されてすぐに出品するほど高値で取引される。コレクター品などは勝手が違ってくるが、基本的にはなるべく新品に近いうちに手放す方が高く売れるので、早め早めの行動を推奨する。
お手頃な価格の商品と違って、高額商品は売れるまでに時間がかかる傾向がある。ただし、あまり長い間動きがない場合は、再出品をすることが有効である。
他者の出品は参考になる
メルカリでは1日に何万件もの商品が取引される。他者の出品は参考になることが多い。特に高額商品の売買が成立している他者の出品を参考にしよう。商品説明の書き方やプロフィールの作り方、写真の見せ方など一つの出品からたくさんのことを学ぶことができる。取引経験が少ないうちは、他者の事例を参考にしながら比較的リーズナブルな価格の商品を取引することがおすすめだ。何回か取引をすることによって、取引のコツも自ずとわかってくる。リーズナブルな価格の商品の取引をスムーズに進められるようになると、高額な商品でもスムーズに取引することが可能だ。高額な商品を数多く出品したいなら他の事例から日々研究することは有効な手法である。
商品イメージを左右する写真の撮り方のコツ
有名なブランドの写真を思い出してほしい。みな、商品が最大限魅力的に見えるように写真に力を入れて撮影している。メルカリにおいても写真は重要な要素だ。なるべくキレイに撮るためのコツを解説する。
使う写真は、メルカリ内のカメラで撮るか、カメラアプリで撮影した写真から使うものを選ぶかの2つの方法から選択できる。メルカリ内のカメラで撮影することは手軽なのだが、撮り直しや保存ができないので、スマホ内のカメラアプリでたくさん撮影をして、その中からできの良い写真を使うことをおすすめする。その際の写真の形は、アップに最適な正方形になるように配慮しよう。
背景は、白または黒が適している。商品のイメージに合っているか、視認性は高いかなどに着目して背景の色を選択しよう。わかりやすい写真を使うことが最大のポイントだ。コードなどがある時はキレイにまとめ、商品のブランド名や規格などが記載されている時は、ピントを合わせて相手が写真からしっかり読み取れるようにして写真を撮ろう。
アプリの加工機能を使って明るさなどを調整する方法はあるが、色味が違うなどのクレームに発展しかねないので、利用するかどうかは慎重に選択しよう。加工機能よりも、明るい昼間に撮影して自然光を活かすことがおすすめだ。少し明るさを足すくらいなら使ってもよいだろう。
なお、傷などの欠点の撮り方も注意が必要だ。商品説明に「傷あり」と記載されていると、購入希望者は「どんな傷なのだろう?」と気になる。購入希望者が追加質問をしなくても良いように、傷などの様子がわかる写真を掲載しておくと良いだろう。
レスポンスは早く
レスポンスが早いと顧客顧客満足度を高められる。コメントの返信などをできるだけ早く行おう。早く返すということで、しっかり対応してくれる人という印象を与えることができ、またいざ取引するときも自分のことを気にかけてくれる人として信頼感を高められる。レスポンスは早くすることを心がけよう。
もちろん発送もなるべく早く対応することが肝心だ。高額商品であるほどお金を払った後で商品が届かない期間が長いと、購入者は不安になる。なるべく早めに対応しよう。どのくらいの日数で発送できるか、プロフィール欄などに書いておくとより効果的である。時間が経つとどうしても手間に感じてしまいがちだ。どうせやるならすぐやろう。
事前に利用規約を読もう
手軽に利用できる分、メルカリを利用してトラブルに発展してしまった事例もある。トラブルを避けるためにも、事前に利用規約をしっかり読んで、適切な対応を取れるようにすることが大事なポイントだ。メルカリでは多種多様なアイテムが取引されているが、何でも取引できるわけではない。例えば、法令上許可や届出等が必要な商品を許可や届出等がなく出品することは禁止だ。利用規約だけでなくガイドを読んで、違反をしないように気をつけよう。
2017年12月に絶滅危惧種に指定されている「センザンコウ」の剥製をメルカリに出品した人が書類送検される事件があった。この時は、出品者は規制されている事実を認識していなかったことで事件となってしまったが、メルカリが指定する利用規約の他にも、国などが売買を禁じている商品などもある。特殊なものは、フリマアプリに出品しても良いかよく確認してからメルカリを利用することをおすすめする。なお、規制は時代とともに内容が変わってくるものが多いので、過去に出品されていたからと言って必ずしも出品OKとは限らない。気をつけよう。
もし利用制限にかかってしまったら?
通常、高額な商品の取引をしたというだけでは、利用制限がかかることはない。ただし、クレジットの不正利用防止を強化する目的などで、高額商品をクレジット購入したタイミングで一時的に事務局から利用制限がかけられてしまう場合がある。
利用制限の期間には幅があるが、一番長いもので無期限利用制限がある。何らかの原因でメルカリで無期限利用制限にかかってしまった場合、事務局からその旨を記載したメールが届く。高額商品の売買をしただけでは、いきなり無期限利用停止になる可能性は低いが、事務局の方針が変わってあおりを受けてしまう可能性がないとは言えない。その場合は、事務局に問い合わせしよう。
この時に感情的な文章になってしまうことは望ましくない。冷静かつ丁寧に、誠意の伝わる文章で問い合わせをすることが大切だ。心理的には落ち込んだりすると思うが、文章でしか事務局に問い合わせが出来ない以上、送る文章にはよく注意しよう。問い合わせを送ったら必ず復活するとは言い難いが、復活を認められる場合もある。落ち着いて問い合わせをする方法を試してみていただきたい。
困ったときにはメルカリBOX
メルカリでわからないことをユーザー同士が相談できる公式Q&Aが、メルカリBOXである。もし、高額出品などで不安がある時は、メルカリBOXで質問をすることも効果的だ。過去の質問をみることもできるので、ガイドなどを読んだだけではわからなかった細かな疑問を解決できる可能性が高い。有効に利用しよう。メルカリBOXは、誰でも回答できるわけではない。回答は評価5以上の方のみができるものなので、ユーザーの意見と言えども信頼できる可能性が高いだろう。
9,999,999円の商品とは?
メルカリを利用していると、最高額の9,999,999円で出品している人を見かける。この場合はこの金額で売買したいという意図がある可能性は低い。専用枠で出品していたり、購入前に必ず連絡を入れて欲しいなど、別の目的がある。
売る気があって高額商品を出品したい時は参考にはならないだろう。メルカリで過去実際に取引された最高額はハッキリとしていないが、数十万円で取引された事例は多数確認されている。高額な商品でも売れることはあるので、取引が成立している人を参考にしよう。
まとめ
メルカリで高額商品を売ることは可能だ。購入希望者にとってわかりやすい写真や商品説明を用意して、出品しよう。メルカリは操作方法が簡単で気軽に利用できる。もし売りたい商品があるなら、早めに行動することがおすすめである。
コメントには即レスを心がけ、発送もなるべく早めに行おう。基本的には当日発送が望ましい。他者の出品を参考にしながら、やり方を学ぶと良いだろう。
なお、高額な商品を売買しただけでは利用制限にかかることは通常ないが、もし事務局から連絡が来たなら、冷静に問い合わせをしよう。トラブルを避けるためにも、事前に利用規約やガイドを読み、間違いのない対応をすることが肝心だ。困った時はメルカリBOXで質問する方法も便利である。