最近人気のメルカリやフリルなどのフリマアプリをご存知だろうか?
フリマアプリは、初心者でも簡単に使わなくなったものを出品することができるので、スマートフォン一つで副業ができると言っても過言ではない。
今回はフリマアプリで稼ぐ方法をご紹介するので、この機会にいらなくなったものを売ってみてはいかがだろうか。

CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
断捨離ついでに副業
フリマアプリはオークションとは違い、時間制限がない。そのためオークションのように値上げ交渉がメインになるわけではなく、決められた値段での売買、もしくは値下げ交渉が行われるケースが多いようだ。
もしも高値で売りたい場合は、オークションや買取り専門店の方が高く売れるかもしれない。では、なぜフリマアプリが人気を博しているのだろうか?
その理由の一つに、気軽に断捨離感覚でお小遣いが稼げるからという点が挙げられる。スマートフォンやタブレットで写真を撮影するだけで、着なくなった服などを簡単に出品することが可能なのだ。
もしも家に眠っているものがあるなら、断捨離ついでにフリマアプリで副業してみてはいかがだろうか。
フリマアプリですぐ売れるモノ
フリマアプリでは売りたいものを売るのが一番だ。
しかし初心者の中には「何を売ればいいのか分からない」なんて人も少なくないのではないだろうか。そんなときは、以下で紹介する売れ筋商品を参考にしてみてはいかがだろう。
「Apple製品」
根強い人気を誇るApple製品。iPhoneを始めとした商品の人気が高く、画面が割れていても購入する人が多いようだ。
また、正規品のイヤホンや充電器も人気の商品の一つである。
「ブランドの服」
フリマアプリの中で出品数が多いのが衣類だ。
その中でも、ブランド服の方がノーブランドのものよりもすぐ売れる傾向にあるようだ。
「ハンドメイド商品」
フリマアプリではブランドものしか売れないわけではない。自作の小物やアクセサリーなども出品することができるのだ。
また、ハンドメイドの材料も売れ筋商品の一つなので、少量のパーツや画材などは複数まとめて販売すると売れやすいかもしれない。
フリマアプリで早く売るコツ
人気のフリマアプリでは利用者数が増加しているのと同時に、出品者が増えているのも事実である。
他の出品者との差別化を図るためにも、早く売るコツを押さえておこう。
①魅力的な商品タイトルを
まずは商品タイトルからだ。
購入者は、基本的に欲しい商品名やブランド名を検索して商品を探す。そのため、フリマアプリに出品する際は検索に表示されやすいワードを記載しておくべきだろう。特にブランド名や商品名はなるべくタイトルに入力すると良い。
また、新品を出品する際は、タイトルに「新品」や「未使用」と記載しておくと閲覧数が多くなる傾向にあるようだ。
◎例:【新品】△△の肩掛けショルダーバッグ
NG例:△△のバッグ
上記はあくまでも例だが、購入者が検索したときに商品がヒットしないタイトルは意味がない。タイトルには、ユーザーが検索しそうな単語を入れるようにしよう。
②綺麗な写真を心がける
フリマアプリに出品する際、一番重要と言っても過言ではないのが写真だ。
スマートフォンなどで簡単に撮影できると言っても、綺麗でオシャレに写真を撮るべきだ。
まずはシンプルな背景を選んで商品だけに目がいくようにしよう。背景がごちゃごちゃしていると、どうしても生活感がでてしまうのでオススメしない。
また、綺麗な画像にするためにも、許容範囲内の写真加工は施した方がいいだろう。しかし明らかに色が違ったり、傷を隠すようなことはしない方が無難だ。シンプルで見やすい画像を心がけるようにしよう。
③説明文は詳しく書く
フリマアプリで商品を出品する際、必ず説明文を詳しく書くようにしよう。
「説明しなくても質問してくるだろう」という感覚は捨てて、出品するからには購入者が質問しそうなことをあらかじめ説明文に記載しておくべきなのだ。
例えば、購入した時期やサイズ、使い心地や素材なども記載しておくと良い。
特に使用済みのものはトラブルを防ぐためにも、傷や汚れがある箇所を必ず記載しておこう。記載せずに落札された場合は、悪評価に繋がり兼ねないからだ。
④売れないモノは時期を見極める
フリマアプリで商品を出品していると、売れないものも出てくる。その場合は時期が悪いかもしれない。
一般的に売れる時期というのは、給料日後と衣替えの時期と言われている。夏に冬のダウンジャケットを出品しても時期が異なるため売れにくいのだ。時期を見極めて出品するとスムーズに売れるのではないだろうか。
タイムライン機能を有効活用
また商品が売れないときは、フリマアプリのタイムラインを活用しよう。
フリマアプリによっては新着商品をタイムラインに載せているので、少しでも注目してもらうためにも再出品してみてはいかがだろうか。
もちろん再出品する際はタイトルや画像を見直すことも忘れずに行おう。
⑤綺麗に梱包
フリマアプリで商品が売れたら、綺麗に梱包して配送しよう。
コツとしては、商品をそのまま封筒や配送袋に入れるのではなく、透明のOPPビニール袋などに包むと見た目も綺麗に見える。
特にガラスやビンなどの割れやすいものは、プチプチなどの梱包材で包むようにしよう。そして封をするときは、ガムテープよりも透明なテープの方が見た目が良い。
このように、梱包に使用する材料は100円ショップで手に入るので、少しの手間も惜しまずに配送してみてはいかがだろうか。
配送時の注意
フリマアプリで商品を発送する際、必ず送料を確認するようにしよう。
多くのフリマアプリでは出品者が送料を負担するようになっている。しかし、送料を確認せずに配送したせいで「商品よりも送料の方が高くついた…」なんてことも少なくない。
少しでも利益をあげるためにも、比較的安い方法で配送した方が良いだろう。
配送時には梱包時のサイズ、重さも重要
また、配送時に重要になってくるのが梱包時のサイズと重さだ。
アクセサリーなどの小さくて軽いものは、定形郵便などで比較的安く送れる。しかし、衣類などの大きいものは、どうしてもゆうパックやレターパックでの配送になってしまう。そのため、商品に合った配送方法を選ぶ方が無難になる。
また、最近ではフリマアプリの会社が宅配業者と提携した配送サービスもあるので活用してみてはいかがだろう。
まとめ
今回は副業としてフリマアプリで稼ぐ方法をご紹介した。
初心者でも簡単にできるフリマアプリは、いらなくなったものを気軽に出品することができる。
しかし冒頭でも紹介したように、オークションや買取り専門店などで売る方が比較的高値で買い取ってもらえるケースがあるため、売りたいものの値段をあらかじめ調べておく方が良いだろう。
売るものに合わせてフリマアプリを活用すると、副業へと繋がりやすいのではないだろうか。