家庭から出る燃えるごみやプラスチックごみなどをごみに出す際には、決まった曜日に指定の場所(ごみ置き場)へ出していることだろう。粗大ごみの場合はこれらのごみと出し方が異なり、基本的には収集日が決まっておらず、そのままごみ置き場に出すこともできない。
粗大ごみを出すのには申し込みが必要な場合があり、申込先や申込手順、処分にかかる手数料などは自治体ごとに異なる。そこで、本コラムでは浜松市における粗大ごみの出し方について紹介していくので、浜松市に在住の方は参考にしてみてほしい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
浜松市で粗大ごみに出せる品目と手数料
浜松市では粗大ごみのことを「連絡ごみ」と表現しており、対象となるのは固いものや気をつけて捨てるもの、家具で60cm以上のものなどである。浜松市で粗大ごみに出せる具体的な品目についての参考例は以下の通りだ。
品目 | 手数料 |
---|---|
ミシン | 310円 |
自転車 | 620円 |
電子レンジ | 620円 |
たこ焼き器 | 310円 |
フードプロセッサー | 310円 |
ホットプレート | 310円 |
ホットカーペット | 310円 |
マットレス(スプリング有り) | 1240円 |
クリスマスツリー(60cm以上) | 310円 |
ロフトベッド | 1240円 |

浜松市で粗大ごみを出すのには手数料がかかる。手数料の金額は品目によって異なるが、自己搬入と戸別収集のどちらを利用しても金額は同じだ。
粗大ごみを出すときの申込先
浜松市では粗大ごみを自己搬入と戸別収集で出すことができ、どちらも利用する際には事前予約が必要である。申込方法は電話・FAX・インターネットの3種類あり、申込先や搬入受付日時については以下の通りだ。
- 申込先
- 連絡ごみ受付センター
- 電話番号
- 053-453-2288
- 受付日時
- 月曜日~金曜日(5月3日~5日、一部年末、1月1日~3日を除く) 8時30分~17時
- FAX
- 053-454-1221
- インターネット
- 浜松市連絡ごみ受付センターインターネット受付
- 搬入受付日時
- 月曜日~金曜日(5月3日~5日、一部年末、1月1日~3日を除く)8時30分~16時
申込手順
ここでは、浜松市で粗大ごみを出す際の申込手順を、自己搬入と戸別収集に分けて紹介していく。
自己搬入
自己搬入で粗大ごみを出す際の申込手順は、まず電話で連絡ごみ受付センターに申し込みをする。次に、浜松市内にあるコンビニや区役所などで処理手数料を納付し、「連絡ごみ処理手数料納付済証」を受け取ってシールを対象物の目立つ位置に貼っておく。
「一般廃棄物搬入承認申請書」を記入しておき、搬入先へ事前に連絡してから持ち込めば、後は搬入先の指示に従うだけだ。なお、搬入先については以下の通りである。
搬入先 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
南部清掃工場 | 南区江之島町1715 | 053-425-3680 |
平和最終処分場 | 西区平松町77 | 053-487-1131 |
浜北清掃センター | 浜北区永島954 | 053-586-8686 |
天竜ごみ処理工場 | 天竜区小川558-3 | 053-983-2121 |
水窪・佐久間クリーンセンター | 天竜区水窪町奥領家2258 | 053-987-1957 |

戸別収集
戸別収集で粗大ごみを出す際の申込手順は連絡ごみ受付センターに申し込みをするところから、処理手数料を支払って「連絡ごみ処理手数料納付済証」を受け取るところまでは自己搬入する場合と同様の流れだ。
その後は、シールに収集日と受付番号を記入して対象品目の立つ場所へ貼っておく。最後に、当日の午前8時30分までに指定の場所へ出しておけば、浜松市の職員が収集してくれる。なお、収集してもらう際の立ち会いは不要だ。
浜松市で収集できないもの
浜松市ではどのような品目でもごみに出せるわけではなく、中には収集できないものがある。浜松市で収集できないものの参考例は下記の通りだ。
- ・家電リサイクル法対象品目
- ・ガスボンベ(LP・プロパン)
- ・温水器
- ・ガソリン
- ・ピアノ
- ・バッテリー(自転車用・自動車用)
- ・発煙筒
- ・パソコン
- ・耐火金庫
- ・タイヤ(自動車用)
浜松市で収集できないものを処分する際には、販売店や専門業者に相談してみるとよいだろう。なお、家電リサイクル法対象品目のテレビ・エアコン・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)の処分については、下記にあるコラムを参考にして処分してみてほしい。
浜松市におけるごみの出し方
浜松市には指定ごみ袋(浜松市指定ごみ袋)があり、もえるごみ・もえないごみ・プラスチック製容器包装を出す際には指定のごみ袋に入れて出さなければならない。指定ごみ袋は有料となっており、価格は購入する場所や袋のサイズによって異なる。
浜松市におけるごみ出しの情報に関しては「どこすてナビ」で確認が可能だ。「どこすてナビ」ではごみの収集日をカレンダーで確認できたり、ごみの分別方法を検索できたりするので、スマートフォンやタブレット端末を持っている方は利用してみるとよいだろう。
ちなみに、浜松市ではプラスチックをプラマークの有無や汚れの度合いなどで細かく分別しているが、分別に関しては全国と比べても特に厳しい地域というわけではない。
「どこすてナビ」:App Store Google Play
まとめ
浜松市における粗大ごみの出し方についてまとめてみた。浜松市では粗大ごみを出す際には自己搬入と戸別収集が利用でき、出す前には事前予約が必要だ。
粗大ごみを出すのには手数料がかかり、金額は品目によって異なる。粗大ごみの対象となる品目の中には、不用品回収業者に依頼して処分できるものもあるので、下記にあるコラムを参考にしてみるとよいだろう。


【参考リスト】