買取ボーナスキャンペーン

吉丁(和装小物) の買取相場・査定情報まとめ

読了目安:9分
更新日:2019/10/21
公開日:2019/05/13
0のお客様が役に立ったと考えています

帯締めやバッグ、草履(ぞうり)などの和装小物は、着物を美しく着こなすために欠かせないものだ。和装小物の中に髪飾りとして吉丁などの簪(かんざし)がある。簪は着物を着用するときの髪型を整えるものであるが、母親や祖母などの遺品や譲り受けたものをしまったままにしている方も多いのではないだろうか。

売却しようと思っても簪は種類が多く、素人では価値がわかりにくいアイテムのひとつ。簪を手放すときに気をつけたいことや査定情報について詳しくみていこう。

吉丁(和装小物) の買取相場・査定情報まとめ
Grand Sakura Kanzashi Comb / Regynx

あなたの着物・振袖の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今野杏南さん

簪は日本の伝統的な装飾品

現代では髪飾りとして知られる簪だが過去には違う用途で使われていた歴史もある。簪の歴史や種類などを少し覗いていこう。

簪の歴史

簪は髪飾りの一種で、江戸時代に発展した装飾品である。しかし、起源は縄文時代にまでさかのぼる歴史の古いアイテムだ。細い先がとがった1本の棒に、不思議や力が宿ると信じられていて、髪を飾るものと言うよりも魔除けやお守りとして使われていた。

奈良時代に中国からさまざまな文化がもたらされ、簪という漢字とともに髪飾りも伝来したといわれている。当時は日本でも男女と身に髷(まげ)を結っていたため簪が用いられていたが、平安時代に垂髪(すいはつ)が主流になると簪などの髪飾りは衰退してしまったという歴史がある。

しかし、安土桃山時代から髷や結髪など髪型が大きく変遷していく。髪を整え、飾るための簪も深く関り、江戸時代にはさらなる発展を遂げた。素材や細工にこだわった簪は、武家の奥方から町娘まで国内に広まったのである。

簪の種類

簪には漆(うるし)を塗った木製のものや金属、べっ甲などの素材や細工によってさまざまな種類がある。

飾り玉が施された簪を目にしたことがある方も多いだろう。飾り玉がついたものは玉簪といい、当初は実用的に耳かきがついていたが今ではデザインの一部となっていることが多い。季節によって飾り玉の違うものを挿すなどのしきたりもある。

平打簪(ひらうちかんざし)

薄く平たい飾りの平打簪(ひらうちかんざし)は、1~2本の足がついたもので、武家の女性が身につけていた簪である。素材は銀、または他の金属に銀で細工がしてあるものが主流。そのため銀平と呼ばれることもある。

形は円形や亀甲形、ひし形や花の形などの枠に透かし彫りなどで定紋などがあしらわれていて、武家の女性は家紋を入れることが多かった。江戸時代後期の芸者は、想い人の頭文字や家紋を入れたものが流行したとされている。うちわやいちょうなど変わった柄があしらわれたものや、木製やべっ甲で作られたものもある。現代では扱いやすいプラスチックのものが作られている。

花簪(はなかんざし)

舞妓が使う花簪は、古典簪ともいわれ月替わりに季節の花を取入れた簪だ。簪で季節を感じられる風流な文化である。華やかな装飾が施されることが多い簪の中でも、細長く耳かきがついているだけの吉丁はシンプルなものだ。素材は金属やべっ甲がかつては主流であったが、最近ではプラスチック製のものも増えている。

既婚女性は左のこめかみ付近に1本だけ挿すのが定番となっているが、遊女などは数の制限なく装着していたといわれている。形はシンプルであっても質の高い素材が用いられていたり彫りが表面に施されたりしているものもある。現代では、耳かき部分は実用性よりもデザインとして残され、形状も関東は丸、関西では角型が採用されることが多いのが特徴である。

江戸銀簪(えどぎんかん)

江戸時代の後半から明治に至るまで、江戸で広く使われていたのが江戸銀簪だ。初期の頃は5~6寸ほどの長めのものであったが、4寸前後の銀製が主流となった。玉簪(たまかんざし)にサンゴやひょうたんなどを飾ったものが定番のデザインであるが、花鳥風月など趣あるモチーフがあしらわれた洒落たものがある反面、飾り気のないシンプルなスタイルまでさまざまなタイプがあるのが特徴だ。

江戸時代後期には、上方を意識した金メッキを施したものなども作られている。その他にもべっ甲などを使った松の葉のような形をした松葉簪、江戸時代に登場した未婚の女性向けのびらびら簪など素材や使用目的、用途によって多くの種類がある。

不要になった簪を手放す方法

着物を着ることが少なくなった現代では、日本髪を結うことが少なくなったため、簪は和服を着用する花柳界(かりゅうかい)などを除き衰退しているように感じられる。しかし、最近では和装が見直されてきていることや、洋装であっても髪をまとめる機能性の高い簪が注目されている。

また、伝統的なデザインだけでなくファッショナブルな簪も登場し、ヘアアクセサリーのひとつとして簪の人気が高まっている。また、年代物の簪であれば素材や細工がアンティークな価値を持っていることから、コレクションアイテムとしても簪は中古市場でも取引されている。

オークションやフリマアプリのメリット・デメリット

不用品を売却するときにヤフオクなどのオークションやフリマアプリのメルカリなどを利用する方法がある。インターネットを利用すれば、コレクターの目にもつきやすい。価格も自分で設定できるのが、オークションやフリマアプリのメリットだろう。

しかし、写真の撮影や出品の手続き、梱包して発送する作業など手間がかかるうえ、オークションは希望通りの価格で落札されるとは限らない。フリマアプリも値段交渉などのやり取りが必要なケースもある。そのため、オークションやフリマアプリは慣れていないと思うような取引ができない可能性が考えられる。

リサイクルショップ・専門の買取業者の利用

身近にあるリサイクルショップに持ち込んで売却するという方法もあるが、簪は素材や種類によって価値が大きく変動するため、専門の知識が乏しいスタッフが査定すると二束三文になりかねない。

簪の価値を正しく見極めるには目利きが重要だ。買取プレミアムなどの着物を専門に扱う買取業者では、着物だけでなく和装小物を買取る業者もある。着物専門の買取業者は、着物に関連する再販ルートを確保しているため、着物と一緒に簪などの和装小物も売却することが可能なのだ。

また、買取業者によっては、宝石や骨とう品なども買取対象としているところもあり、べっ甲や細工に使われているサンゴやヒスイなども正確に査定してもらえることが期待される。買取業者の多くはインターネットで査定の見積もりを依頼できるので、パソコンやスマホからで気軽に利用できるのもメリットである。

簪を高く買取ってもらうコツ

不要になった簪や使わずに仕舞ったままの簪を少しでも高く買取ってもらうためのコツを紹介していくので、ぜひ参考にしてほしい。

少しでもきれいにして、付属品もそろえておく

簪は細やかな細工や質の良い素材、デザイン性で価値が決まる。しかし、シミや汚れ、傷がついているなど状態の悪いものは査定で価格がつかないこともある。そのため、査定を依頼する前に状態をチェックしておくことが大切だ。素材に合わせて汚れを落としきれいにしてから査定を依頼しよう。なかでもべっ甲は傷がつきやすいため、取扱いには注意が必要である。

簪を収納してあったケースや保証書、鑑定書などがあれば再販しやすいので査定のポイントも高まる。簪に関わるものは無くさないようにしておこう。

他の和装小物と一緒に査定する

簪や帯締めなどの和装小物は、着物に合わせてそろえることが多いものだ。簪だけ査定をするよりは、着物やその他の和装小物を一緒に査定すると買取ってもらいやすくなる。その場合は、簪に価格がつかない場合でも着物類と一緒に引き取ってもらえることもあり手放したい着物などがあれば、まとめて査定を依頼することをおすすめする。

また、簪の査定は素材や装飾の判断が業者によって異なるため、買取価格が業者ごとに異なることが多い。そのため、ひとつの業者だけでなく、複数の買取業者に見積ってもらって比較検討することが高く売るためのコツのひとつだ。

価値の分かる専門の買取業者を選ぼう

一般的に簪は、素材や状態によって数百円程度~7,000円程度が買取相場となっている。ただし、状態が悪ければ価格がつかないこともある。一方で、べっ甲や螺鈿(らでん)、サンゴなどの素材や装飾に施されている宝石類に価値があれば、高価買取の対象となり数万円の価値が付く場合もある。

伝統工芸品や美術的な価値があるものであれば、古美術品の買取業者や骨董品を扱う買取業者へ問い合わせてみることも必要になるだろう。手元にある簪の素材が不明な時は、まずは買取業者に査定を依頼し鑑定してもらうことが必要といえる。

0役に立った

買取業者を上手に利用しよう

簪などの和装小物は保管状況によっては着物よりも長持ちするものだ。年代物の簪であれば、装飾に使われている材料や素材で思わぬ高値がつくこともある。古くなった着物や和装小物は、品物によっては査定がつかないこともあるが、まとめて売却したり複数の買取業者で比較したりすることで、より高く売却することに繋がる。

押し入れやタンスに眠ったままの着物や和装小物は、自分で価値を判断せずに専門家に価値を判断してもらうことが賢明だ。

自分にあった買取方法を選ぼう

買取方法は、店舗へ直接持ち込む方法や自宅へ買取業者にきてもらう出張買取、自分で品物を梱包して送る宅配買取などがある。店舗への持ち込みや出張買取であれば、目の前で査定をしてもらえる。疑問な点があっても、すぐに聞けるのがメリットだ。ただし、店舗が近くになかったりまとめて買取に出したりしたい場合には、持ち込むことが難しいこともあるだろう。

出張買取なら自宅まで来てもらえるので、着物や和装小物が多いときには便利である。出張買取は、全国展開している買取業者もあるが、出張エリアが限定されている業者もあるので事前の確認が必要だ。

宅配買取は、自分の都合の良い時間に査定してほしい品物を梱包して発送するので買取業者の営業時間内に査定をしてもらうことが難しい場合などに利用したい方法だ。査定価格に納得できれば、そのまま引き取ってもらえるというメリットもある。

買取方法は、それぞれメリットとデメリットがあるので、それぞれの方法の特徴を押さえて自分に合った方法を選ぼう。

まとめ

売却したい簪を査定してもらえるかどうか不安なときは、事前にホームページをチェックして問い合わせてみよう。問い合わせたときの対応で、業者の様子を知ることもできる。ホームページには買取実績やお客様の声などが掲載されていることがあるので、信頼できる業者を選ぶ参考になるだろう。

中には悪徳業者も存在するので、比較サイトや口コミなども参考に信頼できる業者を選ぶのが大切だ。買取業者は、年代物に強い業者や上質のものを得意とする業者など得意分野を持っている。簪を高く売るためには、それぞれの業者の特徴を知って上手に賢く利用しよう。

0役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたの着物・振袖の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今野杏南さん

運営会社

会社名
株式会社ジラフ/ Jiraffe Inc.
設立
2014年10月29日
資本金
11.6億円(資本金・資本準備金含む)
株主
East Ventures、TLM、アドウェイズ、ドリームインキュベータ、アナグラム、ポケラボ創業者 佐々木俊介、アイ・マーキュリーキャピタル、GREE、アドベンチャー、メルカリ、hey代表取締役 佐藤裕介、Amazon Japan創業者 西野伸一郎、DGベンチャーズなど
E-mail
info@jiraffe.co.jp
代表者
代表取締役社長 麻生輝明
所在地
〒164-0001
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ218号
企業理念
2030年のスタンダードをつくる
事業内容
インターネットサービスの企画、開発、運営
従業員数
40名
古物商許可番号
東京都公安委員会 第303311606477号
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
このコラムに関連するキーワード
  • 買取相場(4260)
  • 査定基準・査定額アップ・高く売る方法(922)
  • 査定情報(264)
  • まとめ(5061)
  • ヤフオク(1001)
  • メルカリ(810)
  • オークション(633)
  • フリマアプリ(879)
  • 宅配買取(2420)
  • 出張買取(1588)
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する